goo blog サービス終了のお知らせ 

オクテックガレージ2 ブログ OKU-TEC garage2

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと。消えないように,そして生きた証になるように

2022年夏 北海道 8月12日 紋別で塩ホルモンとジンギスカン

2022-08-18 23:44:00 | 2022年夏 北海道
8月12日 北見の回転寿司「トリトン」を出た後、オホーツク海側に出て紋別へ。
途中、上湧別の道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湧別」に立ち寄り温泉に浸かった。






道の駅のスタンプ用のノートを持った娘がポストの前に立つと、手紙を出す人に見えた。
今時こんなふうに手紙を出すことなんてなくなったけど昔は女の子からの手紙を貰うこともあって、こんな風景を見ると昔の甘い思い出が思い出されます。






娘は今年はこんなのを見つけたら記念撮影をよくしたがった。







この道の駅には古い駅舎と汽車が残されてある。
ホームに立つとセンサーで当時の発着のアナウンスが流れる。

前回来た時のは汽車の騒音なんかも混じってすごくリアリティがあったけど今年はしゃべるだけなので面白味がない内容だった。




温泉に浸かった後紋別までもう一走り。




今日の晩御飯は塩ホルモンとジンギスカン。
紋別のイオンで買い物。





娘は北海道で食べて以来、塩ホルモンが大好き。




塩ホルモンも色々置いてあった。







いつもの「炭や」の塩ホルモンも肉が「国産豚+米産」と「国産」があったので両方買ってみた。
我がの娘が塩ホルモンが好きなことを知っていながら味噌ホルモンを買うとら母。鬼嫁







新しいフライパンと新しいコセットコンロ。






可愛いお肉たち




キャンプする人とかLEDランタンとか使ってるけど、格好はいいけど調理には向いてないと思う。
焼き加減とか見ようと思うと真上から白色のLEDライトで照らさないと火が通ったかどうか分かりづらいとおもう。
これはUSB式のアルミバーライトを太い電気のケーブルをフレキシブルアームの代わりにして、自撮り棒と合体させたお手製のスタンドライト。





焼き加減もよく分かるし明るい食卓は大切だと思います。






北海道ではタンクトップで過ごしています。
皆寒くなって来たので、とら母が車に戻って上着をとって来ました。
とら母と娘はパーカーのウインドブレーカー、私にくれたのは半袖のTシャツでした。
私もパーカーのウインドブレーカー持ってるんですよ。
なのにタンクトップに寒いからとTシャツを着させる鬼嫁。
明るい食卓は望むのは冷めきった夫婦の反動からなのでしょうか。




味噌ホルモン。
やっぱり私も娘も塩ホルモン派です。






塩ホルモン、味噌ホルモンと来たら〆はジンギスカン。


肉が硬くならないように先に野菜に火お通して最後にジンギスカン肉投入。





美味しくいいただきました。






紋別のキャンプは無料。ゴミの処分費用として500円。

自分達は食事が終わったら道の駅に移動し就寝。
翌日500円を払ってゴミを処分。ゴミ捨てされてもらえるのはありがたい。


ではまた。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年夏 北海道 8月12日 北見のトリトンで回転寿司を食べる ハイエースのシートバックのミリタリー調の収納バック装着

2022-08-18 01:40:00 | 2022年夏 北海道
話は遡って

8月12日 昼過ぎ。

「道の駅 オーロラタウン93りくべつ」を出て十勝オホーツク自動車道を北上しているところから。
 
 
オホーツク海に面した湧別の遊園地や紋別のプールに行くつもりが時間も中途半端。
予定変更して回転寿司に行くことにした。
 
この先少し寄り道すると北見の町がある。
割と開けた街で回転寿司も色々あるので北見西ICを降りた。
 
北見には回転寿司もいろいろあるけど定番はやっぱり「トリトン」
でも定番すぎるので他を探す。
「くるくる」と言うのも評判が良いと言うので行ってみる。
 
値段設定が分からないのでちょっと覗いてみたけど昼過ぎなのにガラガラ。
 
で、やっぱりトリトンに行くことにした。





安定のトリトン。
 
 
 
少し待ち時間があったので、その時間を利用し出発までに出来なかった車内の装備品の装着。
 
運転席と助手席の背もたれの裏側。
シートバックとか言うんでしょうか?
ノアの時はヘッドレストに引っ掛けて取り付ける後部座席用の小さなたためるテーブルを付けていました。
 
スマホとか置くのにも便利なんですがどうしても生活じみた感じが出てあまり好きではありませんでした。
 





ネットでミリタリーグッズを使ってオシャレ仕上げている人がいて真似しようとAmazonで安そうなのを買い集めて持ってきていました。




ウェットティッシュとかティッシュ、コロコロとかが見えてると、生活感が出てしまうし、かと言って無いと不便やし。
 
テーブルも同じで必須アイテム。この装備を付けるため何らかのテーブルは用意しないとなりません。
なのでセンターコンソールを外してスライド式のテーブルを作ったと言うわけです。
 
 
 
 
娘のぬいぐるみとか入ってますが、何とか装着は出来ました。





まだデコりたい所はあるのでその辺は帰ってから。


 
 
 
順番が来たので店内に。

いくら娘。



やっぱり美味しいみたい。


 
ただいくらは高いんですね。
娘もそれを察して少し遠慮がち。
(申し訳ない)
 
 
ネタがでかい。






とら母(嫁)がネタの厚みにうなずく。
 
 

シャリもネタも大きいので皿数以上にお腹が膨れます。




卵焼きのデカさは半端ないです。


 
でかっ!!




美味しかったです。


 
ではまた










 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする