あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

5月6日(金)のつぶやき

2011年05月07日 02時35分13秒 | ツイッター
10:40 from web
ユッケ食中毒事件は,単に「焼肉酒家えびす」だけの問題ではなく,焼肉業界,精肉業界全体を巻き込む大きな問題に発展しています。かつての産地偽装問題同様,誰かがずさんなことをやると全体にまで影響を及ぼすものなのです。反面,業界全体がずさんだとしたら,それを正すチャンスとも言えます。
10:42 from web
しかし,えびすの社長の土下座,まさに「お詫びのマニュアル」にあるようなうすーい感じでした。東電の社長同様,「まあ,土下座すれば会社も自分の地位も給料も守れるから安いものだ」くらいの発想しかないと思います。頭を下げるだけでも,謝罪の意思がこもっていれば伝わるものです。
10:44 from web
避難所を訪れた東電の社長に対して土下座を要求した方がいましたが,本来なら,そんな要求をしなくても,社長の方から誠心誠意謝罪の意を示すはずなのです。そもそも土下座を要求するのは,本来的にはナンセンスな話なのです。仮に土下座させて満足する程度の不満だとしたら,実に小さいものでしょう。
10:47 from web
ユッケ生肉問題,実は魚方面にも波及しかねない問題を秘めています。今回は,かなりの確率で流通過程で菌が付着したからです。ってことは,同じ生食の魚(とくにマグロ)にも同じリスクが懸念されるところです。もし,生魚で同様の問題が発生したら,生肉と比較にならない位の混乱が発生します。
10:48 from web
産地偽装問題の時,消費者は賢くなるべき,会社はコンプライアンス精神を持つべきなどと言われましたが,案の定,のど元過ぎて熱さを忘れてしまったところがあります。焼肉業界以外も,これを機にふんどしを締めなおしてきちんとするとともに,私たちも常にチェックする目を忘れてはいけませんね。
10:50 from web
東電の社長も「想定外の地震と津波だった」と言って謝罪していましたが,安全神話を作るのであれば,想定外でも大丈夫な設計と維持管理をしてセキュアにしなければなりません。もっとも,今回の福島原発は,確実に「危ない」ことが指摘されていましたので,そもそも想定外ではなく,想定内です。
10:54 from web
そういえば,正月にぐるーぽんで問題となった,ずさんおせちって,その後どうなったのかなあ?単にすかすかだけではなく,衛生面でも問題があったとして保健所の調査まで入ったはずなのですが。
10:59 from web
前橋市消防隊が,震災直後,福島での患者の搬送拒否をした理由について,ようやく語り始めましたが,これが事実なら,むしろ前橋市消防本部の判断の方が正しいと言えます。消防隊とは決死隊や特攻隊ではありません。命がけで仕事をするべき職務ですが,それは「死んでこい」という意味ではないのです。
11:02 from web
ただ,前橋市消防本部も,そうであれば最初からもっときちんと発表していれば,無駄な抗議電話が殺到することがなかったのに,と思わずにはいられません。こうした説明不足からの誤解等は,川崎市のごみ処理問題などもありましたが,事実をきちんと伝えることがまずは大切なことなのです。
11:06 from web (Re: @hayashou
香川に限らず,そう言われている海岸地域が多いのですが,まさに「想定外」は起こりえます。また,津波だけではなく潮の被害も! RT @hayashou 【うどん】香川に津波は来ない…過信する県民達。実際は県想定の2倍の津波が!!! #2ch http://t.co/Xtz1Ve6
15:31 from モバツイ / www.movatwi.jp
IKEA船橋なう。広すぎて疲れたけど、いいものが安くてウハウハ!
16:54 from モバツイ / www.movatwi.jp
ららぽーと船橋なう。店大杉で歩き疲れた。でも楽しいっすwww
21:11 from web
菅総理が浜岡原発の停止を命じたそうです。浜岡原発停止訴訟において,国は一貫して「安全」を主張していただけに,なんか違和感を感じますが,安全でないと判断したのであれば,これは英断でしょう。ただし,中部電力エリアもいよいよ本気の節電が求められますが。
21:12 from web
浜岡原発の停止については,既に賛否両論からいろいろと論じられています。しかし,動かしても止めても批判されるというのは,なんかかわいそうですねえ,って言いたいところもありますが,満足な説明がないからどっちにしても批判されるだけなのかもしれませんね。
21:15 from web
食肉業界では,「厚生労働省の生食基準は誰も守ってなかった」と逆ギレしているというか開き直っていますが,原発が安全で想定外の天災だったと逆ギレしている電力会社と同じ構造だなあ,って思います。しかも,原発事故は幸いにも住民は亡くなっていませんが,生肉では既に4人亡くなっていますから!
21:22 from web (Re: @TV_QA
まあ,スタッフもこんな事件を起こす店だとは思っていなかったでしょう。ただ,日テレはHPからこの場面を消したので,一定の責任は感じているのかもしれませんね。 RT @TV_QA 日テレの深いい話で焼肉酒家えびすの話を全員一致で深いい!と宣伝してましたが出演者に責任はないのですか?
21:26 from web
RT @nhk_HORIJUN: 【21:20 御前崎市長反応】浜岡原発がある御前崎市石原市長「突然のことで驚いている。中部電力や政府から詳しく話を聞かないと何ともコメントしようがない。きのう視察に訪れた海江田大臣は地元の意見を聞いて3号機の運転再開や津波対策が妥当か検討 ...
21:32 from web
RT @nhk_HORIJUN: 【21:20 静岡県知事反応】静岡県の川勝知事「原発事故を受けて安全性確保に対する地元の要望を最優先した菅総理と海江田大臣の英断に敬意を表す。国は地元経済に対する影響についても適切に対応してもらわなくてはならない。静岡県は省電力省エネ対策 ...
22:34 from web
復興財源について増税ありきの議論をしていますが,未だに「政治献金は義捐金に回してほしい」とか「政党助成金は復興資金に回して」という政党は現れてきません。政党は結局1円たりとも被災地に回そうとは考えないのでしょうか?
22:36 from web
東京電力および関連企業等からの政治献金について,その帰趨がまったく分かりません。これまでもらっていたことの是非はともかく,賠償問題が論じられている以上,こうした献金の扱いについても少なくとも情報は公開するべきでしょう。
22:39 from web
ツイッターの反応からすると,ぶっちゃけ,浜岡原発停止に対する世論は,「やっぱ,浜岡原発は停止しないでほしい」という人たちの方が多数なのかなあ?
22:43 from web
シャア・アズナブルが南船橋在住?っていうつぶやきが話題になっていますが,「南船橋・舞浜間」のシャア・アズナブル名義の定期券が忘れものとして駅掲示板に表示されていたことによります。大佐は京葉線利用者だったのか!っていうか,こういう名義で定期券作れるんですねwww
23:08 from web (Re: @qryuu
なるほど。ネット上にも工作員が結構いますからねえ。でも,リアルな反応って実際どうなのでしょうかねえ? RT @qryuu ツイッターの反応と世論はほぼ反対と思うと正しいと思いますよ。 石原再選とか。
23:10 from web (Re: @megumeru
「安全確保」と叫びつつ,一方では「電気も安定して」っていうことなのですね。まあ,本来は当たり前の話なのですが,今やこれが究極の選択になってしまっている現実。 RT @megumeru 浜岡は止めていい。関電は待って・・・。そういうLv ではすまない・・・。
23:11 from web (Re: @qryuu
いつもながら全国紙等で報じられないのですね。 RT @qryuu 3/30の時点ですが『「しんぶん赤旗」で紹介されていますが、被災の大きな自治体への義援金届けを行ってます。これはすべて救援募金から。「義援金をもってきてくれた政党は共産党がはじめて」』だそうですよ。
23:23 from web (Re: @megumeru
関西圏は,割合的には范文雀が原発ですよね。だから,福井に足を向けて眠れないとか・・。 RT @megumeru 仮に関電が全停止になると、首都圏とは比類にならないことに。依存率が高いので・・・。
23:24 from web (Re: @megumeru
今はまさに理想と現実のはざまで,どちらかというと両極端な議論ばかりが繰り広げられているような気がします。ここに「お金」と「利権」がぶら下がっているため,もっと議論がややこしくなっているのです。 RT @megumeru 徐々にいくのが現実的です。理想は全停止ですけど。
by okanyan599 on Twitter