デジタルカメラで撮影したロクイチの再現像シリーズ、次は東海道本線です。
先ずは長野局のお座敷列車浪漫をEF64とPPで牽くシーン、2007年の3月と2006年の12月、二度撮影していました。両日ともお天気が悪くて良い絵ではありませんが...
2007年3月3日は湯河原のカーブで往復とも撮影していますが、同じような写真なので復路の回送を掲載です。
東海道本線 真鶴~湯河原
回9828レ EF5861+浪漫+EF6441
2007年3月3日撮影
以下は2006年12月、往復とも石橋の鉄橋で撮ってました。
往路の後追い、上空には青空も見えていましたが、日が差さず...元は酷く暗い写真ですが、何とか見られるようになったでしょうか。
9827レ EF6442+ロマン+EF5861
復路は少し回復して弱いながらも日差しがありました。
ケーブルがちょっと煩いですが、往路は退いて撮ったので、復路は接近戦で...
回9828レ EF5861+浪漫+EF6442
いずれも東海道本線 早川~根府川 石橋の玉川橋梁
2006年12月3日撮影
一度くらい行っておけばと思っても今さら仕方ありませんが、、、
EF58も客レも無くなり、白糸川橋梁も風よけのフェンスが出来て撮り辛くなりましたが、未だ海バックで貨物列車が撮影出来ますね。
機会があればまた行ってみたいところです。
長野局のお座敷列車は、渋い色使いで、ロクイチに良く合っています。
長野のお座敷とロクイチの組み合わせ、他にも何度か撮っていました。末期は多かったような気がします。
海バック、日差しがあれば最高でしたが...
ロクイチ+浪漫、確かに末期は多かったように感じます。この3月の運転は知っていながら、H社の車両にさよならマークが付くと聞いてそちらを優先してしまいました。今思えばロクイチに軍配が上がるでしょうが、当時は「ロクイチと浪漫なら前に撮ったし…」くらいの気持ちだったのかもしれません。
この頃、通称:〇板(〇には色が入る)という鉄道情報系の掲示板があって、しかも結構な割合でコアな情報が書き込まれているので、週末の行動をプランニングするのに頭を悩ませたものでした。確かロクイチもH社も書き込まれていたと思います。
あの掲示板があったからこそ撮れた貴重なカットも多いのですが、それはまた別の機会に。
失礼しました。
自分も掲示板は良く見ていましたが、ゴハチの情報は別ルートでした。当時はEF58第一優先でした。
浪漫は他にも奥利根号とかEL&SL浪漫号とか、上越線にも随分入りましたね。奥利根号は近々アップ予定です。