丁度50年前の今日、早朝の823レがC57とD51の重連ということで、早起きして走行を撮影するも暗くて全く写らず...今から思うと、益田で駅撮りにすれば良かった。
その後、少し戻って折居~周布間でC57の牽く526レと528レなどを撮影。
山陰本線 折居~周布 528レ C5741
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/1d75e1e32e9993cb88b0f414d7dc97d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/dd4b5d6a51c264e99f6a0f158f13c564.jpg)
この後、2765レを追いかけながら東萩まで走り、山陰本線に別れを告げて夕方に九州入り、田川に泊まる。
山陰本線 須佐~宇田郷(惣郷川橋梁) 2765レ D51533
下り列車に対して下り勾配なので煙は出ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/6e61f571121d791c6fad323e17e70875.jpg)
1973年7月31日撮影
しかし、昼間だったので反対側を向いて下り貨物だけ撮っています。
勾配標が示すように完全にスカでしたが、海岸線が美しくて救われました。
惣郷川橋梁は山陰トワイライトで2度行きました。D51に引かれているのが、2軸貨車ばかりなのが、当時らしくて良いです。
国道からお手軽に撮れる場所でしたね。
スカでも美しい風景の中を行く汽車は良いですね。
此処は今も変わりない風景で、上り列車は撮りやすいところでした。
惣郷川橋梁ではこの列車しか撮れなくて残念でした。上り列車を撮りたかったですね。