大臣スキャンダルが相次いでいますが、消費税増税、原発問題、TPP、秘密保護法ガイドライン、憲法改正など重要案件に対するマスコミや国民からのツッコミを回避してそっと話を進めるためにわざとスキャンダルを出しているのではないかとついつい勘ぐってしまいます。
もっというと、政治不信がより一層進み、国民の政治離れが進めば進むほど、投票率が下がるため、与党はより一層議席を伸ばせるという逆転現象が発生します。これも視野においているのかもしれません。
国民の選択肢は、政治不信を感じる時こそ、選挙できちんと是非の意思表示を行うことにつきます。
スカパーでウルトラマンの最終回をやってましたが、改めてみると、結構ストーリーが雑だったなあと。なにしろゼットンの侵略行為があまりに回りくどいww
怒り新党でマツコさんが「最近は直接的な表現を求めるようになった。行間を読むというのができない人が増えた。」旨発言していたが、同感!
だから、どの業界でも変な揚げ足取りが増えてきた気がします。
小渕優子大臣の問題、おそらくむかーしから後援会等がやってきたことをその間黙認していただけかもしれません。もちろん、だから許されるっていうことはありませんが、そもそもあの選挙区は鉄板なので、極端な話、ビタ一文金を使わなくても余裕で当選できるから、無理をする必要がないのです。
小渕優子大臣に限りませんが、地盤がしっかりしているところほど、案外後援会が昔のノリでいろいろやっているっていうことが多いかもしれません。
これ、本気で調べると、きっともっと多くの大御所議員からも似たようなものがでてくるでしょうね。
吉展ちゃん事件の再現ドラマ、かなりデフォルメしてダイジェスト的に報じていたが、あまり犯人の生活が苦しくてしかたない、みたいな犯人への同情的部分を強調しない方がいいのでは。少なくとも、どんなに不遇な人生であっても、それで人を殺めていい理由にはならないからです。 #FujiTV
ヘリコプターも飛行機も自動車も、火山灰の中ではエンジンが燃焼しないので動きません。また、ガス発生場所でも、同様にエンジンが不完全燃焼をおこします。
御嶽山の救助活動が大変なのは、そもそもの火山灰やガスの影響が大きいのです。
もちろん、自衛隊にはそういう場所でも走る車もありますが…
地震や噴火など、自然災害の予測はまだまだ難しいです。逆に安易に警戒すると、オオカミ少年になったり、観光財源減収などというリスクも大きいため、なかなか踏み込めないという実情もあります。
避難警報出して空振りで終わってもノークレームっていう社会環境ならもっと早く避難もできるかも。
【御嶽山噴火】
片山さつき「民主党の事業仕分けのせいだ!」
なんてTwitterでデマ拡散したのはいいが、あっという間に返される。
枝野幸男「2008年自民党政権の時だ!」
ああ、恥ずかし(≧∇≦) pic.twitter.com/obhrnDWp9y