昨日は東海テレビの浅野社長が岩手に直接謝罪に行きました。
結果は...まあ、可もなく不可もなくといったところ。
なんというか、もう、出来レースなんですよ。
事件発生直後の総務相のコメントで遺憾の意を表すとともに
『自主的なチェックの徹底』をするよう、ニュースを聞いたばっかりとは思えぬ
踏み込んだ意見を述べた。
東海テレビから総務省の高級官僚に根回しがあったのは明らかで、
片山総務相は用意された原稿の棒読みといったところ。
少し全国的には沈静化したところで、社長のお詫び行脚。
農業関係団体からは文句も言われようが、視聴者でもスポンサーでもない人たちに
何を言われたって堪えまい。
スポンサーといえば、農協をはじめとして数社がスポンサーを辞退したと聞いたが、
今日発表の『ぴーかんテレビ』打ち切りと主要関係者の処分でどうなるか。
何度も言うが、今回の一件は間違って放送してしまったことが問題ではない。
プライベートの思想ならともかく、仕事上でありながら不謹慎極まる”おふざけ”が
まかり通ってる体質なのだ。
よって、減俸何か月という処分よりも、どのようにして社内教育・内部統制を進めていくか
そういうことを私は期待している。
結果は...まあ、可もなく不可もなくといったところ。
なんというか、もう、出来レースなんですよ。
事件発生直後の総務相のコメントで遺憾の意を表すとともに
『自主的なチェックの徹底』をするよう、ニュースを聞いたばっかりとは思えぬ
踏み込んだ意見を述べた。
東海テレビから総務省の高級官僚に根回しがあったのは明らかで、
片山総務相は用意された原稿の棒読みといったところ。
少し全国的には沈静化したところで、社長のお詫び行脚。
農業関係団体からは文句も言われようが、視聴者でもスポンサーでもない人たちに
何を言われたって堪えまい。
スポンサーといえば、農協をはじめとして数社がスポンサーを辞退したと聞いたが、
今日発表の『ぴーかんテレビ』打ち切りと主要関係者の処分でどうなるか。
何度も言うが、今回の一件は間違って放送してしまったことが問題ではない。
プライベートの思想ならともかく、仕事上でありながら不謹慎極まる”おふざけ”が
まかり通ってる体質なのだ。
よって、減俸何か月という処分よりも、どのようにして社内教育・内部統制を進めていくか
そういうことを私は期待している。
報道業界も原発村も国も全てに言える!
つまり国民が変わるべきかも・・・
誤解が世間ではあるようです。
マスゴミ及びそのスポンサーに都合にいいように
巧みに情報操作されている(特に最近は顕著)ということを
大前提としてTVや新聞を見なければならない、
そんな時代ですね。