あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

おいしい道路工事の話(第3章:道路工事のお金の流れ(事業主体が地方の場合))(裏街道)

2008年02月05日 23時49分21秒 | スポーツ全般
 では,いよいよ裏街道に入ります。

第2 実際のお金の動き(裏街道)
 1 基本は国と同じ

   では,実際はどうでしょうか。基本的には国と同じ「夢のキャッシュバックシステム」となります。しかし,受け取り先が政党ではなく「首長」という場合が多い,という点が違う位でしょうか。
   一昨年,知事が相次いで収賄罪で逮捕起訴されましたが,これはまさにこの「夢のキャッシュバックシステム」が政治献金という枠を超えてしまった結果によるものです(ちなみに,首長の場合,政党が受け取る政治献金と異なり,相当な制約があるため,実際は業者からの献金は表面的にはありません。)。
   したがって,地方自治体では首長はかなりおいしいポストとなるのです。
   もちろん,地方議会議員もこのシステムに加わる場合がありますし,政党(都道府県連)なども実際はこのシステムに加わっています。

 2 補助金のもらい方
   補助金は,本来は法律に基づいて交付されるものであり,それをもらうためには補助金申請を出して,それが所管で認められるかどうかで決まってきます。
   ところが,補助金申請をしてその後ゆっくりあぐらをかいている首長がいたとしたら,その人はよほどの大物か,よほどの政策通か,よほどのアホのいずれかです。
   実際は,「要望」を必死に行うという作業が加わってきます。つまり,霞が関に足繁く通わなければなりません。かの宮崎県知事でさえ,テレビ出演の合間に必ずと言っていいほど霞が関で要望活動をしていきます。
   この要望は,単に事業を売り込むという意味だけではなく,「官僚に対する付け届け」の意味もあります。要望の際,手ぶらで行く人はいません。合法的付け届けを持っていきます。これが菓子折程度ならかわいいものですが,ビール券,商品券,日本酒等という現物出資,時には接待ゴルフも日常茶飯事なのです。
   さらに,とどめとして地元国会議員がだめ押しに加わります。もちろん,この議員が動くのは「夢のキャッシュバックシステム」の恩恵にあずかれるからです。そのためにも,議員は必死に官僚を口説くのです。
   ちなみに,これが道路族議員であれば,「よろしく頼むよ」の一言ですべて解決です。これは官僚側も人事などでおいしい思いができるという見返りが期待できるからです。   
   こうして,税金の固まりである補助金の割り振りが決まります。事業申請書に幾らうまいことを書いても,「そんなの関係ねぇ!ハイ,オッパッピー」なのです。

 3 業者の決め方
   地方自治体の工事では,大手企業というよりも地元の企業が事業主体となる場合が多いです。国の例で説明した「下請け企業」です。
   そして,かつては「指名競争入札」を採用していました。もちろん,今でもこの制度自体は違法ではありませんので,引き続き採用している自治体もあります。
   ところが,指名競争入札とは,結局のところ「息のかかった業者だけ入札できる」というシステムなので,選挙の際に首長の応援をした業者だけが参加できるという不透明な入札制度となってしまいやすいのです。事実,指名競争入札で指名されなかったのは不透明な手続きであるとして地方自治体を訴えた業者が出た位です。
   そこで,最近では「一般競争入札」を採用している自治体が増えてきました。これは,「基本的」に業者は誰でも入札に参加できるというシステムなので,手続きが公正に見えるというものです。
   ところが,ここに実はからくりがあるのです。一般競争入札は,誰でもとはいいながら,一方では「事業が完成しないと困る」という観点から,「確実に仕事ができる業者に限る」という制約が必要となります。そこで,通常は「参加資格」を定めており,その要件を満たした業者のみが入札に参加できるというシステムとなっているのです。
   と,ここまでは建前の話で,実際は,この参加資格,いかようにでも調整できるのです。すなわち,業者については過去の作業実績に基づいた格付けがされており,多くの事業の場合,格付け上位に限っているのです。っていうことは,過去の実績がない企業が入札に新規参入することは結構大変なのです。
   逆に言うと,政党や首長べったりの業者の場合,発注実績も多くなりますから,必然的に格付けが上位となります。とすると,入札に参加しやすいということになります。
   まして,地方の場合,その格付けにより入札ができる業者は実質的に数社に限られてきます。したがって,「実質的指名競争入札」となってしまい,談合も簡単に行えるとことになり,首長の意のままに業者を選べるということになるのです。もっといえば,ここで業者を2,3社程度に絞り込めば,事実上の随意契約として思いのままの契約になるのです。

 4 裏切れない業者,裏切れない議員
   では,仮に業者が裏切ってキャッシュバックを止めてしまったどうなるでしょうか。答えは簡単で,「仕事が来ない」ことになります。具体的には,「指名停止処分」の悪用です。これは,過去の入札に違法行為があった場合,一定期間入札を停止できるという規定があるため,これを悪用するのです。些細な記載ミスや要件ミスを捜し出し,それを盾に指名停止としてしまうのです。一度指名停止となれば過去の実績が下がるため,格付けが下がります。すると,次回以降入札参加資格が得られないということになりうるのです。
   だから,業者は政党や首長を裏切れないのです。
   逆に,議員や首長が業者を裏切って「自由な入札」などという競争制度を始めてしまったらどうなるでしょうか。これまた答えは簡単で,「次の選挙で一切応援をしない」という報復措置に出ます。選挙は「人力と金」がものをいいます。このいずれも用意してくれるのが,こういった業者ですから,逆に業者を裏切るような行為をしようものなら,選挙における協力を一切しません。つまり,人も金も出しませんから,一気に選挙は不利になります。まして,対立候補に業者が鞍替えしてしまったら,もはや勝ち目はなく,首長や議員は「ただの人」になってしまうのです。
   だから,首長や議員も業者を裏切れないのです。

第3 本日のまとめ
   地方の場合も「夢のキャッシュバックシステム」がフル稼働します。しかし,その財源として「補助金」が加わるため,補助金を巡る争奪戦が始まるのです。しかし,この補助金も,結局「キャッシュバック」の原資となるにすぎないため,国の事業と同じ結果となるのです。
   また,一般競争入札で透明にして安く発注できると思われるこの制度も,参加資格を限定することで実質的に参加者を制限して,自分の支持者を優先するようにし向けることもできるのです。
   いうなれば,「業者の議員の蜜月関係」により,両者だけがおいしい思いができるという構造になっているわけです。当然,これはすべて税金が原資なのです。
   したがって,無駄を減らすためには,キャッシュバックシステムもさることながら,補助金申請から結論に至までのプロセスの透明性や,入札参加資格選定自体の方に透明性が働くようなシステムを構築することが求められるのです。

第4章に進む

インデックスに戻る

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

青白ガチンコ対決,こんな試合が続けばいいのだが

2008年01月27日 22時37分03秒 | スポーツ全般
大相撲初場所千秋楽は,横綱どおしの優勝対決となりましたが,白鵬が朝青龍を破り優勝しました。3連覇になります。

白鵬、朝青龍破り初の3連覇…大相撲千秋楽(読売新聞) - goo ニュース

久々に相撲本体がニュースになりそう

相撲を見て熱くなったのは久しぶりでした。今場所は,「朝青龍憎し」的な戦いが繰り広げられました。観客も,視聴者も,そしてマスコミも「朝青龍負けろ」という思いで見ていたのではないかと思われるふしも見受けられました。
しかし,なんだかんだ言って横綱は強かった。一方で,正横綱白鵬も当然強い。
そんな状態での千秋楽。雰囲気は,まさに「亀田vs内藤」戦と同じです。観客は,「がんばれ,白鵬」,そんな状態でした。
そして,軍配が変えると,両横綱本気相撲です。っていうか,力と力のモンゴル相撲みたいな部分もありましたが,最後は白鵬の気迫勝ちという感じでした。

