スキーブーツを新調しました。
数年前から『そろそろ替えないと割れるかな?』なんて思いながら
お金が無いのを理由にして放っておきました。
いちおう、定期的にぐいぐい体重かけて弾性を確認してみて
「イケそう」なことはチェックしてましたが・・・
一般に『スキーブーツの寿命は5年』と言われてますが、
実際にはそんな短くないような気がします。
というか、色にもよるところも大きいのでは。
たとえば、黒が長持ち、白や黄色は短命、みたいな。
プラスチックが硬化・脆化する一番の原因は紫外線だと勝手に思い込んでいるので
カーボンブラックがたくさん入っている黒が一番紫外線に強い!(はずだ)
:
まあ、黒の着色にカーボンブラックを使っているのか知りませんし、
今はカーボン使わなくても紫外線に強い添加剤があるみたいだし
黒がいいというのは、あくまで個人の感想ですってことで。
話を戻して今年のスキーブーツ。
サロモンのS/PRO の90にしました。
できるだけ軽いブーツで、そこそこ柔らかく、お値段がお安め、ってことで。
今まではレクザムのクロス8.0 比較写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/dffc1836b977474c714ddb6ee5cb2746.jpg?1605091444)
実は買うまではサロモンにするつもりはさらさらなくて、
アトミックのHAWX PRIME 100を狙っていた。
店での履き比べでも好感触であと一歩で買うところまで行って・・・
「ちなみに、お客様のスキーのビンディングはWTRに対応していますか?」
は?なにそれ。
話によると、最近の欧州ブーツはWTRとかグリップウオークとかいうソールになっていて
大変歩きやすいそうだ。
うん、それは見て分かった。それコミでこっちを選ぼうと思ったんだ。
で・・えっ、これは昔のビンディングには対応してないの??
っていうことで、最初から選びなおしですよ。
それでサロモンのこのブーツ。
個人的にはサロモンにはあんまり良いブランドイメージ無かったんだけど
与えられた選択肢の中では最良の選択肢として。
それにしても最近のブーツはとても履きやすい。
フロントのバックル回りとかタンとか、足を入れるのが楽。
それに前傾が緩くて歩きやすいのなんのって。
道具の進化は嬉しいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/67bba951e156bd8074c0b73347506667.jpg?1605091445)
ただ、ブーツの作りとしてはレクザムの方が上かなぁ・・・
ベルトとかインナーブーツの作りが全然違うんだよね。
もっとも、軽量化のためにサロモンが敢えてこうしている可能性はあります。
あと、最初のプライスタグが違いますしね(^^;
その最たるものがインソールですかねぇ。
手前が今回のサロモンのもの。
ウレタンスポンジの一枚板そのもの。
真ん中がレクザムのもの。
土踏まず、かかとがしっかりしていてブーツの中で足が動きづらい。
足が下手に動くとアタリの原因となって痛くなることがあるので
これは嬉しい。
ただ、かなり柔らかくて効果のほどは不明だ。
一番奥は市販のインソール。
いままで私のレクザムの中に入っていたもの。
今回もこれを移植するw
土踏まず、指の付け根が盛り上がっていて、ブーツの中でも
足がきれいなアーチを描くようになっている。
底が硬い素材になっているので表面の赤いスポンジが剥げなければ長く使える。
そんなに高いものではないのだが良い買い物をしたと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/e26c1caf6086c0220db9b593e499a07e.jpg?1605091444)
さて、そんなこんなでスキーシーズンの準備は着々と進むのでした。
ブーツ、アタリが出なけりゃいいなあ・・・
それがとにかく心配。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます