来週の第3木曜日11月21日は恒例のボジョレーヌーボー解禁日です。
⇒BEAUX-VINS
日付変更線が太平洋の真ん中にあるおかげで、ボジョレーヌーボー最大の輸入国である日本がいち早く解禁日を迎えることになります。
世界のワインの歴史をさかのぼると紀元前8000年~5000年まで行くことになりそうです。
長い長いワインの歴史の中で、日本でのワイン製造は明治時代に始まったとされますので、まだ140年ほどです。
現在日本のワイン製造業者は283となっています。
山梨県が最も多く81、北海道と長野県が34と続いていますが、少数とはいえ全国各地にワイナリーがあります。(⇒国内製造ワインの概況)
ただ、これらのワイナリーがすべて日本ワインを作っているわけではありません
「日本ワイン」とは、日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で醸造されたワインです。
従って、海外から原料や濃縮果汁を使用してワインを製造したものは国産ワインと言えても、日本ワインとは言えないのです。
日本ワインの表示も義務付けられています。
⇒ウェザーニュース
日本品質ですから、世界へ進出るには必要なことですね。
さらにワインのコンクールなども側面から日本ワインの発展に寄与しています。
2003年から開催されている日本ワインコンクール
⇒日本ワインコンクール
今年で第2回目を迎える日本ワイナリーアワード
⇒Japan Winery Award
ボジョレーもいいですが、日本ワインもやがて日本酒のように世界に誇れるものになると祈願し、少しでも貢献できるように飲みます。
(なんだか偉そうで大げさな理由を挙げてますが・・・実際は単に飲みたいだけ・・・かも)
最新の画像[もっと見る]
- 高齢化社会 その先は 1年前
- 高齢化社会 その先は 1年前
- 今年の中秋の名月は満月 1年前
- 今年の中秋の名月は満月 1年前
- 今年の中秋の名月は満月 1年前
- 彼岸花 曼殊沙華 1年前
- 彼岸花 曼殊沙華 1年前
- 彼岸花 曼殊沙華 1年前
- 喪中を知らせる 2年前
- 今でも心に残る童謡 北原白秋 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます