連休2日目、好天青空。
本当に久々奈良。 そしてまた思う。電線ってじゃまだな~
五重塔が三重に見える地点。
青空。これは葉が紅くなる樹だけど、白い実を付けるんだね。
おごそかな神社への道とは逆に進む。
なんとも重厚な塔だ。
こちらが復元落慶なった中金堂。
前回来たのはこの南円堂の落慶のときだと思う。
ここでも五重塔。
よく生き残ってくれた・・と、廃仏毀釈の嵐が吹きまくっていた折、この塔も売却されて破壊処分されることに。
解体も面倒なんで焼却が検討される。相輪を金属として回収するだけだし、価格自体もその見積もりだったらしい。
ただ火をかけた場合、周囲への延焼が危惧され苦情が寄せられたため中止になり、そのまま放置されたようだ。何が幸いするかわからない。
中心仏の釈迦如来がのぞいている。脇侍として右に薬上菩薩、左に薬王菩薩、前に大黒天、吉祥天が立ち、護法四天が周りを固める。
ここから望む塔も美しい。
南円堂に龍がかかる。一反もめんじゃないよね~
猿沢の池越し。
着物姿はほとんど外国人だけど、これは日本人かな・・?
12月に近い11月だけど、穏やかです。
お昼です。
ねぎで縛られたきつねをオペするとうどんに化けます。
化かしついで、手洗いには金魚が泳いでいました。
もう客だか従業員だか・・
寒がり鹿ちゃん。 それか修行中、”葉隠れの術”
どこにでもいる。・・って
こんなとこ。
横断歩道を渡るのは覚えたらしい・・
山の樹の紅葉は淡い。
”か~ん” ”こ~ん” 空からととろのお土産。どんぐりが降ってきて転がる。
奈良公園は一日のんびりするのもいいかな・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます