8月7日
小樽名物の「ぱんじゅう」を食べた後、北一硝子のアウトレットがある通りを走った。
ここも小樽運河に次いで観光スポット、
道の両側にお店が並び観光客が歩いていた。
まだ平日なので大半が外国人。
信号で止まった時、横でたくさんの風鈴がぶら下げられてて、風に吹かれ良い音をさせていた。
この交差点の名前は「メルヘン交差点」って言うらしい。
洞爺湖温泉の花火を見せたくて、毛無峠を抜け洞爺湖を目指す。
お腹が空いたのでお昼にする。
"旅先でのゴミ問題"があるのでイオンがいいけど、ルート上にあるのはコンビニがお弁当屋さんくらい。
で、「ほっともっと」にしてみた。
何を食べようか?
とら母にメニューをもらいに行ってもらいついでに、「食べたゴミを捨てさせてもらえますか」って聞いてもらうことにした。
メニューをもらって来たとら母に「どうやった?」ってきいたら。
「いいですよ」って言われて、「ゴミお待ちしています」って言われたと言っていた。
すごく朗らかな店員さんだったらしい。
ありがとう、ほっともっと。愛してます。
お腹が空いたのでお昼にする。
"旅先でのゴミ問題"があるのでイオンがいいけど、ルート上にあるのはコンビニがお弁当屋さんくらい。
で、「ほっともっと」にしてみた。
何を食べようか?
とら母にメニューをもらいに行ってもらいついでに、「食べたゴミを捨てさせてもらえますか」って聞いてもらうことにした。
メニューをもらって来たとら母に「どうやった?」ってきいたら。
「いいですよ」って言われて、「ゴミお待ちしています」って言われたと言っていた。
すごく朗らかな店員さんだったらしい。
ありがとう、ほっともっと。愛してます。
揚げ物じゃないと言うことで、野菜炒め定食。
ご飯が多いのにちょっとびっくり。
美味しく頂きました。
その後、毛無峠を抜けて洞爺湖を目指す。
その後、毛無峠を抜けて洞爺湖を目指す。
途中、とら母が結婚前に勤めていた北海道ワインを通った。
ここのギャラリーで働いていた。
お酒がダメなとら母。
知り合った頃、お客さんにこのワインの味はどう?って聞かれたらどうするのって聞いたら、
「少し酸味がある味です」とか答えると言ってた。
ふ〜んって感じ。
毛無峠の展望台。
展望台で見かけたリヤカー付きのカブ(多分カブだったはず)。
やっぱりライダーはおっ○んでした。
雨の中を走るのはまたまたカブ。
巷で流行ってたクロスカブ。
こっちではあんまり見ない。走ってるのは従来のカブ。
やっぱり北海道まで来るカブ乗りは昔からの人が多いのかなあ。
途中で見かけたデリカ。
途中で見かけたデリカ。
ワゴンの四駆と言えばこれ。
デザインはかっこよかった。
でも、パワーななかった。
16時20分。
この旅はできるだけ早く寝るようにしたいので、、早飯、早風呂にしようと思ってます。
が、すでに夜更かしの連続ですが何か?
晩御飯の調達はマックスバリュの倶知安店。
晩御飯よりも気になるのは和菓子。
お盆前なんでいろんなのが並んでて、気になるみたい。
「この先もイオンに寄るから、一つずつ買っていけば」と言ったら、喜んでた。
嗚呼、和菓子娘。
「食べたゴミを捨てさせてもらって良いですか」って、店員さんに聞いたら、
あそこのゴミ箱に捨ててください。」って
親切に言われた。
嗚呼、愛してます、マックスバリュさま。
晩御飯は煮物と鶏のガーリック炒め。
ニンニンパワーを頂きます。
それとキャベツの千切りをチンしたやつ。
キャベツは持参したオリーブオイルと醤油で味付け。
日本酒飲みながら煮物をひとつまみしてしっぽり食べるような人になりたかった。
酒は飲めませんが、最近しっぽり食べれるようになった気がします。
娘にニンニクを食べさせた図。
娘にニンニクを食べさせた図。
まだ早かったかな。
絵を描くのが好きな娘。
暇があったら好きなキャラクターの絵を描いてます。
描くのはノートでもiPadでもなく、この筆談器。
お風呂は京極温泉。
循環、加温してるそうですが天然温泉。
露天風呂もあって気持ちよかったんですが、脱衣所が締め切ってあって暑くてたまりませんでした。
寝る前のトランプは娘の旅の楽しみの一つ。
ババ抜きと七並べくらいしかルールがわからないからこの日もババ抜き4回戦勝負。
ババ抜きと七並べくらいしかルールがわからないからこの日もババ抜き4回戦勝負。
三連勝で喜んだのも束の間。
正義は必ず勝つ。
最後は私が勝ちました。
ちょっと残念そうな娘。
この日は眠くてブログも書けずに早めに寝ました。
ではまた。
「一度書き上げたのに、消えてしまって書き直したら、やっぱり深夜になりました。)
だんだんといつもの旅になってきましたね。
毎回感心するのがゴミ問題。
店長は上手く処理されていますが、
皆さんどうされているんですかね?
※自分も毎回ついて行ってるつもりが、
完全に遅れてます・・・これも加齢ですかね?
お疲れ様です。
大抵が短期なんですが長期で旅する人は色々苦労しているみたいです、
キャンピングカーだと背面にゴミ箱積んでるのを見かけます。
スタンドで給油の際にゴミを捨ててくれるかを聞いてからにしているというのもありました。
私は自炊しないからいいですが、自炊する人はゴミが出やすいから余計に大変だと思います。
こそっと缶やペットボトルのゴミ箱に入れてるのも見たことがあります。
有料でいいから処分させてもらえればと思います。