ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

見ごろを迎えた高原のひまわり

2013-08-15 | インポート・ぷららBroach

8月15日付け読売新聞朝刊~


写真は、休耕田で栽培されている7万本のひまわりです。

これとは別に、瀬戸内海に面した岡山県笠岡市でも、
100万本のひまわりが満開を迎え、畑一面が「黄色いじゅうたん」となって、
訪れた人たちを楽しませているそうです。いいね!^^


この記事を読みながら、
「見に行こうか?」って軽く言ってみたところ、即OKの返事。
見たいけれど、この暑さではやはり、出かける気になれない…。(^^;)

結局、この話はいつものように、うやむやのうちに消えてしまった。(笑)

それにしてもこの重いフットワーク、どうにかならないの?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンローフ

2013-08-11 | インポート・ぷららBroach

 

翌朝のパンがないのでお散歩がてら、
近くのコンビニまで歩いて買いに行こうかと思ったけれど、
出かけるとなると一応、身だしなみを整えなくちゃいけないので、
そうなるとちょい面倒…。(^^ゞ

終日おうちにいるときは、なるべくお化粧はしたくない。汗をかく夏場は尚更だ。
やっぱり 焼くことにしよう。 分割なしのワンローフで決まりね。

ということで、きょうもキッチンでゴソゴソ…。

オーブンの周りは、まるで灼熱地獄?なんていうのは、ちょっと大げさだけど、
うーん、でも暑かったな。(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉パン各種~街のパン屋さん

2013-08-09 | インポート・ぷららBroach

きょう、ご紹介するのは
米粉専門のパン屋さんが焼いたパンたちです。

ちなみに、「米粉100%で焼かれているのですか?」と、聞いてみたところ、
「100%ではないけど、ほぼ米粉です」という返事が返ってきました。

よせばいいのにさらに、しつこく聞いてみると、(^^;)80%くらいだという
ことでした。

こちらは、おむすび形の高菜入り総菜パン。





中はこんな感じ。菓子パンにしては、かなり引きが強い。


クリームパン




お焼き風胡桃あんパン。

 

 クロワッサン

 


そして、ミニ食パン。


小ぶりながら、
なかなか立派なお値段でしたが、
米粉の価格は、小麦粉の約2~3倍なので
妥当なお値段なのかもしれない…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉入り2つ山食パン

2013-08-05 | インポート・ぷららBroach


使い残りの米粉の消費にと10%だけ加えてみました。
不覚にも、水の量をまちがえちゃって、生地がやたら軟らかく、
まとめるのにずいぶん手こずってしまいました。^^;

水分が多いと当然、ふんわりしっとり軟らか~いパンに焼きあがります。
一般に、パンは水分の多いほうがおいしいっていいますよね。

ふんわり食パンが好きっていう方に、是非おススメです。
ちなみに、わたしはカリッとしたパンが好きです。^^


 

こちらはホイロ終了後です。
きょうは、粉350gなので、型いっぱいに膨らんだらOK。

190度に予熱したオーブンで30分焼成。



そして。
久しぶりに咲いた、紫と白のコンビネーションのアサガオです。
おまけのアップです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘~~~い誘惑?

2013-08-04 | インポート・ぷららBroach

食べたいけど、でも生ゴミが…。

たいがいの果物は大好きだけど、ただ、生ゴミが大量発生するものは、
つい敬遠しがちです。 その最たるものが、このパイナップルです。(^ワ^;)



それなのに、
甘~~~い誘惑にとうとう、負けてしまいました。(^^;)
お久しぶりのパイナップルくんは、わたしを誘うようにそこらじゅう、
芳醇な香りを放っています。
バナナやメロンと違って、収穫後は熟しないということなので、さっそく、
今宵のデザートにいただくことにしましょう。


ずーっと前に、沖縄旅行のお土産にいただいたパインは、上下を切り落とし、
表面の模様を1ブロックずつ手でちぎってそのまま食べられる、手間いらずで
しかも甘くておいしいパインでした。
あれば買いたいなぁと、気をつけて見ているのだけど、残念ながらなかなか
お目にかかれません。

このパインは、
モンドセレクションで金賞に輝いた、スウィーティオパイナップルだそうな…。
お値段もちょい高め。甘さの追及から生まれた?らしい…。ふむふむ。


ところで、切り落とした頭の部分だけど、
プランターに、こっそり植えておきました。(^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘボ写真館~

2013-08-03 | インポート・ぷららBroach


















 

 

真夏の焼けつくような強い日差しだって、
へっちゃらだ~~~~~~~い!\(^O^)/
超元気なアサガオくんでした。

以上、類いまれなヘボ写真館より。^^; 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五割りそば

2013-08-01 | インポート・ぷららBroach

きょうも朝から晴れたりくもったり、
急に雨がパラパラしたかと思えば、また晴れたりと、
あいかわらず不安定なお天気が続いています。

さて。きょうのランチは市販の冷凍の5割そばです。
ふだん食べているそばの多くは、たぶん小麦粉7、そば粉3くらい?
じゃないかしら。

そばだかうどんだか、なんだか訳わからない味のものが多いけれど、
5割だとさすがに食感が違いますね。
たしかに、「そば粉だな」って感じがします。^^



朝はパン、昼はそばと炭水化物ばかりで、
なんだか栄養が偏ってしまいそうだけど、
1人ぼっちのランチは、大体こんなもの…。(^^;)

挽きたて、打ちたて、茹でたての、
本場信州の十割そばを食べたいぞーーーーー!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーロールの角食パン

2013-07-31 | インポート・ぷららBroach

 

コーヒー味の生地に、さらにコーヒーシュガーを巻き込んで、
アーモンドスライスをトッピングして焼きあげました。
コーヒーのほんのりとした苦味がアクセントの角食パンです。

こんがり焼けたアーモンドの香ばしさが、
美味しさを、さらにさらに引き立ててくれました。。。(^^)

暑い、だるいと嘆いているうちに、7月もきょうで終わりました。
もうすぐお盆。お盆を過ぎるとじきに9月。あっという間に夏も終わってしまいます。

そんなことを考えていたら、一日一日が、とても貴重に思えてきました。
暑さなんかに負けないで、もっともっと夏を満喫しよう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーフorアウト?

2013-07-26 | インポート・ぷららBroach

「かぼちゃの種が芽を出したよ~^O^」

と喜ぶわたしに、

「もう遅いよ!そろそろ収穫するころじゃないの?」

と訝るだんな君。


いかに野菜作りに無知とはいえ、
夏野菜は主に、春に種を蒔くであろうことぐらい、わたしだって想像がつく。
遅いことは重々承知しているけれど、ただ、今からでも十分生育可能な気が
しないでもない。とはいえ、なんだか不安になってきた。
いや、不安なのではなく、ほんとうは恥ずかしいのだ。(^^ゞ

そこで、あらためてネットで調べてみると、やはり、すでに収穫期を迎えている
ようだ。ますます恥ずかしくなってきた。どうしよう…困った。


内輪話なら別にかまわない。実が生らなければ引っこ抜いて、処分してしまえば
いいだけのことだ。別に恥ずかしくもなんともない。

ところが困ったことに、
ためらいもなく平然とブログに書いてしまったのだ。
野菜作りに詳しい人が偶然、あの記事を読んでいたらどうしよう…。困った。
想像しただけで、なんだか恥ずかしくなってくる。^^;


仕方ない。開き直ってもう少し育ててみよう。
たとえ実が生らなくても、最悪でも花ぐらいは咲くかもしれない…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコピンたっぷりトマトブレッド

2013-07-25 | インポート・ぷららBroach

いちばん好きな野菜は?
と問われたなら、迷うことなく「トマト~」と答えるわたしなのに、
なぜかトマトジュースは苦手なんですね。^^;

たまたま頂いたトマトジュースだけれど、やはりそのまま飲みたくはないので、
カレーに入れたり、パスタソースに使ったり、無駄なく消費しています。

今回はお水代わりにパンに練り込んでみました。
 

 
 
 
  

オレンジ色のパンを見て、なんだか怪訝そうな顔のだんな君。
なぜオレンジ色なのか、その理由を知ると、トマト嫌いのカレはますます
嫌そうに、眉間にしわを寄せながら、それでも出されるままに黙々(渋々?)と
食べ、そして、

「トマト味がもっと強烈かと思ったけど、意外に気にならなかった」

と申しておりました。
たぶん、ふつうに美味しかったらしい…?  むふふっ。(^m^)

リコピンた~~~~~っぷりの健康パンでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする