goo blog サービス終了のお知らせ 

やっち@十月祭とビール好きの部屋

町田の老舗麦酒屋さんを畳んだ店主のその後奮闘記です(笑)

十月祭の節分は!

2015-02-02 16:19:26 | 日記
明日は節分。
十月祭では毎年恵方巻を食べます。
今日までのご予約で、明日お出しできます。
500円です。
18時以降。毎時00分に居た方で一斉に食べます。
正直、笑えますf(^ー^;

ビールは鬼と福ってことで(昔のツレのアイデアなんだけど)
鬼伝説地ビール、福島路ビールから入荷です。


〈ここからblog〉
昨日は、近所の仲間と町田に出来た新しいオイスターバーに行ってきました。

酒に関しては、どこにでもあるようなものばかり、ワインも売りにしてる割にはそう。
そしてスタッフにも知識がない…
ビール屋として言わせてもらえば、牡蠣屋なのにスタウトが置いてないのは残念。

牡蠣に関しては、ディスプレイも美しく、産地も分かりやすく、非常に美味しくいただきました。
付けるソースが4種有りましたが、どれもあまり必要ないです。物によっては邪魔してます。
あった方が見た感じ豪華だからなのかなぁ?

スタッフは飲食に多い“雰囲気イケメン”ばかりで、若い女の子が(大して注文せず)喜んでいました。
町田の一等地に、一階から三階まで使って、スタッフあれだけ雇って、お客さんの層と単価を考えると、いつまでやっていけるのか…と余計なこと考えたりして

三人で1時間ちょっと飲み食いして14000円くらい。
まあ、仲間と愉しく飲ませていただきました。皆さんも一人ではなく誰かと行かれた方が楽しめると思いますよ。

で、ヒットパレードと言う“昭和の香り”スナックデビュー!
地元の仲間と歌いまくり。
待ち合わせをしたのが、私の美容師さんなんだけど。歳が近いはずなのに歌う歌が全然分からない…

もしかしてすごく上なのかなぁ。
好きな歌って歳が分かるね。
これは関係ないけど、可愛過ぎて撮りました。


皆と解散して、私は地下アジトの二号店の5周年に参加。
10時くらいだったのに、すでに店主は撃沈…
スタッフのちゃんマリもフラフラ…
どんな飲みだったんだ?

で、朝の5時まで飲んだと言う。
ほぼ半日飲みっぱなしf(^ー^;

てへ…



強い心

2015-02-02 15:54:02 | 日記
日曜日TBSで“流星ワゴン”って言うドラマが放映されている。

「本の雑誌」年間ベスト1。累計発行部数100万部突破!
直木賞作家・重松清の大ベストセラー小説待望の映像化!
「あなたには、過去をやり直したいと思ったことがありますか?」
行き先は過去の世界。
後悔の人生をやり直すためのドライブが、いま始まる。
ある親子の何とも不思議な関係。
自分と同じ年の父が突然目の前に現れた。
その関係は現実の親子でも、友人でもない、
「朋輩(ほうばい)」だ

(以上コピペ)

内容はともかく、主人公の故郷が広島辺りらしく、父親の忠雄(忠さん)の喋りが、何とも懐かしく、まるで自分の身内の言葉のように心を打つ。
私の祖父は厳しい人だったが、忠さんのように、心から私を愛してくれた。(軽くモンペだったかも)
亡くなった今でも、私の心を支えているのは祖父の言葉と思い出。

一部を抜粋する。

逆上がりが出来ないケンタ。
練習するケンタを応援し、練習を手伝う忠さん。

出来なくて投げやりになるケンタを励ますシーン。(以下引用)


忠さん“逃げとったらそれで終わりなんで!”

ケンタ“だって…”

(中略)

忠“どんな理由つけてでも競争には勝たんといけん。出来んかったら出来るまでやればええんじゃ!”

(中略)

忠“お前はのう、まだ心の中で、どっかで出来んていう心を捨てずにおる。分かるか!分かるか!甘えるな!”
(中略)
忠“世の中にはのう、何かをやるやつと何かをやらないやつの二種類しかおらんのじゃ!
お前はどっちじゃ!
やるんか?やらんのか!やるじゃろうが!
それをやるためにはどうしたらええんじゃ?
出来るまでやればええんじゃ!分かるか!
出来るまでやるにはどうするんじゃ?
やれるという強い心を持つんじゃ!
強い心を!
不可能を可能にせい!ケンタ!
まず心のなかには奇跡を起こせ!
分かったかケンタ!出来るか?”

ケ“(涙)はい…”

忠“おっちゃんも命懸けで応援するけえ、やってみるか?”

ケ“(涙)はい…”

忠“やってみい!行けぇっ!ケンタ!!”

ケ“(涙)はいっ!”


(引用終了)
結果、ケンタは出来るんよ。
実際私は逆上がりが出来たことがない。
そんなもん出来てもショーもないって子供ながらに思ってた。
可愛くないわなぁ。

でも、言い訳かもしれんね。

忠さんの真っ直ぐな言葉。
祖父を思い出して泣けてくるがな…(;_・)


強い心…

はぁ…

天国のおじいちゃん…
会いたいよぅ…