あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

Qちゃん,お疲れさまでした

2008年10月28日 18時39分07秒 | スポーツ全般
高橋尚子が現役引退を表明 「プロの走りができない」と説明(共同通信) - goo ニュース

マラソンの高橋尚子さんが,現役引退を表明しました。プロとしての走りができないとのことですが,一方で完全燃焼できたとも記者会見で述べていました。

お疲れさまでした。まずはゆっくり休んでください

Qちゃんの引退については,一部から「タイミングが遅い」とか「今さら何を言っている」などというネガティブな見解を持っている方も結構いるようですが,少なくともシドニーで金メダルを取ったことやその他の国際大会でいろいろな実績を残したという事実に変わりはありません。そして,そのことを私たちに真似しろといっても無理な話です。したがって,それだけでもQちゃんに対し,リスペクトできます。
だからこそ,私は,純粋に「本当にお疲れさまでした」と言いたいと思います。

引退のタイミングとは本当に難しいものです。人気絶頂で辞めることもあれば,本当にぼろぼろになってから引退ということもあります。どっちがよいのか,それはどっちとも言えないでしょう。今日の記者会見でもそのような質問を受けていましたが,自分が思ったときが辞めどきといえるでしょう。
例えば,清原選手の引退のタイミングが本当に良かったのか,それは誰にも分かりません。もっと早くという意見もあれば,まだいけるという意見もあります。結局,清原さんが決めたからベストタイミング,というしかないのです。

とにかく,まずはQちゃんにはゆっくりと休んでほしいと思います。その上で,今後どうするか,考えていけばよいでしょう。
もちろん,個人的には,後継者育成としてマラソン選手をどんどん育ててほしいと思いますが,コーチばかりが能ではありません。ここは,Qちゃんらしい奇抜な発想も大いにありだと思います。

改めて,「本当にお疲れさまでした

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/108733907.html
http://kmotohiro.exblog.jp/9770462
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/52181045.html
http://tetorayade.exblog.jp/9774284/
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/aa11c7dda0c6e86a37e76527689b3151
http://palodysong.exblog.jp/9522826
http://plaza.rakuten.co.jp/macca/diary/200810280000/
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/a51b762ac6cd1f7a210216da2480a7b8
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/6474dd05219bd83cf5a5ec6699b6df8f

岡田ジャパン,負けたような引き分け

2008年10月15日 23時28分40秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップアジア最終予選が,さいたまスタジアムで開催され,ウズベキスタン相手に1対1の引き分けに終わりました。
現時点ではグループ2位となります。次回は,11月19日のカタール戦になります。

日本、ウズベキスタンと分ける=勝ち点4でA組2位に-サッカーW杯最終予選(時事通信) - goo ニュース

ホームで勝てないと厳しい

岡田ジャパンの特徴は,「決定力不足+ディフェンスの甘さ」にあります。ここ一番の攻撃力がどうしても足りません。また,意外と中段から一気に中央突破をされやすくなっており,ディフェンスラインのコントロールがうまくいっていません。
今日の試合は,どちらかといえば「どうにか追いついた」という展開でしたが,本来であれば,「確実に勝ち星」っていうところでした。もっとも,ウズベキスタンには,ジーコさんが付いています。それで,日本の攻撃を研究し尽くされた可能性も考えられますので,実はかなり手強いチームだったのかもしれません。

とまあ,愚痴はともかく,まずは引き分けで御の字,と思い,次のカタール戦に全力で臨んでほしいと思います。当然,まだまだワールドカップの切符は手の届く場所にあります。

頑張れ,日本。頑張れ,岡田ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-2001.html
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51486564.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/2f986fc2c7bc9a9868acd9e577222b5c
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/da191059acbb841b68d603b63565c2fe

ある仮説 相撲が八百長だとしたら日本的互助会システムだろう

2008年10月06日 19時16分32秒 | スポーツ全般
大相撲の八百長記事を巡る名誉毀損損害賠償訴訟において,東京地裁で証人尋問があり,朝青龍や元関脇板井氏らが証言しました。その中で,朝青龍関は八百長を完全に否定し,板井氏は八百長があった事実を証言するなど,真っ向から反する証言が飛び交いました。
この訴訟,まだしばらく続き,判決はもう少し先になる見込みです。

朝青龍が八百長否定 東京地裁で異例の証言(共同通信) - goo ニュース

真実はどっちだろう

真実は判決を待ちたいと思います。
ただ,ここでは,私個人が勝手に思うこと(つまり,深い根拠は全くありません)を「仮説」として,「もしも相撲で八百長が行われていたとしたらなぜか」ということを勝手に述べたいと思います。
いつもとは違って,客観的な根拠なく,勝手に述べますので,真実でも何でもなく,単なる妄想にすぎないこと,その点はご承知おきください。

さて,相撲においてなぜ八百長が起こるか,それは次の点が上げられます。
1 八百長で負ける人がお金が必要
2 八百長で勝つ人は勝ち星が必要
3 力士は一度幕内に上がれば,下に落ちたくないし,落ちたら給料が減るから生活も大変。
4 三役プラス横綱は,高給取りなので,多少手取りが減っても影響はない。
5 横綱が強い方が相撲人気が出て,興行的に有利。


以上の事情を踏まえると,こんなことが言えます。
1 下位力士どおしでは,お互いの身分保障をする必要がある(係長どおし仲良くやろうよ。)。
2 早く上に上がった力士は,できる限り同期と足並みがそろうようにする(係長どおしで足の引っ張り合いをするのではなく,一緒に課長になれるように足並みをそろえる。早く出生した同期は,ねたまれるだけなので,ちょっと出世を待ったりする。)。
3 力士全体の給料の安定が必要。そのためには高給取りの横綱らが給料の一部をプールする(新入社員や,同期でなかなか出世できない社員に対し,部長がいろいろおごってあげたりとか,給料の補填をしてあげたりする。)。

つまり,一言でいえば「相撲界全体が互助会システム」になっているということです。まさしく,「みんなで仲良く終身雇用」的な「護送船団システム」であるということです。
八百長はまさに,この互助会のシステムの究極なのです。ここで勝ち星のやりとりとお金のやりとりをすることで,「身分保障」と「給与保障」が図られるというものです。
だから,八百長を認めてこれをすべてなくすということは,「互助会の廃止」となり,終身雇用制度が崩壊し,今まで以上の格差社会が相撲界に生じてしまうということになり,結果,ますます力士を目指す人がいなくなり,日本の相撲は廃れてしまいかねないのです。

以上,相撲八百長疑惑に関する妄想でした。

さて,実際はどうでしょうか。相撲経験者(もちろん超アマチュアですが)の私としては,「すべてガチでかましている」と思いたいものですし,あの立ち会いの時のぶつかる音を聞く限り,「手を抜いている」とは全く思えません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10164907094.html

オカダジャパン,バーレーン戦に辛勝,この先大丈夫かなあ?

2008年09月07日 12時31分17秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップアジア最終予選がバーレーンで開催されん,日本は3-2で勝ち,勝ち点3を得ました。

バーレーン戦、日本が3-2で勝利…W杯アジア最終予選(読売新聞) - goo ニュース

なんじゃ,あの試合!!

何がひどかったかって,それはラスト5分間に2点も取られたこともありますが,何よりもバーレーンがレッドカードで1人欠いた状態なのにその後ほとんど攻撃らしい攻撃ができなかったこと(もちろん,その後取った3点目は綺麗に決まりましたが),バーレーン選手はほとんど足が止まっていたのになぜか攻撃できなかったこと,そしてなによりもフォワードが1点も点数取れなかったということです。
今回の状況であれば,アウェイであることを割り引いたとしても,本来ならば「5-0」くらいで勝ってもよかったのではないでしょうか。

とはいえ,岡田監督も危機感を持ったようです。今日の試合は勝ったと単純に喜ばないで,十分反省し,メンバーも含めて作戦を立て直す必要があります。
次はホームです。10月15日にウズベキスタン戦となります。当然ですが,全くなめてかかれない相手ですから,ここまでに何とか修正して臨んでほしいものです。

頑張れ,オカダジャパン

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/7ff2df3995e4137d222af4e7c1322724
http://blog.goo.ne.jp/outside_k1/e/42da86a502857be29b1930150ee894f1
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/fdf874d94b0c6103b892bd1e3a607db7
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-1913.html

バーレーンに勝ったけど,最終予選大丈夫かなあ??

2008年06月22日 23時08分04秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップアジア3次予選の最終戦が埼玉スタジアムで行われ,バーレーンに対し,1対0で辛勝しました。
いよいよ9月からの最終予選に向けて最終調整が始まります。

日本が土壇場で決勝点、バーレーン下す…サッカーW杯予選(読売新聞) - goo ニュース

中段が使えてない・・

今日の試合,最初のPK外しあたりからちょっとイヤーな予感がしました。また,前半終了間際のゴールポストあとちょっとでゴールの場面などを見ていると,「なんかツキにも見放されたか」という感じすらしました。
しかし,今日の勝敗を分けたのは,逆に「ツキ」でした。後半45分のパスミスのようなボールがそのままゴールに!!これでかろうじて勝ちました。
確かに,今日の天気がひどかったため,ボールコントロールがうまくできないなど仕方がない部分もあります。しかし,バーレーンは主力メンバーを外してのいわゆる「飛車角落ち」で臨んできていました。一方,日本はほぼ主力でした。当然,天気の条件は一緒です。
とすると,少なくとも「もう少し楽な試合」にならなければならなかったはずなのです。
また,ボール回しも全体的に単調でした。双方共にカウンターばかりで,中段からの組み立てという場面は少なかったです。攻撃力が弱い日本としては,やはり中段での組み立てが重要なのかなあ,って感じました。

とまあごたくはさておき,いよいよ最終予選に突入です。各グループで上位2位に入ることが絶対条件です。1チームたりとも気が抜けるチームはありません。
秋の最終予選にむけて,岡田ジャパンが「より強いチーム」に成長するよう願うばかりです。

頑張れ,岡田ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.kansai.com/bbrsun/2369
http://ameblo.jp/kakomonogatari/entry-10108891999.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/66ad125f22fd89669507ea4e5502f740
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200806220001/
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/202ce69e454eccceed8ba31b8abc467f
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51407528.html
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-1678.html
http://blog.goo.ne.jp/sand670/e/c3697f2c04cc097a7efb9eb2c5ebd540
http://niseotsuka.blog.shinobi.jp/Entry/952/
http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/51357310.html
http://sports-com.seesaa.net/article/101447673.html

ワールドカップが見えてきたぞ

2008年06月14日 21時42分12秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップ3次予選のタイ戦が行われ,3対0で日本が快勝しました。
これでオマーンの結果如何では,早くも3次予選突破が決まることになります。

W杯3次予選、日本は3─0でタイに快勝…最終予選進出へ前進(読売新聞) - goo ニュース

いい形だった

今回は,セットプレーで2点取れるなど,非常にいい形の試合だったと思います。ただ,贅沢を言うと,今回もあと2点くらいは取れたかもしれませんが,それは贅沢なお話し。
ただ,これからは本当に厳しい試合が始まります。特にアウェイの気候や環境に馴染まない場合もあるでしょうし,前回のように全員体調不良に悩まされることもあるでしょう。
これから必要なこと,それは「体調管理」にあると言えるでしょう。プロである以上,これもしっかりやって,万全の体調で試合に臨んでほしいものです。

頑張れ,岡田ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51399183.html
http://blog.goo.ne.jp/sand670/e/63d05caf5210c39926c4188d8a58f8d9
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200806140002/
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/b930ab5389981b8de5403c7362fcd172

スポーツ波瀾万丈

2008年06月08日 03時09分58秒 | スポーツ全般
昨日はスポーツ関係でいろいろとニュースがありました。
それぞれについて短評を述べたいと思います。

日本、オマーンと1─1で分ける…サッカーW杯予選(読売新聞) - goo ニュース

1 男子バレー北京へ
  おめでとうございます\(^^@)/
  正直,「男子の実力とこのルールじゃ今回も無理だろう」と思っていただけに,予想以上の試合展開に感動させてもらいました。
  初戦のイタリア戦のまさかの大逆転負けが,実は良い奮起材料になったのかもしれませんね。
  植田監督は,トーカ堂の北社長のような申し訳なさそうな声で「メダルを狙います」と言ってましたが,ここまで来たらもっと堂々とメダル宣言しても良いでしょう。
  とにかく,北京向けて頑張ってほしいものです。
  ただ,素朴な質問。「なぜ,バレーは日本で試合やっても誰も文句言わないの?」っていう点。特に韓国あたりはけち付けてきそうなのに,なぜOKなんでしょうか。まあ,日本有利なので特にいいのですが。

2 サッカーは引き分け
  前回楽勝だったオマーンは,ホームだったことと主力選手全員が戻ってきたことで,かなり苦戦しました。PKを押さえて引き分けにしたことだけでも良かったといえるでしょう。
  とはいえ,攻撃力は微妙でしたね。決定的場面がいくつかありましたが,ボールが結構浮いてしまいました。また,ディフェンスラインがかなり甘く,簡単に中央突破を許してしまうディフェンダーってどうなの?って感じもしました。
  ただ,今回の試合,一番翻弄された原因は,暑さでも湿度でもなく,「審判」だったと思います。どっちよりという意味ではなく,反則のタイミングと普段の立ち位置が結構おかしかったように思えてなりません。

3 水泳は今日もスピード社
  昨日も書きましたが,やっぱりスピード社ですね。「レイザーレイサー」ってどんな魔法の水着なんでしょうか。
  「水着フォー」っていう状態(ダジャレオチかよ!!)。

以上です。オリンピックやワールドカップに向けて,これからますますいろいろな活躍情報が飛び込んでくることでしょう。

頑張れ,日本

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-1621.html
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-1622.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/aaf7ceb9e559927458d22348678e176a
http://sports-com.seesaa.net/article/99874095.html

契約を取るか,実績を取るか

2008年06月07日 02時25分40秒 | スポーツ全般
北京オリンピック壮行会をかねた水泳のジャパンオープンが開催されました。ここでは,今話題となっているスピード社製の水着を試着してレースに臨んだところ,5人がいきなり日本新記録を打ち出すなど,改めてスピード社の水着の威力が示された結果となりました。

北島ら、スピード社製で日本新=試着のレース、快記録続出-競泳ジャパンオープン(時事通信) - goo ニュース

結果は見えてきた

まず,北島選手のコメント,これが一番正論だと思いました。すなわち,「水着が泳ぐのではなく,人が泳ぐ。」ということです。オリンピックでいい成績を出すかどうかの基本は,「選手の努力」です。ところが,今はそこにほとんど光が当たらず,あたかも「良い水着着れば勝てる」という視点だけですべてが論じられている点に,北島選手は苦言を呈したといえるでしょう。
それは当然のことです。例えば,私がスピード社の水着を着たからといって,100%日本新記録は出せません。いや,小学生の水泳選手にすら勝てないでしょう。
ただ,オリンピックという高いレベルになると,話は違ってきます。実力は互角なわけですから,0.1秒の差を縮めるためには練習だけではなく「環境」も必要となってきます。水泳の場合,他の選手と違いは「水着」だけですから,ここにこだわるのは当然の助動詞「べし」です。

今回の結果を見ると,明らかにスピード社の水着の方がいい結果が出るということが分かったと言えます。ところが,日本水連は,オリンピックで使用する水着については国内3メーカーとのみ契約しているため,それ以外を使うことは契約上許されません。
しかし,オリンピックでいい結果を出すためには,「選手が使いやすいもの」を選ぶべきなのではないでしょうか。もちろん,水泳選手の中には,「スピード社は苦手」という人もいます。だから,すべてスピード社に切り替えるというのは乱暴な発想だと思いますが,逆に「選択したい」という人のためには,あえて契約違反でもこれを認める方向で検討するべきではないでしょうか。
もちろん,違約金は支払いますが,それで金メダルが取れれば安いものです。逆に,メダルが全く取れなかった場合,今の世論の雰囲気からすると,「選手の努力,実力不足」ということではなく「水着が悪い」ということで盛り上がりかねません。その盛り上がりが進むと,「なぜスピード社と契約しなかった」ということで水連批判や,「国内3社の水着は使えない。」というスポーツメーカー批判に拡がりかねず,スポーツメーカーの売り上げにも影響を与えかねません。

契約を遵守するというのが本来的なルールではありますが,商売の世界では,あえて契約違反をするということはあります。今回も,契約を尊重するのか,それとも実績を尊重して契約違反をするのか,水連も早めに腹を決めた方が良いでしょう。そして,契約を尊重するのであれば,もし成績がふるわなかったときの腹の切り方まで考えておく必要がありそうです。当然,メーカー側も契約を維持するとなった以上,本番までに「限りなくスピード社と同じ性能」の水着開発を進める必要があります。実績が出なければ,商売全体に影響が及びかねません。

あとは,北島選手のいうとおり,「選手の努力」が大切です。とにかく,北京向けて最終調整に勤しんでください。

頑張れ,日本!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://kmotohiro.exblog.jp/8736437
http://tetorayade.exblog.jp/8736021
http://blog.kansai.com/bbrsun/2327
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/28504.html
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-591.html
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/6219988849e4dfefa75207f9f6499a93
http://tetorayade.exblog.jp/8750574

岡田ジャパン,ようやくエンジンがかかった

2008年06月02日 22時27分17秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップアジア第3予選のオマーン戦は,3対0で日本が快勝しました。
現在のところ,バーレーンに次いで2位ですが,今後の3戦如何では,まだまだ1位通過も可能な状態です。

中沢・大久保・中村俊、日本3発でオマーンに快勝(読売新聞) - goo ニュース

攻撃力出てきたなあ

今日の試合,久々に得点シーンがみられたと思い,ちょっと安心しました。得点パターンもしっかりと形になっていて,安心してみられる試合展開でした。
ただ,欲をいうと,「あと2,3点は取れたなあ」っていう感じもしました。しかし,これは贅沢っていうもの。まずは,これでいいパターンができたので,この勢いで次から始まるアウェイでの戦いを乗り切ってほしいと思います。
個人的には,若手の香川選手にいろいろ経験を踏んでもらえれば,ワールドカップ出場できたときに大きな戦力になりうるのでは,と思います。

頑張れ,日本。頑張れ,岡田ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/2e7e114a0da68a4f04e96f13b03a8363
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51388231.html
http://blog.goo.ne.jp/outside_k1/e/83b24700bf55e104a76023296bf357dd
http://blogs.dion.ne.jp/kibitantan/archives/7233743.html
http://plaza.rakuten.co.jp/february4th/diary/200806020001/
http://blog.goo.ne.jp/sand670/e/a8aeb6d6c5ecf9821d88b223ac11d85c

和やかには終わらなかった名古屋国際女子マラソン

2008年03月09日 18時14分30秒 | スポーツ全般
北京オリンピック代表選考を兼ねた名古屋国際女子マラソンは,マラソン初参加の中村友梨香選手が2時間25分で優勝しました。
一方,注目の高橋尚子選手は,9キロ地点で早くも失速し,27位で終わりました。
これにより,高橋選手の北京オリンピック代表は事実上絶望的となり,一方で,3人の代表枠については,内定済みの土佐選手,事実上内定している野口選手のほか,今回の中村選手と大阪大会の森本選手のどちらを選考するかという状態になりました。

初マラソン中村友梨香が優勝、高橋27位…名古屋国際女子(読売新聞) - goo ニュース

天満屋,恐るべし

中村選手はマラソン初参加なので,陸上業界では有名かもしれませんが,私たちにとってはいわば「無名の新人」でした。しかし,この世界は結果がすべて。無名だろうが有名だろうが関係ありません。結果を出せばそれでよいのです。
とはいえ,中村選手は名門「天満屋」所属選手です。大阪国際の森本選手も天満屋所属なので,最後の1席はまさに「天満屋対決」となったといえます。
日本陸連は,果たしてどちらに軍配を上げるでしょうか。ある種の「うれしい悲鳴」状態かもしれません。
一方,高橋選手,大変残念な結果に終わってしまいました。前日の記者会見では,トラブルを思わせる発言もあるなど,万全な調子ではないような節もありましたが,やはり何らかのトラブルがあったのか,レース早々にトップ集団から出遅れてしまいました。
年齢を考えても,これで事実上北京以降のオリンピック出場は無理ということになりましたので,やはり「世代交代」といえるでしょう。
とはいえ,一部勘違いしている方(マスコミ)もいるようなので,あえて言いますが,「今回のレース結果が過去の彼女の成績を全部否定するものではない」ということです。過去の彼女の偉大な結果,これは永久に残るものですし,リスペクトに値するものです。王選手のホームラン記録が王選手引退によって否定されないことと同じことです。無意味なバッシングはいかがなものかと思います。

それはさておき,果たしてあと一人は誰になるでしょうか。そして,北京では3人の選手がどんな走りをするでしょうか。今から北京オリンピックへの期待が高まります。贅沢な希望としては,「表彰台を日本勢独占」なんていうことになればいいなあなんて思います。

がんばれ,日本。そして,男子マラソンもがんばれ!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://selgae.exblog.jp/7443841/
http://tetorayade.exblog.jp/8140886
http://ameblo.jp/kakomonogatari/entry-10078552900.html
http://blog.kansai.com/bbrsun/2124
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/307073aeb0c4ad2f609c0b571f2376e2
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/2708c8312218ca12c52290ac359a7efe
http://yamaken38.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_a436.html
http://tetorayade.exblog.jp/8142498/
http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/51275677.html?1205070259
http://plaza.rakuten.co.jp/ukiyo2005/diary/200803090001/
http://blog.kansai.com/bbrsun/2124
http://aramahosi.cocolog-nifty.com/asaborake/2008/03/post_e395.html
http://spadea.jugem.jp/?eid=1908
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/fa6cd540796eb08ba6d6dd570fb6c8b0
http://overage.moe-nifty.com/yui/2008/03/post_daaa.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/6fbf7b82d570ac2524422e68db65966f
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51941124.html
http://sports-com.seesaa.net/article/89073092.html
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51330048.html