王族の王子として生まれながら、生きることの苦しみの解決を求めて29歳で出家し、35歳で菩提樹の下で悟りを開いたとされお釈迦様(ゴーダマ・シッダールタ)によって仏教が始まりました。如来は、そうして修行を完成させ、悟りを開き、真理に目覚め到達した仏の称号です。本来、仏はもちろん開祖である釈迦(ゴーダマシッダールタ、釈尊)を指していましたが、仏教が広まるにつれ、幾つかの派ができ、真理からやってきたものと . . . 本文を読む
現在の将棋界は、19歳の若さで二冠のタイトルを獲得した藤井聡汰さんの出現で俄然注目を集めています。⇒NHKさらに、コンピューター将棋が人工知能(AI)を搭載しプロ棋士との対戦でも勝利を収めるまでになった時代に、AI将棋を活用して次々に新たな棋士が生まれてきています。こうした背景の中、1983年6月、21歳2カ月で史上最年少で名人となった谷川浩司九段のインタビュー記事が興味深いものでした。 . . . 本文を読む
ラピスラズリは単にラピスとも呼ばれます。ラピスは石 ラズリは青を意味します。英語でいえば、Blue Stoneですね。和名で「瑠璃」ラピスラズリ1000年以上前から顔料として使われ、その色は「ウルトラマリンブルー」と呼ばれます。この色は有名な絵画にもしばしば登場します。フェルメールの真珠の耳飾りの少女ターバンにウルトラマリンブルーを使っています。
⇒art-library.comサッソ . . . 本文を読む