晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

珍しくも...

2013-06-05 | お酒/drink
別に義務でもないんですが、新規開拓をしないと
酒ライフがしぼんでしまいそうで...

いつもは通勤時に通りがかった美味そう、安そうな居酒屋を狙っていくのですが
どうしても安い居酒屋ばっかりだと、メニューも値段も似たり寄ったり。
特にビールは、安い店は100%の確率でアサヒ スーパードライであり、
もうなんだかなー、という感じ。
シェアナンバーワン、って安売りの賜物のような気がしてしまうほどです。


さて心機一転、新規開拓。
今回は秋葉原..というよりは浅草橋のお店。
立飲みワインバーです。
私はもともとワインがあまり得意ではなく、
値段と味の釣り合いが最も悪い飲み物の一つ、ととらえていました。
そんな固定観念を吹き飛ばしてくれるお店だったらいいのですが。



お店に入ると、さすが立飲みであってもワインバー、
女性客を意識してか?ずいぶんとお洒落な作りです。

なににしますか?と訊かれても、私が銘柄選べるわけがなく、
おススメのみ比べ3杯セット¥1500をお願いしました。
普通は白-ロゼ-赤と出てくるようで、細かく指定すれば
他の組み合わせもできるようです。
私は当然お店の人のなすがまま、キュウリがパパ。
つまみはプチトマトとモツァレラチーズのミニサラダ¥400ぐらい?をお願いしました。

グラス¥500というと、700mlのボトルで市販¥1000~¥1500ぐらいでしょうかね?


まずは白(銘柄は当然覚えてない)。
ん~、私、素人なもんでこういう言い方は失礼なのかもしれないのですが、
メルシャン・ワインそのまんまという感じですか。
いや、メルシャンワインをバカにしているわけではないんですが、
まあ、普通に居酒屋でも出る白ワインそのもの。
酸っぱくて渋くてさらりとした、アルコールの入ったぶどう水。
まあ、初手はこんなものでしょうか。


次はロゼ(当然銘柄ry)。
これは大ハズレ。
水そのものですわ。
キーンと冷えているので味も香りも立ってなくて、美味しくない。
昔あった、桃の天然水にアルコール添加したみたい。


最後は赤(銘柄ry)。
おー、これは期待できる味なんじゃないかな。w( ̄O ̄)w
んでも安物の分、香りが今一つ、いや二つ。
ちょっとワインの温度が低いかも。
綺麗なワイングラスなのに汚して恐縮だが、ゆうたろうのように持って
手で温めさせてもらった。...指紋ベタベタ(^^;
温まってくると、ちょっとブラックベリーのような、ジャムのような
甘い香りが立ってきて、うん、これはなかなか美味いかも。
渋みがほとんどないのも私好み。
こういうのがスーパーで自分で選べれば楽しくなるんだろうねぇ。



本格的に勉強しよう、という気にはなれませんでしたが、
ワインは美味しいかもしれない、と教えてくれたのは収穫でした。
ただし、この先一杯¥1000、¥2000というワインへ進んでいくかと問われれば..

  否!

ですね、たぶん。
私の収入に見合いません(笑
1合¥1000なら相当高い日本酒が飲めるもん!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメヤママユガ | トップ | 壁...かな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お酒/drink」カテゴリの最新記事