いま、茨城県一押しのサイクリングロード、りんりんロードを走ってきたのでインプレ。
起点からじゃなくて、ちょっと途中からスタートですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/ab4ca4763e6a8d8716c1a5b89be8d5f8.jpg)
なお、今回のインプレについては私個人の感想でして、サイクリングロード経験はほとんどなく、
しかも約半年ぶりの自転車なので、慣れている人とは感覚がかけ離れているかもしれません。
と免責を打っておきましょう。
サイクリングロード沿いには、たくさんの花木が植えられていて、景色がとても良いです。
この時期といったら、やっぱり桜!
桜のトンネルがとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/776279d2a8e5767fa672507ab8df88ff.jpg)
もう少しするとアジサイが育ってくると思います。
さて、ここで少し文句を少々。
綺麗な花木なのですが、お手入れが少々足りてないところが散見されまして・・・
桜の枝が垂れ下がっていて、ボーっとしていると頭に当たります。
また、路側から伸びている枝にも引っかかりそうで、道が少々狭苦しく感じることも。
桜のトンネルを演出しようということはわかるのですが、植える場所が道路に近すぎちゃって
今後どんどん成長していくことを考えると、かなりの緑化予算を組んでいないと
自転車で通るのは危険な道になってしまうんじゃないかな?
筑波山も雄大に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/bcd85816bd6e2be034b356ae4d95bec5.jpg)
・・・絶景なのでしょうが、筑波山はやはり東側から見た方が、二つのピークが綺麗に見えて良いと思ってしまうのは
そっち住まいの贔屓目でしょうか?(笑
ところどころ、駅舎の跡があって、そこが休憩スポット。
トイレやベンチ、日蔭などが整備されています。
・・・なのに、自販機だけは無い!!
ドリンクの補給はできませんので、途中で自販機やコンビニに寄るしかないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/9745dccb82764a30e758b6abd5ecdaa2.jpg)
さて、ここでさらに毒を吐かせてもらいましょうか。
茨城県は「本格的な自転車専用道路!」と謳ってサイクリストを呼び込もうとしています。
確かにサイクリングロードは自転車専用道路です(散歩している人も多数いますが)。
でも、一般道との交差点がとにかく多い!!
1kmとまともに走れない。
一部はこっち優先で車道側が一時停止になっているけど、一時停止のところが本当に多い。
しかも、無視して飛び出さないようにポールを立てシケインみたいになっているのだが、
これだとリカンベントやトライクといった自転車は通れない。
もちろんロードだって、こんなに減速や一時停止を繰り返すことになるので、脚や膝に負担がかかってしょうがない。
また、完全開通といいながら真壁入り口付近でいきなり道路が途切れます。
一瞬、何が起こったのかわからない。
どうやら1kmぐらい一般道を走ることになるのだが、その一般道の車道を走っていると、
いきなり歩道からサイクリングロードが再開するのだ。
車道を走っているとそのサイクリングロードに入るには、縁石を越えなければ入れないという謎仕様(ーー;
そうならないためには歩道を走らなければならないのだが、それは自転車乗りとしては抵抗のあるところ・・・
ついでに言えば、このつくば市の終わり数キロから真壁の数キロは舗装も傷んでますし。
とにかく、この区間はダメですね。
と、不満たらたらで走っていると、謎のアトラクション、ウェーブとスネークが現れます。
これは完全にサイクリングロードを勘違いしている!!
こんなアホなことに予算を使うなら、もっとちゃんと道路を整備する方に予算を付けろ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/70c3cddeb4b81fd5e10760b1c2b57cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/7877cb85c3b2125ed51971bd489d637c.jpg)
って思いつつ走ったんですけど、ママチャリの前かごに乗った幼児がキャッキャと大喜びしていたので
「ああ、これはこれで良いものなのだなぁ」と納得。
うん、もっとこういうの作ってもいいかも。
がんばれ!茨城
さて、そうこうしているうちにゴールの岩瀬駅が近づいていきます。
この最後の数キロだけは、たいした交差点もなく気持ちよく走れる唯一の区間です。
スピード上げましょう、ペダル回しましょう!
ゴールの岩瀬駅休憩所は、なぜか休憩所で一番しょぼいベンチが置いてあって、ライダーが座り込むのを拒絶してます。
なので、晴れている日は気持ちよく芝生に寝転びましょう。
あ~、疲れた。
久しぶりなので、膝もケツも痛いや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/0eac9e9c1c2e417e353b6a5aa0d7d1be.jpg)
りんりんロード、今回の感じではもう一回ロードで行くのは考えちゃうかなぁ・・
ファミリーやカポーでキャッキャ言いながら、景色を眺めるのにはいいと思うんですが。
もし単純に岩瀬駅までいきましょうってなったら、私は一般道を通らせていただきますよ(^^;
起点からじゃなくて、ちょっと途中からスタートですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/ab4ca4763e6a8d8716c1a5b89be8d5f8.jpg)
なお、今回のインプレについては私個人の感想でして、サイクリングロード経験はほとんどなく、
しかも約半年ぶりの自転車なので、慣れている人とは感覚がかけ離れているかもしれません。
と免責を打っておきましょう。
サイクリングロード沿いには、たくさんの花木が植えられていて、景色がとても良いです。
この時期といったら、やっぱり桜!
桜のトンネルがとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/776279d2a8e5767fa672507ab8df88ff.jpg)
もう少しするとアジサイが育ってくると思います。
さて、ここで少し文句を少々。
綺麗な花木なのですが、お手入れが少々足りてないところが散見されまして・・・
桜の枝が垂れ下がっていて、ボーっとしていると頭に当たります。
また、路側から伸びている枝にも引っかかりそうで、道が少々狭苦しく感じることも。
桜のトンネルを演出しようということはわかるのですが、植える場所が道路に近すぎちゃって
今後どんどん成長していくことを考えると、かなりの緑化予算を組んでいないと
自転車で通るのは危険な道になってしまうんじゃないかな?
筑波山も雄大に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/bcd85816bd6e2be034b356ae4d95bec5.jpg)
・・・絶景なのでしょうが、筑波山はやはり東側から見た方が、二つのピークが綺麗に見えて良いと思ってしまうのは
そっち住まいの贔屓目でしょうか?(笑
ところどころ、駅舎の跡があって、そこが休憩スポット。
トイレやベンチ、日蔭などが整備されています。
・・・なのに、自販機だけは無い!!
ドリンクの補給はできませんので、途中で自販機やコンビニに寄るしかないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/9745dccb82764a30e758b6abd5ecdaa2.jpg)
さて、ここでさらに毒を吐かせてもらいましょうか。
茨城県は「本格的な自転車専用道路!」と謳ってサイクリストを呼び込もうとしています。
確かにサイクリングロードは自転車専用道路です(散歩している人も多数いますが)。
でも、一般道との交差点がとにかく多い!!
1kmとまともに走れない。
一部はこっち優先で車道側が一時停止になっているけど、一時停止のところが本当に多い。
しかも、無視して飛び出さないようにポールを立てシケインみたいになっているのだが、
これだとリカンベントやトライクといった自転車は通れない。
もちろんロードだって、こんなに減速や一時停止を繰り返すことになるので、脚や膝に負担がかかってしょうがない。
また、完全開通といいながら真壁入り口付近でいきなり道路が途切れます。
一瞬、何が起こったのかわからない。
どうやら1kmぐらい一般道を走ることになるのだが、その一般道の車道を走っていると、
いきなり歩道からサイクリングロードが再開するのだ。
車道を走っているとそのサイクリングロードに入るには、縁石を越えなければ入れないという謎仕様(ーー;
そうならないためには歩道を走らなければならないのだが、それは自転車乗りとしては抵抗のあるところ・・・
ついでに言えば、このつくば市の終わり数キロから真壁の数キロは舗装も傷んでますし。
とにかく、この区間はダメですね。
と、不満たらたらで走っていると、謎のアトラクション、ウェーブとスネークが現れます。
これは完全にサイクリングロードを勘違いしている!!
こんなアホなことに予算を使うなら、もっとちゃんと道路を整備する方に予算を付けろ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/70c3cddeb4b81fd5e10760b1c2b57cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/7877cb85c3b2125ed51971bd489d637c.jpg)
って思いつつ走ったんですけど、ママチャリの前かごに乗った幼児がキャッキャと大喜びしていたので
「ああ、これはこれで良いものなのだなぁ」と納得。
うん、もっとこういうの作ってもいいかも。
がんばれ!茨城
さて、そうこうしているうちにゴールの岩瀬駅が近づいていきます。
この最後の数キロだけは、たいした交差点もなく気持ちよく走れる唯一の区間です。
スピード上げましょう、ペダル回しましょう!
ゴールの岩瀬駅休憩所は、なぜか休憩所で一番しょぼいベンチが置いてあって、ライダーが座り込むのを拒絶してます。
なので、晴れている日は気持ちよく芝生に寝転びましょう。
あ~、疲れた。
久しぶりなので、膝もケツも痛いや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/0eac9e9c1c2e417e353b6a5aa0d7d1be.jpg)
りんりんロード、今回の感じではもう一回ロードで行くのは考えちゃうかなぁ・・
ファミリーやカポーでキャッキャ言いながら、景色を眺めるのにはいいと思うんですが。
もし単純に岩瀬駅までいきましょうってなったら、私は一般道を通らせていただきますよ(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます