〆張鶴飲みきりました。
美味しかった~&残念。
これは貰いモンだったけど、3日で飲みきるとなると、
自分で買うのは無理だなぁ。
エンゲル係数(に含まれるのか?)が高くなりすぎる!
毎日飲むにはやっぱり、千円前後じゃないとね。
それでたまに奮発して...。
ところで、自分で買う予定もないのにいうのもなんですが、
この〆張鶴、越の寒梅のような運命をたどらなければ良いんですが。
最近、ある銘柄の焼酎とか妙に値段が上がったりしてるんで
日本酒界もちょっと心配。
美味しかった~&残念。
これは貰いモンだったけど、3日で飲みきるとなると、
自分で買うのは無理だなぁ。
エンゲル係数(に含まれるのか?)が高くなりすぎる!
毎日飲むにはやっぱり、千円前後じゃないとね。
それでたまに奮発して...。
ところで、自分で買う予定もないのにいうのもなんですが、
この〆張鶴、越の寒梅のような運命をたどらなければ良いんですが。
最近、ある銘柄の焼酎とか妙に値段が上がったりしてるんで
日本酒界もちょっと心配。
お酒も税金に消費税かかるのかな?
今の税制は???ですね
物品税が残っているので?なのかも。
贅沢品と嗜好品は物品税ってことか?
私がよく買うディスカウントとかでは、消費税が別途かかりますが。
んで、ウィスキとかの物品税の名残は多少ながらもあって、やっぱりスピリッツ系の税金が若干高いです。まあ、今となっては気にするほどのモンでもないですが。
それより、年金や健康保険の料率を何とかして欲しい。
酒は多少なりとも我慢できるが、こっちは本当に強制なんで(笑。