ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

小豆ういろう

2021-06-16 | 和菓子
小豆の赤い色が邪気を祓うとされ、
「夏越の祓(なごしのはらえ)」に合わせて食べる、
いわゆる「水無月」ではありません。

夏越しの祓とは、6月30日に各地の神社で行われる
神事で、水無月とは、ういろうの上に小豆を散らし、
3角形に切り分けた和菓子をいいます。


手持ちの材料の都合で、
しかたなく、「小豆ういろう」にしたのでした。(^-^;










ちなみに、今回使用した小豆は、
「ゆであずき」と呼ばれるタイプでした。

夏場は、スーパーではお豆さんが手に入りません。
製菓材料店まで、足を運ばないとね!^_^;











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発酵バター30%off♪ | トップ | 全粒粉入りクルミ食パン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (secio11000)
2021-06-16 21:23:58
ういろうがどういうお菓子かよく解らないのですが、その昔テレビCMでやってた「あおや~ぎ、ういろう~ 食べちゃった~♪」ってCMソングが頭に浮かびます。
返信する
Unknown (omoide-polopolo)
2021-06-17 15:32:28
せしおさんへ。
ういろう専用の粉があるみたいですが、米粉でも作れます。
となると… これは「ういろうもどき?」かな…。(;^_^A

大ざっぱに説明すると、米粉、片栗粉少々、砂糖、水を合わせて
型に流し入れ、蒸せば出来上がりです。
食感はもっちりとして、軟らかいお団子?みたいです。
返信する

コメントを投稿

和菓子」カテゴリの最新記事