
写真は、西明寺。
栃木県芳賀郡益子町にある、寺である。
この前の日曜日を含めて、
3週連続で立ち寄った。
フォレスト益子から山登りを開始し、
ここを折り返し点にして、
来た道を戻っている。
50代半ばの肉体には、
けっこうキツい行程だが、
なぜか3週連続で、
それを繰り返してしまった。
益子にはかつて、
いくつか城があって、
その中の高館城というのが、
いつも通っているコースの付近にあり、
西明寺に近いところにあるので、
別名は西明寺城とも呼ばれていたそうだ。
益子氏が拠点にしていた城なので、
益子氏のゆかりの人たちの多くが、
たぶん、西明寺を菩提寺にしていたのだと思う。
わが先祖のそのまた先祖を辿っていくと、
どうも益子がルーツらしく、
これって、
ご先祖様がおいらに何かを伝えたくて呼んでる?ってこと?
西明寺は梅が満開で、
水仙も蕾が膨らんでいた。
それを見に来い、
と呼ばれたのかなぁ。