大塔鉱山 松畑鉱床を探せ!

ネットでアップルグリーンの松畑鉱床産 (松畑鉱山)蛍石が紹介や、売りにでてる。
なんとも美しいなぁ。となると手にとって眺めたい。
筑波の地質資料コピーを取り寄せ、和歌山大の蔵書を借り、国土地理院へ閲覧に行き、
と暇を作っちゃ、血のションベン出しながら調べていた。
資料によると、山上の大塔鉱山は皆瀬川鉱床とも呼ばれていたようで、他に請川谷鉱床、松畑茶屋鉱床、大津賀谷鉱床など 露頭を含めると20以上あったようだ。
松畑集落と松畑茶屋集落は位置が異なり、いずれも現存しない。
松畑茶屋集落跡は熊野古道にあり、資料による「大塔鉱山北東2.5kmに松畑茶屋鉱床」との記載と地図上で大体合致する。
別資料では、「松畑鉱床は人家松畑の東側に」とある。
両文献共 昭和30年代の物で詳細地図は無かった。
ひょっとしたら両方に蛍石鉱床があったんかもしれん。
あくまでも不確実な推論やけど。
二兎を追わず、今回は松畑鉱床狙い。
机上で大体の位置を絞り込み、いざ本宮町請川へ!

古道から杣道にそれて登り降り。
この上流のはず!と予測していた沢を詰めると、ほどなく川ズレした蛍石が。
思わずニヤける。読みが当たったんかな?
更に詰めると石垣が。 蛍石もコロコロしだす。

読みが当たったようだ。
更に沢を詰めると、蛍石の気配が無くなる。
手前の枝沢やな? と戻り詰めるとビンゴ! ズリありました。

全体的に蛍石は透明~淡い緑色が多く
紫色のは少なく感じた。


モコモコーとか

真剣に調べたら、たどり着ける材料を上記しました。
地図読みは必要かもです。
ココの蛍石、挑む価値ありまっせ!
紫外線でめっちゃ蛍光した。 ここのLED重宝してます。

ネットでアップルグリーンの松畑鉱床産 (松畑鉱山)蛍石が紹介や、売りにでてる。
なんとも美しいなぁ。となると手にとって眺めたい。
筑波の地質資料コピーを取り寄せ、和歌山大の蔵書を借り、国土地理院へ閲覧に行き、
と暇を作っちゃ、血のションベン出しながら調べていた。
資料によると、山上の大塔鉱山は皆瀬川鉱床とも呼ばれていたようで、他に請川谷鉱床、松畑茶屋鉱床、大津賀谷鉱床など 露頭を含めると20以上あったようだ。
松畑集落と松畑茶屋集落は位置が異なり、いずれも現存しない。
松畑茶屋集落跡は熊野古道にあり、資料による「大塔鉱山北東2.5kmに松畑茶屋鉱床」との記載と地図上で大体合致する。
別資料では、「松畑鉱床は人家松畑の東側に」とある。
両文献共 昭和30年代の物で詳細地図は無かった。
ひょっとしたら両方に蛍石鉱床があったんかもしれん。
あくまでも不確実な推論やけど。
二兎を追わず、今回は松畑鉱床狙い。
机上で大体の位置を絞り込み、いざ本宮町請川へ!

古道から杣道にそれて登り降り。
この上流のはず!と予測していた沢を詰めると、ほどなく川ズレした蛍石が。
思わずニヤける。読みが当たったんかな?
更に詰めると石垣が。 蛍石もコロコロしだす。

読みが当たったようだ。
更に沢を詰めると、蛍石の気配が無くなる。
手前の枝沢やな? と戻り詰めるとビンゴ! ズリありました。

全体的に蛍石は透明~淡い緑色が多く
紫色のは少なく感じた。


モコモコーとか

真剣に調べたら、たどり着ける材料を上記しました。
地図読みは必要かもです。
ココの蛍石、挑む価値ありまっせ!
紫外線でめっちゃ蛍光した。 ここのLED重宝してます。
![]() |
価格: 感想:590件 |