マツダへデミオを持って行きました。
エンジンをかけたら警告灯は消えておりましたが、履歴が残っているので確認はできるそうです。
結果はタービンの異常検知だったけど、タービンでも、センサーでもなく、制御プログラムの不具合で、更新プログラムがメーカーから配布されてて、それを書き換えて直りました。
そうゆうのあるなら、不具合がでる前に処置してよ、と言いたかったけど止めました。
待っているあいだに、MC後のAXELAに試乗、1.5GのAWDでした。
標準装備された、Gベクタリングコントロールが売りなんですって、確かにボコボコの電車通りを走行しても、そんなにハンドルが取られなかったです。
巧塗のマシーングレーは地味でした。


エンジンをかけたら警告灯は消えておりましたが、履歴が残っているので確認はできるそうです。
結果はタービンの異常検知だったけど、タービンでも、センサーでもなく、制御プログラムの不具合で、更新プログラムがメーカーから配布されてて、それを書き換えて直りました。
そうゆうのあるなら、不具合がでる前に処置してよ、と言いたかったけど止めました。
待っているあいだに、MC後のAXELAに試乗、1.5GのAWDでした。
標準装備された、Gベクタリングコントロールが売りなんですって、確かにボコボコの電車通りを走行しても、そんなにハンドルが取られなかったです。
巧塗のマシーングレーは地味でした。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます