晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

とり庄

2012-06-01 | お酒/drink
さて、100円立飲みに大満足の私ですが、たまにはしっかり食べて帰りたいこともあります。
まだ秋葉原をしっかり把握していない(リアル友達からの紹介も少ない)ので、
王道を試してみたくなります。

※第一稿はほろ酔い(ヘロヘロ?)で書いたので、文書がメタメタだったので大幅改訂


今回は秋葉原の焼き鳥屋さん、とり庄に行ってみました。

秋葉原UDXというオサレwなビルの向かい側にある、
戦後のバラックを思わせる、昭和の趣たっぷりな焼き鳥屋さん。
(実は見た目よりも歴史は浅いとか)

秋葉原のグルメを検索すると必ず上位に出てくる(らしい?)
評判の焼き鳥屋さんらしいです。
7時過ぎにふらりと立ち寄ったのですが、1階のカウンター席(10席ほど)は余裕で座れました。
あれ?もっと混んでるかと思ったけど、そうでもないのかな。


とりあえず生ビールと焼き鳥を適当に頼みます。
生ビール(アサヒSドライ)はジョッキをキンキンに凍らせて提供されます。
まあ、この冷たすぎるビールの飲み方はどうかと思うところもあるけれど
これから暑い季節、狭苦しい店内で飲むのにはいいかも(^ー^♪

お通し(漬物と煮卵)をあてに生ビールが飲み終わるころ
焼き鳥が焼きあがりました。

  『うんまい!!』

甘っ辛のたれと酒が良く合います。
肉も大振りで、1品1串しかないけれど、不満にはなりません。
これはいけると思ったので、日本酒を冷で発注。
金澤屋の純米。
1杯¥750と決して安くないのですが、さっぱりすっきりとしながら
焼き鳥の甘辛タレに負けないどっしりとした味で、たちまち気に入ってしまい
3杯連続で頼んでしまったのでした。(^^;;;


秋葉原の駅前だというのに、ケータイで写真を撮るのに緊張感が走る雰囲気w


さてこのとり庄。
なかなかにやりおるお店です。
なぜか店構え・雰囲気が全く正反対の『バー○ランド』を思い出してしまいました。
焼き鳥をはじめとして、味に対するこだわりから発する雰囲気(オーラ?)が
何となく似ているんだよなぁ。

ぼろい建物のわりにソコソコ清潔に保たれた店内、店員の手際(分担)の良さ、
ちょっとしたこだわりが感じられる一品一品の料理。
非情に満足度が高い。


ただし、私のようなビンボーサラリーマンに忠告!!
見た目はバラックの汚い店ですが、実は結構お値段が張ります。
webの口コミでは¥3000前後なんて書いてる人もいるけど、ホントかよ?
ソコソコ食って飲んだら絶対それじゃ収まらない。

特にお酒が高いです。
生ビール¥600、地酒は1合で¥800程度。
凍ったジョッキや写真のように趣たっぷりの日本酒など、
なかなかのこだわりなんですけど、やっぱり高い。
(元々仕入れ値が高いお酒ではない)

さて、焼き鳥はどれも大ぶりで1品あたりの満足度はかなり高いですが、
1本¥300ぐらい見当で計算しておく必要があるんではないでしょうか。
でも、美味しいんで『あと一本追加』となることが必至ですがw
おススメは、ねぎま、血肝(レバ)、ハツ。甘いのが好きならつくねも。
逆におススメしないのはカワ。
ネギに巻いて焼いて供されるのだが、ネギに巻いてある時点で、カワの脂っこさを求めた
私的にはNGでした。
くどさは消えるんだけど、だったらカワじゃなくササミにしますがな。



美味しい焼き鳥を食べたくなったら、ここに来よう!って思える店ですが、
店構えのわりにお値段が高いので、利用するシチュエーションが難しいですね。
一人でこっそりならともかく、この味に満足して、酒もしっかり飲んでくれる人じゃないと
ここ行きましょう!とは誘いづらいです(^^;;


ともあれ、行って正解!のお店でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常磐線(青)便り | トップ | 1Q84 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お酒/drink」カテゴリの最新記事