今日の水彩画教室は自分の家にある描きたい物がモデルでした。
中々そのモデルが思いつかなくて、信楽で買ったタヌキさんを持って行きました。
初めに先生の30分、デッサン鉛筆の色々な種類を見せてもらい鉛筆の
削り方も教えて頂きました。芯を長く細く横に倒してぼかすにも使います。
それから机の上のA4の紙の中心を向けて鉛筆を間下に下ろす。
これはほとんど真ん中に近い場所になるそうで、
だれでも物を見る目はあるそうです。
しかしその目を使いこなしていないからデッサンが正確にできないらしいです。
後5㎜の太さの直線を引いたり、鉛筆の線を途切れることがなく強く弱く
縦に描く練習もしました。
今日はデサン描きの基本を教えて頂き有意義な講座でした。
先生の陰手直しでタヌキさんの顔がグッと良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/fc2b40ccca2a2135641271a682ec8036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/b9a8ab235e6319472d4667703303e0fb.jpg)
中々そのモデルが思いつかなくて、信楽で買ったタヌキさんを持って行きました。
初めに先生の30分、デッサン鉛筆の色々な種類を見せてもらい鉛筆の
削り方も教えて頂きました。芯を長く細く横に倒してぼかすにも使います。
それから机の上のA4の紙の中心を向けて鉛筆を間下に下ろす。
これはほとんど真ん中に近い場所になるそうで、
だれでも物を見る目はあるそうです。
しかしその目を使いこなしていないからデッサンが正確にできないらしいです。
後5㎜の太さの直線を引いたり、鉛筆の線を途切れることがなく強く弱く
縦に描く練習もしました。
今日はデサン描きの基本を教えて頂き有意義な講座でした。
先生の陰手直しでタヌキさんの顔がグッと良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/fc2b40ccca2a2135641271a682ec8036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/b9a8ab235e6319472d4667703303e0fb.jpg)