花、野鳥、風景、の写真

写真付きで日記や趣味を書く。

さんこう鳥のその後

2024-06-24 16:56:06 | 野鳥の写真
2024,6,24日、前回の撮影から1週間が過ぎました、天気予報が外れた関東地方は雨が降らず蒸し暑い1日になりました、サンコウチョウのその後が気になり9時ごろから11時30分ぐらいまで粘って撮影しました、今、抱卵の時期みたいでオス、メス、が交互に抱卵していました、ヒノキの枝がじゃまをして撮影に苦労しました、







メスが抱卵


交替したオスが撮影出来ました、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウが撮影出来ました、

2024-06-17 05:41:23 | 野鳥の写真
2024,6,16日午後から以前サンコウ鳥の巣を見つけた場所に撮影に行きました、その間コマドリの撮影に行ったり、用事が混んでいて約3週間が過ぎていました、前回見つけた巣はなくなり別の場所に巣が作られていて、今回の方が撮影しやすい場所になっていました、



午後から行ったので1枚しかですがまた撮影に行きたいと思います、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマドリ、の撮影に成功

2024-06-07 21:00:30 | 野鳥の写真
2024,6,7~8日海抜2100mぐらいの高地にコマドリを探しに出かけました、毎年撮影していた海抜1000mの森林では4回挑戦しましたが撮影出来なかったので6月になって高地に挑戦しました、2日で2個体、不思議だったのは木のてっぺんで囀っていました、今までは藪から出てきて苔の生えた石や倒木で囀っていることが多かったので見つけるのに苦労しました・海抜1500mぐらいから多く囀っている、メボソムシクイも撮影出来ました、
コマドリ




木のてっぺんで囀っていたので見つけるのが大変でもう少しで逃げられるところでした、




最初に出会えたのは冬鳥のルリビタキでした、


動きの速いヒガラ


ミソサザイも迎えてくれました、






メボソムシクイです、雑木の藪に邪魔されて撮影が大変でした、






コケが大変綺麗に生えていました、








場所を移動して撮影した花です、


等間隔に蕾がついているのが珍しかったです、





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする