![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/28aae039d525ac28eb544a97bf59da26.jpg)
いただきものの菊正宗900ml。
冷蔵庫に入れやすいサイズで、4合瓶よりお得な感じ。(^ー^
当然、夫婦で1日で飲みきり。
飲みすぎだなぁ?
さてお題の焼肉。
実は私、焼肉ってあんまり得意じゃないんです。
嫌いじゃないんだけど、なかなか食べに行きませんねぇ。
よく芸能人なんかが『焼肉デート』でスクープされてるけど、
個人的には『なぜ焼肉?』って感じ。
何回かに分けて、私が感じる『焼肉のなぜ?』を挙げていきますので、もしコメント・情報がございましたらよろしくお願いします。
『なぜ?その一』:しょっぱくねーかい?
焼肉を食べると、必ず『しょっぱいなぁ』って感じます。
味つきの肉を焼いて、さらにタレをつけて喰う。しょっぱくないはずが無い。聞いた話では、小皿でタレをつけるのは、お刺身文化の日本ならではで、本場韓国ではつけないという(ホント?)。
じゃあ、タレをつけなきゃいーじゃんという話になろうが、これだとちょっと味が薄い。非常に微妙だ。
個人的には、多少の辛さは耐えられるが、しょっぱいのだけはいかんともしがたい。ご飯茶碗を持って、おかず感覚で食べればそれも良しだが、ビールと焼肉だけでは結構クルネ...。甘口のタレでもしょっぱさは同じ...と思う。
このしょっぱさが最大のネックで、これが解決できれば焼肉はかなり好きな味かも?
牛角や安楽亭のようなどこでも食べられるチェーン店、もしくは東京のわかりやすい場所で、しょっぱくない焼肉を出す店の情報求む!!
冷蔵庫に入れやすいサイズで、4合瓶よりお得な感じ。(^ー^
当然、夫婦で1日で飲みきり。
飲みすぎだなぁ?
さてお題の焼肉。
実は私、焼肉ってあんまり得意じゃないんです。
嫌いじゃないんだけど、なかなか食べに行きませんねぇ。
よく芸能人なんかが『焼肉デート』でスクープされてるけど、
個人的には『なぜ焼肉?』って感じ。
何回かに分けて、私が感じる『焼肉のなぜ?』を挙げていきますので、もしコメント・情報がございましたらよろしくお願いします。
『なぜ?その一』:しょっぱくねーかい?
焼肉を食べると、必ず『しょっぱいなぁ』って感じます。
味つきの肉を焼いて、さらにタレをつけて喰う。しょっぱくないはずが無い。聞いた話では、小皿でタレをつけるのは、お刺身文化の日本ならではで、本場韓国ではつけないという(ホント?)。
じゃあ、タレをつけなきゃいーじゃんという話になろうが、これだとちょっと味が薄い。非常に微妙だ。
個人的には、多少の辛さは耐えられるが、しょっぱいのだけはいかんともしがたい。ご飯茶碗を持って、おかず感覚で食べればそれも良しだが、ビールと焼肉だけでは結構クルネ...。甘口のタレでもしょっぱさは同じ...と思う。
このしょっぱさが最大のネックで、これが解決できれば焼肉はかなり好きな味かも?
牛角や安楽亭のようなどこでも食べられるチェーン店、もしくは東京のわかりやすい場所で、しょっぱくない焼肉を出す店の情報求む!!
タレ系のカルビよりはタン塩、コブクロ系が好きですね!塩加減も調整できるし!
よく『カルビ○人前食った~』なんて話をきくけど、私は2人前も食べれば十分(当然盛りにもよるけど)。辛味噌(コチュジャンベース?)を入れすぎるからしょっぱいのかな。
内臓系は1人前まで。歯ごたえ楽しんでるうちに焼きすぎちゃうのが失敗のもと(乗せ過ぎ?)
今度かーちゃんの実家に帰った時に、鹿浜橋のチョー有名店に行って開眼してきます。(^^ゝ
良い国産肉は薄塩振って、少しわさび醤油付けて食べるなんてのも有りますが、どうなんでしょう??
やわらかさが先行して、記憶に残ってません・笑
お肉の下味が濃いと、食べててつらいですよね
何度も食べに行くお店は下味も、つけタレもかなり薄く、若干物足りなさを感じますが、お肉の味や、食感を感じれて気に入ってます
近所なので、ついぶらりと行ってしまいます。。
氏のような達人にもご賛同いただけたことを誇りに思います。
そうなんです。“国産和牛のいいとこ”を売りにしているお店は、そのお肉の味付けは“和風”だったりします。それは大好物なのですが...
正統派(?)韓国風のしっかり味の入った焼肉が異常にしょっぱかったりしますよね。
単に味覚の差では片付けられない、奥の深い話があるのでは?と日々考えています。
“風”ではなく、ホンモノの韓国もしょっぱいのか...?そんなはずはない、焼肉はきっともっと美味しいはずだ!そんな探求を続ける毎日です(大げさ)。