ソフトで楽しいお遊び画像

フリーソフトを使って、フラッシュ、フォトストーリー、
アニメキラキラetcの紹介です。

今日の水彩画教室・・・デッサン

2012-07-27 18:42:05 | Weblog
今日の水彩画教室は自分の家にある描きたい物がモデルでした。
中々そのモデルが思いつかなくて、信楽で買ったタヌキさんを持って行きました。

初めに先生の30分、デッサン鉛筆の色々な種類を見せてもらい鉛筆の
削り方も教えて頂きました。芯を長く細く横に倒してぼかすにも使います。

それから机の上のA4の紙の中心を向けて鉛筆を間下に下ろす。
これはほとんど真ん中に近い場所になるそうで、
だれでも物を見る目はあるそうです。
しかしその目を使いこなしていないからデッサンが正確にできないらしいです。

後5㎜の太さの直線を引いたり、鉛筆の線を途切れることがなく強く弱く
縦に描く練習もしました。
今日はデサン描きの基本を教えて頂き有意義な講座でした。
先生の陰手直しでタヌキさんの顔がグッと良くなりました。







川中美幸特別公演・・・新歌舞伎座

2012-07-27 18:29:02 | Weblog
大阪天王寺区にある「新歌舞伎座」、川中美幸の特別公園に行って来ました。
yukarikoさんのお知り合いに入場券を譲って頂き歌舞伎座公演初めての私は
喜んで出掛けました。
2階の前から2番目の席、A席で9000円もする見応えのあるとっても良いお席でした。

川中美幸座長の幕末の動乱期を生き抜いた女の半生「天空の夢」、
長崎お慶物語です。
この歌舞伎座はまだ昨年作られたばかりで舞台が回ってセット移動、
舞台中央の上下移動による演出効果。
照明やセット、効果音も美しく変わる舞台に目を見張るばかりでした。

30分の休憩時間に百貨店で買ったお弁当を早めに食べ、それから2ステージ
ドレス早変わりの川中美幸の昭和ヒットメドレーです。
普段演歌ばかり歌ってられるのかと思っていたら
ダンスしながらの歌いです。お元気ですね。

自分の持ち歌にはしっとり着物、なんでもこなす川中さんを再発見した
素晴らしいショウでした。

午後4時に始まって30分2回の休憩をはさみ午後8時過ぎには
講演終了でした。
それにしても回りは70を十分に過ぎたお年寄りばかり、そのお元気には驚きました。
まだ少し若い私達は元気を貰って帰ってきました。