![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/1cd8bff6a77f9f197bc20610e060f6c2.jpg)
もらい物のワインとこれももらい物のうなぎパイ。
うなぎパイって、なんか自分で食べるために買うものじゃないような気がしてしまう。
夜のお菓子、ってことは皆さんご存知だと思うのだが、
”at night” とかじゃなくて、”for night”ってことがなんとなく意味深。
一枚あたりのうなぎ粉の含有量が多い特上品もあるのだとか。
ワインは...このクラスのハウスワインだと、もう、ジュースって感じで
グビグビと飲んじゃう。
まろみとか渋みとか全くないので、ワインがちょっと苦手な私には
とってもあってるかも?
でも、これだったら泡盛の方がいいかも。
なぜって、....だって、アルコール度数が高いんだもん!
うなぎパイって、なんか自分で食べるために買うものじゃないような気がしてしまう。
夜のお菓子、ってことは皆さんご存知だと思うのだが、
”at night” とかじゃなくて、”for night”ってことがなんとなく意味深。
一枚あたりのうなぎ粉の含有量が多い特上品もあるのだとか。
ワインは...このクラスのハウスワインだと、もう、ジュースって感じで
グビグビと飲んじゃう。
まろみとか渋みとか全くないので、ワインがちょっと苦手な私には
とってもあってるかも?
でも、これだったら泡盛の方がいいかも。
なぜって、....だって、アルコール度数が高いんだもん!
うなぎの栄養だけ、っていうことらしいです。