「河童がいるかいないか」ってドコモのCMでやっていますが,あながち間違えではないと思います。
そもそも,実は,「池と沼と湖」って,明確な定義づけがないので,結構いい加減なのです。
国土交通省基準だと,湖については「川につながっている」と規定しているので,摩周湖は湖じゃない,ってことになってしまっています。
一方,陸生学的には「水深5メートル以上が湖,それ以下で植物が生えていれば沼,植物がなければ池」みたいな区別をしているようです。
さらに,「天然が沼,人工が池」という定義もあるようですが,そうすると,ダム湖はみんな池になってしまうなどということになります。
いずれにせよ,「これが確実」という定義はないのです。
そう考えると,「河童がいるかいないか」は,実はナイス基準かもしれませんね。
もちろん,「河童がいるのは沼,いないのは池」となります。
ちなみに,今あるかどうか分かりませんが,かつて埼玉県の河川や湖沼付近には,不気味な河童の絵が描いてある「この辺はこわいぞ」っていう看板が立っていました。結構不気味で本当に近づきたくないって子供心に思ったものです。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ

そもそも,実は,「池と沼と湖」って,明確な定義づけがないので,結構いい加減なのです。
国土交通省基準だと,湖については「川につながっている」と規定しているので,摩周湖は湖じゃない,ってことになってしまっています。
一方,陸生学的には「水深5メートル以上が湖,それ以下で植物が生えていれば沼,植物がなければ池」みたいな区別をしているようです。
さらに,「天然が沼,人工が池」という定義もあるようですが,そうすると,ダム湖はみんな池になってしまうなどということになります。
いずれにせよ,「これが確実」という定義はないのです。
そう考えると,「河童がいるかいないか」は,実はナイス基準かもしれませんね。
もちろん,「河童がいるのは沼,いないのは池」となります。
ちなみに,今あるかどうか分かりませんが,かつて埼玉県の河川や湖沼付近には,不気味な河童の絵が描いてある「この辺はこわいぞ」っていう看板が立っていました。結構不気味で本当に近づきたくないって子供心に思ったものです。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