こういう「本気相撲」をもっとやることで,相撲人気もおのずと復活してくるでしょう。あ,もちろん,他の力士が手を抜いているというわけではありませんが,やはり「見てすがすがしい」「勝っても負けても拍手が送れる戦い」がもっと増えると,自然と人気は上がります。
相撲に限りませんが,何事も「ガチンコ勝負」ということが,人気を挙げる秘訣といえるでしょう。プロ野球も然りです。
さらにいうと,スポーツに限らず,商売だって,政治だって「ガチンコ勝負」,これが大切なのです。残念ながら,偽装,偽造,汚職,談合などが当たり前のようになっている現状では,とても「ガチンコ勝負」をしているとはいえません。
何事も「ガチンコ勝負」,この大切さを今日の相撲から学びました。

さて,来場所はどうなるでしょうか。朝青龍の遊び癖が戻らずに練習の虫になれば,白鵬も油断ならないでしょうし,他の力士もよりいっそう気合を入れなければならないでしょう。
相撲全体としても,勝負は来場所です。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-499.html
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51291323.html

「かっとばせー,ひろかずー」がもう聞けない

2008年01月21日 23時58分52秒 | スポーツ全般
元プロ野球選手で野球解説者だった加藤博一さんが肺ガンでお亡くなりになりました。まだ56歳という若さでした。

加藤博一氏死去…大洋時代にスーパーカートリオで人気(夕刊フジ) - goo ニュース

ご冥福をお祈りします。

加藤博一さんといえば,私の中ではやはり「大洋時代のスーパーカートリオ」でしょうか。屋敷,高木,加藤の夢のスーパーカートリオ,阪神からしたら「ランナーに出したくない選手」の1人でした。
といいながら,加藤選手の応援歌「蒲田行進曲」は,今でも口ずさんでしまいます。あの,「かっとばせー,ひろかずー」で一気に盛り上がる場面は,何とも言えない楽しさすら覚えました。
一方で,加藤さんは結構陽気な方で,引退後のプロ野球ニュースでもおもしろコメント満載でした。もちろん,現役時代も結構おもしろキャラでした。
しかし,まだ56歳,まだまだ若かっただけに,この訃報には本当にビックリしました。
謹んでお悔やみ申し上げます。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/79928463.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51885113.html
http://blog.goo.ne.jp/mugi37/e/0def196c3063d9d545b11aa96a34023d
http://blog.kansai.com/bbrsun/1999
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51285807.html
http://plaza.rakuten.co.jp/macca/diary/200801210000/

技あり廃止は技なし柔道になっちゃうかも

2008年01月04日 23時59分57秒 | スポーツ全般
国際柔道連盟が,技の判定基準の見直しを検討しており,北京オリンピック後にも,4段階ある基準を2段階程度に整理したいということで,「技あり」や「効果」が消えるかもしれないということです。全日本柔道関係者からは,反対の意向を示しているようですが,現在日本人で国際柔道連盟の議決権を持つ理事がいないことから,今後どのような戦略で攻めていくか問題となるようです。

国際柔連が判定基準の見直し案=「技あり」など廃止も (時事通信) - goo ニュース

柔道から技が消えるか?

確かに,柔道の判定は客観的に判定が難しい部分があり,それがためによくジャッジに対する紛争が発生します。しかし,一方で,なぜ柔道では「一本」だけではなく「技あり」「有効」「効果」があるのかというと,何でもかんでも「一本勝負」という力技だけではなく,力がなくてもいろいろな技の組み合わせでトータル一本になるということで,「力勝負」とは違う勝負ができるという点にあります。
これが一本だけ勝負になると,相撲と同じです。相撲はまさに「力勝負」(もちろん技もありますが)なので,相撲で「効果」なんていうルールを作ると,相撲の面白さは一気になくなるでしょう。同様に,柔道が一本狙いだけの勝負となると,いろいろな技の掛け合いや駆け引きがないがしろにされてしまい,とにかく「力勝負」となってしまいます。そうなると,柔道の面白みは半減するでしょう。
そして,何よりも「力に劣る日本人には圧倒的に不利」な試合となることでしょう。技を見せる柔道から,技のない柔道に変わってしまうかもしれません。
オリンピック競技には,力技の種目はかなりあります。その中でも柔道は「技の見せ合い」という珍しい種目でもあるわけですし,なんといっても柔道の肝ともいえますから,この4段階判定はなんとしてでも死守するべきでしょう。

とはいえ,何が驚いたかというと,お家芸である日本から国際柔道連盟の理事が一人も出ていないという点です。議決権がない以上,日本としては「各理事に対して説得する」という手法しかありません。そうすると,かなり厳しい状況になるかもしれません。
とすると,日本としては,「次は理事席奪還」を目指して,いろいろな活動をしていくべきかもしれません。その上で,「柔道の理念」をしっかりと説くことが求められるかもしれません。「やわらか戦車」のように,ここだけは退却してはいけません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/27e46c79c2b9af5b3a80476ed8d66183

箱根の山は棄権でいっぱい

2008年01月03日 15時00分05秒 | スポーツ全般
恒例の箱根駅伝は,往路2位の駒大が復路で逆転して優勝しました。往路1位の早稲田大が2位になるほか,学連選抜が4位に入るなど,大健闘の大学が多かった一方,優勝候補といわれた順天堂大,東海大,大東大が棄権をするなど,波乱なレースともなりました。

駒大が3年ぶり6度目V、学連選抜4位…箱根駅伝(読売新聞) - goo ニュース

箱根の山には鬼が住む

箱根駅伝は,毎年何かが起こります。前評判どおり見ていて安心できるレースというのはほとんどありません。だから駅伝は面白いのですが。
今回の駒大ですが,実は区間賞は8区の選手一人だけでした。しかし総合優勝となりました。このポイントは,「大きくブレーキとなる選手もいなかった」という点にあります。やはり,「一人ひとり確実に走る」という戦略が優勝につながったといえるでしょう。
一方で,棄権が3校も出るという大波乱になりました。今回の天候は比較的穏やかなので,気候が原因とは思えず,おそらくは「調整ミス」であろうと推測されます。もちろん,3選手とも大事に至らないようなのでそこは一安心ではありますが,選手や監督としては「体調管理」というのがいかに大事なのかが改めて問われたレースだったといえるでしょう。特に順天堂大は,棄権した選手以外にも,1区の選手が立ち止まり,また復路でも満足いく走りができなかったなど,チーム全体で何らかの調整ミスがあった可能性が考えられます。
とはいえ,駅伝の性格上仕方ないとはいえ,「一人の選手が原因で順位がまったくつかなくなる」というのは,その選手に精神的ショックを与えかねませんし,そのようなプレッシャーが「無理してでも走る」という選手生命に影響を与えるようなことにもなりかねません。したがって,「棄権即終了」のような今の制度を改正して,「あとの選手にも何らかのチャンスが与えられる」ような制度に改正できないものでしょうか。例えば,みなしタイムをつくって総合順位がつくようにするとか,区間賞は認めるようにするなどです。

また,今回はシード校がかなり脱落しました。言い方を変えると予選からあがってきた学校が善戦したといえます。さらには,学連選抜が4位になるという大金星もあるなど,「実力で這い上がってきた」学校や選手が日の目を見ました。もちろん,シード校がサボっていたとは思えませんが,予選を超えてきた学校は「練習量に裏打ちされた勢い」があったために,好成績を収めたともいえるでしょう。やはり,何事も「適度な練習」が大切であると思わずにはいられません。

とはいえ,「箱根の向こうには鬼がいる」と昔言われていた時がありますが,箱根駅伝には毎年何らかの鬼がいるのかもしれませんね。
一方で,一部有名陸上選手などからは「箱根駅伝有害論」なども展開されています。この点は,陸上の専門家ではないのでその真偽のほどはまったく分かりません。ただ,「この箱根駅伝がベスト」と考えることなく,常に「よりよい大会は何か」を考えていくことがよいのかなあ,と思います。

さて,箱根駅伝が終わると,お正月も終わったという感じになります。2008年は,駒大のごとく「安定確実な走り」をしながら私も一年を過ごして生きたいものです。あ,もちろん,実際に走るわけではありませんが(^^;)。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/66a783a3631ec9c27af08d9d4af7b5f7
http://selgae.exblog.jp/6875152
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/335636edb0ebb3d0671f50a410c29214
http://ryisakurao.at.webry.info/200801/article_15.html
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51223639.html
http://blog.livedoor.jp/jin333/archives/51205989.html
http://blog.livedoor.jp/aomarine68/archives/51039528.html
http://kmotohiro.exblog.jp/7895467
http://ameblo.jp/kakomonogatari/entry-10063638100.html
http://aramahosi.cocolog-nifty.com/asaborake/2008/01/post_8591.html
http://blog.goo.ne.jp/naomi-cat/e/a0e6cd22b5e1cbb807f7e09bdc177719
http://waga-mitisirube.at.webry.info/200801/article_2.html
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-485.html
http://blog.goo.ne.jp/outside_k1/e/8aef83f469662033224241155a41c191
http://angel.marine.sunnyday.jp/?eid=693671
http://overage.moe-nifty.com/yui/2008/01/post_ec28.html
http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-479.html
http://blog.goo.ne.jp/koyamarine_0232/e/0362d30c889884738a2991f7ba823616
http://blog.goo.ne.jp/koyamarine_0232/e/70653944ee5a076afd87bad1882f87f5
http://yamaken38.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_446f.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/fb8e3472480956220368c5b4ae768dc7
http://blog.livedoor.jp/shoei1973/archives/51172471.html
http://sports-com.seesaa.net/article/76516628.html
http://blog.goo.ne.jp/d_d-/e/aebe6b2e6b4e49743c4860d228a23f95

浦和レッズ,世界3位に!!

2007年12月16日 18時30分05秒 | スポーツ全般
トヨタクラブワールドカップで,浦和レッズがPKを制して3位となりました。
アジア発の3位とのことでした。

クラブW杯、浦和がPK戦制して3位(読売新聞) - goo ニュース

がんばった,レッズ!!

試合は,「ワシントンに始まり,ワシントンに終わる」という感じでした。今シーズンで契約が切れるワシントン選手にとっては最後の試合ということもあり,いつも以上にがんばっていたような気がします。それだけに,2点目のファンアピールは,今までの思いをすべてファンに伝えたかったのではないでしょうか(ただし,あのイエローカードは余計なものだったと思いますので,そういう点ではちょっとワシントン選手はしゃぎすぎだったかな,っていう気もします。)。
いずれにしても,浦和レッズは世界3位となりました。当然のことながら,これからは終われる立場になります。ワシントンなき後のレッズをどう引っ張っていくか,オジェック監督の手腕がここから問われることになるでしょう。

それはともかく,浦和レッズの選手の皆様,本当にお疲れ様でした。そして,ありがとう!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/ec54511069290cbacec8ec43e4f3ed09
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51199923.html
http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/51198258.html
http://love-a-blog.seesaa.net/article/73181096.html
http://blog.livedoor.jp/hbkdaisuki/archives/51273039.html
http://sports-com.seesaa.net/article/73186420.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/1f7967ef5d52aef7c818c9737ce69ce9
http://whatson.blog109.fc2.com/blog-entry-58.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/01eabfed6a9dffdf3b31230c51e4c1cd
http://kmotohiro.exblog.jp/7831983
http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-466.html

レッズ惜敗,でも良い物を得たかも

2007年12月14日 00時58分12秒 | スポーツ全般
さすがにACミランの壁は厚かったです。
トヨタ・クラブワールドカップ準決勝は,残念ながら1対0でレッズがACミランに敗れてしまいました。

ミラン決勝進出、浦和に1―0…セードルフが決勝ゴール(読売新聞) - goo ニュース

でも1点で抑えただけでもすごい

この試合,全体的には押されっぱなしでした。そういう試合展開の中で1点で抑えたというのは,レッズのディフェンス力の強さといえるでしょう。
一方で,ACミランの強さを実感できたのではないでしょうか。ACミランはやはり「個人技のうまさ」がものを言ったと思います。その個人技のうまさを肌で感じたレッズは,きっと何かを得たと思います。当然,来年につながることでしょう。

さて,3位決定戦がまってます。16日にもう一度レッズ勝利を夢見て応援したいと思います。

がんばれ,浦和レッズ

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/52c800ff85dcc8f012737feea3d58daa
http://whatson.blog109.fc2.com/blog-entry-57.html
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-476.html
http://overage.moe-nifty.com/yui/2007/12/post_3fe6.html
http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-463.html

レッズ快勝\(^o^)/トントンワシントン!!

2007年12月10日 23時35分20秒 | スポーツ全般
浦和レッズ,やってくれました。セバハンに圧勝し,いよいよ13日にACミランと戦います。

クラブW杯、浦和がセパハン下し準決勝へ…ミランと対戦(読売新聞) - goo ニュース

レッズ完全復調か!

残念ながら,仕事から帰ってきたら既に試合が終わっていました(T.T)。したがって,ダイジェストでしか見ていませんが,先日のまさかの鹿島戦と比べると,みんなかなり走り回っていたような気がします。特に,先制点の永井選手とワシントン選手は,かなりいい動きをしていたように見えました。
後半には,小野選手が,さらにはロスタイムで岡野選手まで出場しましたが,残念ながら岡野選手はボールに触ることなく終わってしまいました。もっと,走るシーンをみたかったなあ,って感じです。

しかし,いよいよ次はACミラン戦です。日本の1クラブが戦えるなんて,今まではテレビゲームでしかできない話でしたが,いよいよ現実のものとなります。正直,勝負は厳しいかもしれませんが,是非ともレッズらしさを出して,ACミランが本気を出すくらいの試合展開になって欲しいと思います。

頑張れ,浦和レッズ!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/0fe128af9161f084f89e0c0327d0b439
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51191667.html
http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/51192449.html
http://blogs.dion.ne.jp/kibitantan/archives/6560711.html
ttp://marimo76.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_6323.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/7fccfece791c2069230b6f7a60c37c51
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/82c318128e33c43cb62babb4d46d5b0b
http://kmotohiro.exblog.jp/7811142
http://sza0022.exblog.jp/7811223

星野ジャパンがやりました\(^o^)/

2007年12月04日 00時43分04秒 | スポーツ全般
最後の難関と言われた台湾戦ですが,10対2で圧勝し,日本が北京オリンピックの切符を手に入れました。

星野ジャパン五輪出場決定 台湾に10-2で快勝(共同通信) - goo ニュース

ありがとう,星野監督,ありがとう,選手の皆様\(^o^)/

といいながら,実は今日は忘年会で試合をまともに見ていませんでした。が,時代の進化とは恐ろしいもので,1人が「ワンセグ携帯」を持っていたことから,「実況中継つき宴会」に変身!途中からは,何の忘年会だったかさっぱり分からない状態に。
とはいえ,時間の関係もあるため,私が飲み屋で見ることができたのはちょうど「7回の同点スクイズ」まで。
あとは,帰りの電車の中でこれまた車内ニュースで結果を知り,1人心の中でガッツポーズをしました。
したがって,細かい試合展開は正直全く分かりません。ただ,確実にいえること,それは「星野ジャパンが実力でつかんだ切符」ということです。
本当におめでとう。そして,次は「金メダル」に向けて更に頑張ってほしいものです。「勝ちたいんや」精神を選手全員が胸に抱いて,北京に乗り込みましょう。

がんばれ,星野ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/68a206e222fee0987054a5aec2271535
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/202f28080e08b6c2bde8256f5dfb0e0e
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51828702.html
http://silvertree9201.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/1762_f3d2.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200712030000/
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/0941712137b747116120fca1e39fe2ca
http://kmotohiro.exblog.jp/7784405
http://whatson.blog109.fc2.com/blog-entry-53.html
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-470.html
http://overage.moe-nifty.com/yui/2007/12/post_ecbb.html

星野ジャパン,北京の背中が見えてきた

2007年12月03日 00時39分40秒 | スポーツ全般
北京五輪アジア最終予選で,一番難関と言われた韓国を敗りました。
これにより次の台湾戦で日本が勝てば,北京行きの切符を手に入れます。

日本、韓国に逆転勝ち 野球の北京五輪アジア予選(共同通信) - goo ニュース

頑張ったジャパン

最後の最後まではらはらものでしたが,最後は上原投手がきっちり抑えて,逃げ切りました。本当によかったよかった,と思える瞬間でした。
あとは台湾戦だけ。すべてはダルちゃんに託しましょう。そして,美しく勝って星野ジャパンの北京行きを見届けましょう。

頑張れ,ジャパン!そして,ありがとう星野ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/457a1d7992f4ac17d7a602f63e95d6ee
http://selgae.exblog.jp/6677593