日記「謝謝・・・それは大切なこと」

人生、いろいろあるよね(#^.^#)

儲ける為には休まなかった高度成長期

2017年06月05日 | 日記
一か月の労働時間や残業時間を厳しくコントロールされている昨今と違い、タクシードライバーも高度成長期は儲ける為にほとんど休まずに働いていたそうです。
だからといって、会社を訴えるドライバーはいなく、本人の意思でやりまくっていたそうです。

基本給程度でいいなら、完全週休二日でもいいことになっている弊社の就業規定ですが、やはり少しでも収入を上げたいので、時間ギリギリまで働ける24勤か25勤がベストのようです。
その為に本来休みなのに出勤していると言うか、出勤をシフトされているのですが、それを休みますと申請し、もし嫌な顔されたら言ってください、と社長がゆうとりました。

休みたければ休めばいいし、逆に働きたければ自己責任でやってもいいということでしょう。
まあ、そうは言っても、無理をして事故を起こされても何にもなりませんから、運行管理者は時間管理するでしょうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-3にGエンジン投入

2017年06月04日 | 日記
MAZDAのニュースリリースによりますと、クリーンディーゼル専用車として発売してたCX-3に、ガソリンエンジン仕様をこの夏から投入するそうです。
しかも1.5Lではなく、2.0Lだそうです。
普通に考えたら1.5Lでもいいと思いますが、苦しいよりも、持て余す方がいいだろうと判断したのでしょう、正解です。


※画像はMAZDAのサイトより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツ街道を走ってみました

2017年06月03日 | 日記
余市までのお仕事が終わり、帰りは混んでいる国道ではなく、フルーツ街道を走ってみました。
初めてなので不安でしたが、カーブがきつかったけど、舗装は綺麗だし、車がいないのでスイスイ快適に走れました。
お薦めです。

それにしても、今日は昨日と打って変わって、北広島とか余市とかロングが重なり、目標を5割も超えてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートキーが反応しない

2017年06月03日 | 日記
営業が終わり、いざデミオのエンジンを始動しようとプッシュボタンを押しても反応がありません。
スマートキーでドアロックなどしてみるとやはり反応しません。
これは電池が切れたなと観念し、スマートキーを開いてキーを取り出しました、ところがそれを挿して回す方法がありません。
取扱説明書を読んでも、ドアロックを解除はできますが、エンジンを掛けることは出来ないみたいです。
そんなことをしていたら、辛うじて電池が復活したのか、エンジンが掛かりました。
焦りました。

帰宅後、よくよく取説を読み込みますと、電池の寿命は1年程度と書いて有り、既に2年半なので、無くなって当たり前でした。
明日はスペア―キーで出勤し、CR2025のボタン電池を買って来て交換いたします。

それにしても緊急時にキーでエンジンを掛けられないなんて、不便だと思いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本数は本人の実力、単価は運。

2017年06月02日 | 日記
今日は営業成績が目標までまったく足りませんでした。
意気消沈しながら、その日報を提出すると、めったに受付ない所長が対応しておりました。
その日報を見て、コンスタントに最後の最後まで本数を積み上げているのを評価し、まあ単価が伴わなかっただけだからしょうがないと慰めて下さいました。

「本数は本人の実力、単価は運。」と言い、いいことゆうたな、みたいな感慨にひたっておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー強盗は出来ません

2017年06月01日 | 日記
身内からよく心配されますが、犯罪のプロはタクシーを狙ったりいたしません。
防犯カメラで録画されていますし、車両を奪って逃走してもGPSで追跡されますし、だいたいにお金なんて4~5万しか積んでいませんから。
逮捕されるのは時間の問題で、強盗は5年以上、傷害も加えると6年以上の刑に見合う金額ではございません。

もし、薬物などで狂った輩に襲われたら、身の安全を確保して逃げますから、大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道前での一時停止徹底

2017年06月01日 | 日記
枝道から幹線道路へ出る場合、自動車より、歩行者と自転車に気を付けなければいけません。
一旦停止ラインは勿論歩道の手前に引いて有り、そこでノーズを停めなければなりません。
そこで車の往来より先に、歩行者と自転車の確認をします。
もし左右の見通しが悪く、もう少し前進しないと確認できない場合は、2度くらいに分けてクッと前進し、出ますよアピールをします。
そうすると歩行者と自転車は止まるか、通行する場合でも避けてくれます。

間違ってもスルスルと停まらずに車道の手前まで出て停まると、私の様な事故を引き起こしますので、気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする