ホワイトデニムや白パンがあらゆるアイテムに合わせられたように、白という色はどんな色とも組み合わせることが可能です。しかし、だからこそ無造作に色を重ねるとうまくいかなくなることも多いようです。足し算、引き算の匙加減が、白いジャケットの着こなしの要点といえるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/ef2f670964e60868987893518c22d31a.jpg)
白いジップアップパーカーと白シャツにベージュのチノ。これだけで、十分にお洒落で上品な雰囲気。余計な挿し色を足さないことで白い色が生きています。パーカーという子供っぽいアイテムでも、白を選んで色数を抑えたら、十分大人の着こなしになります。
昨日の冒頭の「白シャツ」のコーデを思い出してください。白シャツにグレーの大柄ボーダーTともに無彩色。パンツは色味の強いオリーブ。これも多いようで色数はモノトーンとグリーン系の二色コーデ。白、オフホワイトは最も明度の高い色です。ネイビージャケットに合わせる明るいベージュやグレーのパンツも、白と合わせたら十分濃淡の「濃」の役を務めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/a24b997848cba24fa74bda455410c6e3.jpg)
次は白いボタンダウンシャツに、オフホワイトのワークジャケット、パンツはグレーベージュ。このグレーベージュのパンツが着こなしのすべてですね。
これも色数を絞った着こなしの例です。靴のベージュにいたるまで全体がベージュのグラデーションになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/d6408f4be71ac0afe8f92d5493560ed9.jpg)
ホワイトジャケットとベージュのチノとなると、ついネイビーのポロシャツなどあわせてみたくなります。しかしベージュの優しい雰囲気を大切にするなら、ネイビーでもギンガムチェック柄で優しく対応するのが正解。元気のいい雰囲気と今年っぽさを演出できます。チェック柄は大きくなりすぎないように注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/10c98e525e3ad507ea20ce328445d6a9.jpg)
淡いアースカラーのパンツの他にライトグレーのパンツもモノトーンコーデとして欠かせません。インナーは白・紺ボーダーでマリンテイストを添えます。
白・オフホワイトは、ネイビーや黒のパンツを合わせたらかなりかしこまった雰囲気になります。しかし明るくくすんだ色のパンツとあわせたらこのように、休日の気取らないお洒落な着こなしのメニューの一つになります。
また、明るい色の上下の着こなしは、背の高くないオジサン向けのありがたいコーデでもあります。パンツを暗くして上下の濃淡をはっきりさせると背がより低くみえがちです。それより全身を分断しない淡い濃淡のほうが全体が一つのまとまりとして見せるスーツに近いイメージの着こなしです。
ワンマイルウエアといいましたが、海外旅行、リゾートウエアとしても白は気分を盛り上げてくれる最適の色だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/ef2f670964e60868987893518c22d31a.jpg)
白いジップアップパーカーと白シャツにベージュのチノ。これだけで、十分にお洒落で上品な雰囲気。余計な挿し色を足さないことで白い色が生きています。パーカーという子供っぽいアイテムでも、白を選んで色数を抑えたら、十分大人の着こなしになります。
昨日の冒頭の「白シャツ」のコーデを思い出してください。白シャツにグレーの大柄ボーダーTともに無彩色。パンツは色味の強いオリーブ。これも多いようで色数はモノトーンとグリーン系の二色コーデ。白、オフホワイトは最も明度の高い色です。ネイビージャケットに合わせる明るいベージュやグレーのパンツも、白と合わせたら十分濃淡の「濃」の役を務めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/a24b997848cba24fa74bda455410c6e3.jpg)
次は白いボタンダウンシャツに、オフホワイトのワークジャケット、パンツはグレーベージュ。このグレーベージュのパンツが着こなしのすべてですね。
これも色数を絞った着こなしの例です。靴のベージュにいたるまで全体がベージュのグラデーションになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/d6408f4be71ac0afe8f92d5493560ed9.jpg)
ホワイトジャケットとベージュのチノとなると、ついネイビーのポロシャツなどあわせてみたくなります。しかしベージュの優しい雰囲気を大切にするなら、ネイビーでもギンガムチェック柄で優しく対応するのが正解。元気のいい雰囲気と今年っぽさを演出できます。チェック柄は大きくなりすぎないように注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/10c98e525e3ad507ea20ce328445d6a9.jpg)
淡いアースカラーのパンツの他にライトグレーのパンツもモノトーンコーデとして欠かせません。インナーは白・紺ボーダーでマリンテイストを添えます。
白・オフホワイトは、ネイビーや黒のパンツを合わせたらかなりかしこまった雰囲気になります。しかし明るくくすんだ色のパンツとあわせたらこのように、休日の気取らないお洒落な着こなしのメニューの一つになります。
また、明るい色の上下の着こなしは、背の高くないオジサン向けのありがたいコーデでもあります。パンツを暗くして上下の濃淡をはっきりさせると背がより低くみえがちです。それより全身を分断しない淡い濃淡のほうが全体が一つのまとまりとして見せるスーツに近いイメージの着こなしです。
ワンマイルウエアといいましたが、海外旅行、リゾートウエアとしても白は気分を盛り上げてくれる最適の色だと思います。