今週は家族スキー。
場所は会津高原だいくらスキー場。
会津方面だったら、私だけなら絶対高畑スキー場なんだけど、
上の子(初心者)と下の子(幼児)がいるので、緩斜面があって
託児所があるだいくらスキー場になったわけだな、ウン。
施設の整った関越や猪苗代方面という選択肢もあったけど、
混雑がまったく予想できないので、逆の意味で混雑度が
予想できる(爆)会津を選択。
途中、ハンタマの前を通り過ぎるわ . . . 本文を読む
今朝、ラジオで聞いてびっくりした。
小学生の親から、『給食費を払っているのだから、給食のとき"いただきます"と
子供に言わせるのは辞めさせてもらいたい』という申し出があったというのだ。
詳しいいきさつや深い背景などがありそうな気がするが、聞いただけで判断すると
日本人の拝金主義もここまで来たか、とあきれ果てる。
給食に対する代価を払っているのだから、礼をする必要なんかない、ということが
まかり通 . . . 本文を読む
楽しい時間が明けたら、仕事をしなくちゃならないのが貧乏リーマンの運命(さだめ)。
昨日のTV番組のように、美女をはべらして地中海をクルーズ、なんてことは
今夜の夢だけにしておこう。
さて電卓。
リーマンにはきっても切れない小道具。
電卓はSHARP製に限るね。
海外メーカのものはもとより、国内メーカ(今はほとんど残ってないけど)でも
飛びぬけて使いやすい。
『機能が充実』とか『表示が見やすい』と . . . 本文を読む
( ̄ロ ̄;|||
たっ、体重が増えてる!
アレだけたくさん運動したのにっ!
アレだけ摂生してゲレ食を食べないようにしたのにっ!
アレだけご飯の変わりに流動食で我慢したのにっ!
スキーのばかっ!俺のばかっ!
もうスキーなんか、スキーなんか、...今週末まで我慢してやるっ!!
> 各スキー場ゲレ食関係者の皆様へ
ゲレ食がとっても高カロリー・高コストで困ってしまいます。
千キャベツとか茹でモヤ . . . 本文を読む
翌日は宮城蔵王えぼしスキー場へ。
ゴンドラ運行開始の頃に到着。
もう一本リフトを乗り継いで、さっそく最上部へ。
風が強いものの、天気はピーカン、気持ちいい。
ここはファミリースキー場のせいか、非圧雪バーンがあまり荒らされてないのが嬉しい。
雪質もこのスキー場としてはかなりイイ。
毎年この時期に来てるけど、ここ数年では最高だ。
...その分寒いけど。(>__ . . . 本文を読む
夜は当然飲んじゃうでしょう!
宮城蔵王の某自家製ソーセージ屋(バレバレ?)でビールをば。
ビールはエルディンガー。ちょっとオサレなグラスで気取ってます。
これがまた美味いんだ。
おおっと、このビールは注ぎ方によって味が全然違っちゃうから、
上手い人に注いでもらったほうがいいですよ。
私はお店の人にお任せ...
写真は焼きソーセージ。
アツアツに焼けたソーセージが、プリッと口の中で皮がはじけて
. . . 本文を読む
年に一度の男だけの『ムフフ』のスキーツアー!
待ちどおしかったぁ。
お互い家庭を持っちゃうとなかなか、ネ。
などという所帯じみた会話を忘れていまうほど、はじけて遊ぶのだ。
初日は夏油高原スキー場。
ここはいわずと知れたパウダーの宝庫。
コースはどの斜面も似たようなモンで、正直言って面白くない。
このスキー場に行きたい!と言わせる唯一の売りは、パウダーだ。
豪雪地帯なので当然寒い。ホントーに寒い . . . 本文を読む
先週末、那珂湊に魚を買いに行った。
本命は、この季節に茨城といったらこれでしょう、のアンコウ。
アンコウの切り身が4人前で\1,800前後といったところ。
これはどぶ汁にしていただいた。
でも、どぶ汁にするのには、パックの肝だけじゃちょっと足りなかったかも?
肝のみ\1,000前後を買い足して、半分をどぶ汁の出汁に、
もう半分を蒸してアンキモにするのが正解だな、きっと。
さて、うろつくと店頭にや . . . 本文を読む