在京生活のとき、行きそびれていた場所があります。
会合出席の合間に訪ねます。
詳しい名称は、海上禅林佛日山東禅興聖禅寺と少々長いです。
幕末という激動期、日本初の英国公使館として使用されたと出ています。
外国人・・紅毛とか毛唐とか呼ばれ、神国日本の国土を穢すということでしょう。敢然と排除を目論む攘夷という思想が蔓延します。
二度にわたる襲撃は、大名家の菩提寺として由緒あるこの寺を荒廃させたとあります。
列強を相手に蟷螂の斧をふりかざす極めて愚かしい行為であることに気付けていなかったんですね。
寺も犠牲者だったと言えるんでしょう。
東京タワーと駐車場の間、屋上タンクの右横に三重塔の相輪がのぞきます。
現在は、都会の喧騒を忘れさせる静かな佇まいを見せています。
境内、参道が芳しいです。
お寺もう一箇所、品川宿臨海山法禅寺。
商店街(旧東海道)の中にあります。
海上禅林、臨海・・この寺から江戸湾を臨めたという直接的表現でしょうね。
江戸に海は欠かせなかったことだと偲ばれます。
それにしても熱い・・・
いかにも江戸の今の時期に合った味覚です。
舌戦は結構なことでしょうけど、流血の惨事目撃者になりたくないものです・・・