会社から支給された制服のズボン(パンツ、スラックスとも言う)が3本あり、ウエストは79なんですが、とりあえずお古が合えばそれで、と貰ったので、自分で裾上げをして履くんですが、2本はそれなりに丈も合っていたので、そのまま履いていたのです。
ところが、その縫い付け部分が2本とも解れてしまい、自分で直せないので困っていました。
(もちろんまるちゃんもみっちゃんもできません、てか、ミシンがありません)
昨日裁縫店で裾上げテープを購入しようと思ったら、それよりいいですよ、と裁縫用の強力接着剤を勧められ、それを試してみました。
帰宅して、説明書に沿って2本やってみたのですが、生地が意外と粗く、塗った接着剤が表面に出ちゃって、なんか失敗でした。
しょうがないので、手つかずの最後の1本を、タウンページで調べたリメイク専門店へ持ち込んで、裾上げをしてもらいました。
最初からそうすればいいものを、ちょっとケチるとこんなことになるんですね。
失敗した2本の分を、オーダーしておかなきゃです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
ところが、その縫い付け部分が2本とも解れてしまい、自分で直せないので困っていました。
(もちろんまるちゃんもみっちゃんもできません、てか、ミシンがありません)
昨日裁縫店で裾上げテープを購入しようと思ったら、それよりいいですよ、と裁縫用の強力接着剤を勧められ、それを試してみました。
帰宅して、説明書に沿って2本やってみたのですが、生地が意外と粗く、塗った接着剤が表面に出ちゃって、なんか失敗でした。
しょうがないので、手つかずの最後の1本を、タウンページで調べたリメイク専門店へ持ち込んで、裾上げをしてもらいました。
最初からそうすればいいものを、ちょっとケチるとこんなことになるんですね。
失敗した2本の分を、オーダーしておかなきゃです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます