時々のブログ

取り敢えずよろしくお願いします。
暫く大量懲戒事件へのコメントが中心になるかと思います。

外出要注意!

2020-01-26 23:50:51 | 日記


新型ウイルスによる更なる感染拡大が報告されています。

新型肺炎 中国本土で発症2000人超す 「感染力が増強」

2020/01/26 20:35
韓国で3例目の新型肺炎患者 54歳男性

 【北京=西見由章】中国共産党機関紙、人民日報によると、26日夕までに
新型コロナウイルスによる肺炎の発症者は中国本土で2018人、うち死者は56人に上った。
肺炎発症の公表から1カ月足らずで発症者が2千人を超え、感染拡大の勢いは増す一方だ。
国家衛生健康委員会トップの馬暁偉主任は同日記者会見し、「ウイルスの感染力がやや増強している」と認めた。
 一方、馬氏とともに会見した専門家は、ウイルスの変異を注視しているとした上で「明らかな変化の発生は見られない」と述べた。

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/新型肺炎-中国本土で発症%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%90%ef%bc%90人超す-「感染力が増強」/ar-BBZkZoZ?ocid=spartandhp

英科学誌ネイチャー「(武漢は) 世界で最も危険な病原体 (BSL4)を研究する施設」
https://www.nature.com/news/inside-the-chinese-lab-poised-to-study-world-s-most-dangerous-pathogens-1.21487?fbclid=IwAR3mhMP1IvKhtNcx43QlNg-ZdDZ8RjDO0Yp80U1Madec8iBZWLPwzlGuYDY


河野太郎

@konotarogomame
15時間
15時間前

その他
新型コロナウイルスの患者41人の臨床経過。
ランセット誌掲載の論文。

https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30183-5/fulltext

上記論文によると、1月2日までの入院患者41人全員が肺炎を起こしています。

◎罹患者の年齢は49歳が中央値
◎華南シーフード市場の関係者が多い
◎糖尿病、高血圧等の基礎疾患が有る人は32%

多い症状
発熱(41人の患者のうち40 [98%])、咳(31 [76%])、筋肉痛または疲労(18 [44%])呼吸困難は22人(55%)
その他頭痛、下痢

以下は潜伏期間について・・・

潜伏期間に感染の可能性

【北京共同】中国国家衛生健康委員会の幹部は26日の記者会見で、
新型コロナウイルスの潜伏期間は約10日間で、1~14日間の幅があると述べた。
潜伏期間に感染する可能性もあるとの認識を示した。

https://news.livedoor.com/article/detail/17721152/

発表されている数字と感染実数についての記事です。

「政府の発表を信じないで」 ネットに医療関係者の告発相次ぐ


中国政府は25日10時30分時点で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染者が1330人、死者41人と発表した。
しかし、現場の医療関係者が相次ぎ、SNSに投稿し、実際の感染者数は政府の発表をはるかに超えていると訴えている。
武漢市漢口にいる看護師の女性はSNSに投稿した動画で、「9万人の感染者がいる」と発言した。
「1人の感染者が隔離されなければ、14人に感染させてしまう。スピードは非常に早い」
もう1人の女性医療関係者はSNS微信で泣きながら「(現状は)テレビの報道よりずっと恐ろしい」と訴えた。
「医師らの推定で10万人が感染している」「多くの患者はすでに手遅れ状態です」
「(医療)物資が足りない。入院させることができない」
「患者に懇願されても、何もしてあげられない。患者が徐々に弱まっていくのを目の当たりにしている」
最後に女性は「くれぐれも政府を信じないで。自分で自分の身を守ってください」と呼びかけた。

https://www.epochtimes.jp/p/2020/01/51054.html
(上記より抜粋)


以上新型肺炎の情報です。当分は出来る限り人混みは避けた方が良いと思います。
インフルエンザも心配ですしね・・・



さて、昨日はネット上での医師によるテロ予告のお話でした。

医師その他医療従事者の監督機関は厚生労働省であり、もし医療従事者が不正を行った場合は
医道審議会による審議に掛けられます。

医道審議会(いどうしんぎかい)は、日本の厚生労働省の審議会等の一つ。
厚生労働省設置法第6条第1項に基づき設置され、その細目は同法第10条及び医道審議会令(政令)[1]に定められる。

中略

医師免許取消し及び処分の要件[編集]
医師が、下記各号のいずれかに該当するときは、厚生労働大臣は、医道審議会の意見を聴いたうえで、戒告、三年以内の医業の停止または免許の取り消しの処分をすることができる。(医師法第7条第2項、同条第4項)
一 心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
三 罰金以上の刑に処せられた者
四 前号に該当する者を除くほか、医事に関し犯罪又は不正の行為のあつた者

問題点、批判[編集]
医道審議会は医師等に対するチェック機関として設置されているが、実際にはその役割をあまり果たしてはおらず、
問題行為を繰り返す医師等に甘く、本来なら行うべき免許剥奪の措置を行うことが非常にまれであり、
それによって医師等による悪徳行為を事実上助長し、結果として被害者を増やしている、と批判されることがある[2]。

医師に対する行政処分が決定されるまでの流れ
罰金以上の刑に処せられた医師については、法務省から厚生労働省に対して、
判決の結果及び事実の要旨等の情報提供がされる[4]が、医師は金銭力を使って起訴される前に和解(示談)に持ち込んでしまう、
というずる賢いことを行うことも多い[要出典]ので、この点でもチェック制度が十分に機能しているとは言い難い。
処分対象となる医師を把握した厚生労働省は、都道府県庁を通じて、当該医師に対して行政処分対象事案報告書の提出を求める[5]。この報告書によって、厚生労働省は、刑事処分詳細とともに、事件当時に医師が所属していた医療機関の概要を把握する。
厚生労働省は、行政処分対象事案報告書及び判決謄本等を勘案して、意見陳述のための手続を決定する。免許取消処分が想定される場合には意見の聴取という手続により、免許取消処分が想定されない場合には弁明の聴取という手続により処分が決定される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/医道審議会
(上記より一部抜粋)


医師でも刑事罰を与えられた場合は処分が下る事が有る様です。
弁護士の場合は、一般人が懲戒を申し立てる事が出来ますが、
実際の所は、処分に付されるのは被調査人の3~4%位です。

大阪弁護士会長、2020年川下清弁護士、(法曹公正会)今期も派閥順送り

大阪弁護士会は派閥で構成されている。
大阪の派閥は会員の思想とは関係ありません。保守とかリベラルであるかなどとの違いもありません。
先輩や事務所のボス弁に紹介されて派閥に入り先輩やボス弁が会長、役員になれるようお世話をし、
新人もいろいろ面倒をみてもらう程度の集まりです。ゴルフや新年会、
納涼会やたまに講演会、勉強会を派閥単位で行います。


市民の弁護士選びのヒント
裁判や交渉になった場合、相手の代理人弁護士を調べて自分が選ぶ弁護士の参考にしましょう。
闘いたい場合・・同じ派閥はやめましょう。相手と同期も避けましょう。
和解を求める場合・同じ派閥や同期を当てましょう。阿吽の呼吸でやってくれるでしょう
懲戒請求を申し立てて被調査人と綱紀委員長が同じ派閥の場合、懲戒相当になる確率はほぼゼロでしょう。

https://jlfmt.com/2020/01/24/41110/


本日もありがとうございました

※当ブログはアフィリエイトは有りません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日

2020-01-26 00:05:54 | 日記
今日は文化財防火デー

首里城再建の前にやるべき事は原因究明と対策や

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする