goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のshiawase

♪杉山清貴さんを始め色々な音楽、平川大輔さんのCD、ディアラバをまったり…Free!な夏気分でshiawase書いてマス

☆ご覧いただきましてありがとうございます☆

同じ日に複数の記事を 書いていることもあります。 あなたのお気に入りと私のお気に入りが 同じだったら、いとうれし。 そんなあなたに幸あれ~☆ そうでない方にも幸あれ~☆

7話 もっと!蘭丸ゲリラライブ(うたプリ マジLOVEレボリューションズ)

2015年05月21日 | アニメーション
Op.7 ONLY ONE

黒崎蘭丸先輩の新曲お披露目回。

内容に触れます。



☆ツッコミどころ

いつも以上に高かった~聖川さんのテンション

「クロサキサンがROCKを封印ッ!?」

「クロサキサンのベースが無いっ!!」
自分の畳を捨てられた時以上の反応。

鼻息の荒かった青髪の君でした。



さて・・・

ハルカが作ることになっている今度の自分の新曲について、
蘭丸は、ロック調ではないものにとリクエストしました。

SSSへのエントリーが決まり、
QUARTET NIGHTとしての活動が増えてきた今、
過去を封印してアイドルであろうとします。

毎日弾いていたベースをしまい込み、
振り付けレッスンでは休憩なしで頑張り、
早朝ランニングをしたり…周囲が心配するほどの変わりよう。

しかし、途中、蘭丸が笑顔を見せたのは
取材時にベースを手にした時だけでした。


蘭丸から本心を聞いたハルカは、
ロックが好きな先輩も、アイドルの先輩も
両方とも蘭丸だと告げ、ソロ曲の楽譜を渡します。


昔の仲間に出ようと誘われたロックフェス当日。
仕事を理由に断ったものの、
急ぎ会場へ向かう蘭丸とハルカ

フェスは既に終わり、撤収中。

ここで うたプリ恒例のイメージシーン。
バンドメンバーどこ?なぜに照明が?は愚問です。

蘭丸がステージに上がって歌ったのは、
ハルカの作ったロック調の曲でした。

いつのまにか、歌声に引き込まれて観客が!
ここのセキュリティどうなってるの?(あわわ、愚問)
湧いて出た御曹司二人!っと、ああST☆RISH全員。
ネコも来た!

先生たちも来た!
満席です!!

…はは~ん。
(ここからは私の想像です)
社長だな。

シャイニング社長が仕掛けたゲリラライブだったんだ。これは。
あの人ならできるザマス。

蘭丸とハルカが到着した時にステージにいたスタッフは
撤収していたのではなく、準備だったの。

ひそかにスタッフは「蘭丸さん到着」「おっ、了解」
「照明準備は?」「OKいつでもいいぜ」
などとやっていたんでしょう。

到着してステージの方を見た蘭丸がフッと笑って
そちらへ進んで行くんですが、
その笑いはスタッフが送った合図への反応だったのかも。

マイクスタンドもスピーカーもセッティングされたまま。
(これは事実)

(以上、想像でした)

蘭丸が構えると真っ暗に。
そして前奏スタート。リズムを取り始めると
やがてカッとライトがステージを照らす。

そして心の声「見せてやる!
そうだ これが今の 黒崎蘭丸だ!」

いや~、短かった。消化不良です。
もう少し曲をください。ワクッとしたけれども。
マイクスタンドパフォーマンスがカッコよかったんですが、
(蹴り~の、回し~の、抱え直し~の)
止め絵ではなく、動いてほしかったー。

歓声の中、歌い終えた姿は満足げでした。

うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレボリューションズ 公式サイト




42話でひとりごと(ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編)

2015年05月18日 | アニメーション
42話 亜空の瘴気 ヴァニラ・アイス その1

最初、タイトルがヴァニラ・アイスになっていたので、
ダービーとの決着回を見逃したかと思ってしまいました。


これまで承太郎の心を読んでいたダービーが優勢だったのですが、
途中から、それと別の手でくる承太郎に翻弄されたダービー。

そのからくりは、承太郎とジョセフの言葉を交わさない
共同作戦によるものでした。

それまでわぁわぁとまわりで騒がしかったジョセフでしたが、
歳は重ねても、ジョジョであることを思い出させてもらいました。
承太郎の考えが通じていたとは冴えている。さすが!!

相談もせずに共に”いかさま”ができたのは、
”血”?

承太郎のオラオラに打たれて、ダービーリタイアの後、
まもなくヴァニラ・アイス登場。

ヴァニラ・アイス、速水 奨さんだったとは!
誠実な悪の声。
DIOに信頼される役だからこそピッタリなんでしょうね。


DIOの館の入口で控えていたアヴドゥル・ポルナレフ・イギ―が、
中へ入っていくシーンでは、イギ―さえこれまでよりも
勇ましく描かれていました。
アヴドゥルとポルナレフの重量感もこれまで以上に思えました。

でも、アヴドゥルが・・・。


だんだん最終回に近づいてくるなぁ。
ホッとしたいような ずっと続いてほしいような。

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 公式サイト








41話でひとりごと(ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダースエジプト編)

2015年05月17日 | アニメーション
ダービー・ザ・プレイヤー その2

せっかく復帰した花京院が、
ゲームで負けを認めてしまい、
ダービーに魂を抜かれるという災難に…。
無念です。

次にダービーとTVゲームで対戦するのは承太郎。
しかし、TVゲームをやったことがないらしい。
それに気付いたジョセフが騒ぎ(失礼)、
聞いていたダービーまでもが、ハッとした表情を見せる・・・
この人、顔に出る~。

魂を抜くだけでなく、
心を読むスタンドだとわかった承太郎とジョセフですが、
勝負はまだ決まらず、次回へ続く。

なんて短いの!?



テレンス・T・ダービー役の諏訪部さん、
よかったです。

艶を抑えた悪役の演技に感動しました。


ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 公式サイト







6話 カミュ様の本気みました(うたプリ マジLOVEレボリューションズ)

2015年05月13日 | アニメーション
Op.6 Saintly Territory

先輩・カミュ主役回。

2015.5.13カミュの新曲発売日。
iTunesで今日扱っていたとしたら、
即買いでしたが、あいにく。
新曲のプロモーションとして6話は効力がありました。

カミュ様も、ステキですが
世の中に溢れるカミュファンの方々ほどは、
お熱ではないと思っているのに、
クヤシイほど持っていかれました。クゥーッ。


内容に触れます。



シャイニング社長が、来るSSS(オリンピックのような世界的スポーツの祭典)を
盛り上げるために、自費で(!)”シャイニングタワー”を完成。
高さは世界一。

そのオープニングセレモニーでカミュが歌唱、
曲をハルカが作ることになりました。


カミュの下僕(=カミュ目線)として
仕事についてまわったハルちゃん。
やがて、その評判どおりのカミュの実際を知り
メロディーを仕上げます。

”全てに完璧、しかし決して本気にならない”
そんなカミュを、本気にさせる曲を作ったと
真剣なまなざしで伝えるハルちゃん。迫力あった!

カミュ、譜面を見る。

「この程度で本気になると思ったのか」

鼻で笑ったカミュ!

楽譜は受け取らない。




数日が過ぎ、セレモニー当日。

白のタキシードを着たカミュがハルカの前に現れる。
「仕事だ」

タワー高層階の会場内をカミュにエスコートされていくハルカ。
急にいなくなるカミュ。

明かりがおとされる。

どこからかカミュのよそいきの声が響きます。

天井がひらき、新曲の前奏スタートですよ。

ハルカ「っ! この曲は」

そう、それは、受け取らなかったはずの
ハルカの曲だったのです。

上の方にカミュの姿が見える。
マント、バサーッ!(ここツボ)

招待客たちが「カミュ様」「あぁ」と、跪きはじめる…。

ここからは、イメージなのか何なのかわからない。

確かなのは、跪いている人たち同様、
こちらにも魔法がかかってしまったということ。
最初に観た時に、ゾクッと鳥肌がたちました。
きっと、ちょっと寒かっただけよっ。

でも、繰り返し観たのですが、
そこでどうしても感動してしまうんですよ。
メロディーとカミュの熱唱とアニメーションに。
偶然ではないみたいです。

カミュ様、一度であの曲を暗譜したんですね。
本気、見せていただきました。

しかし、うたプリで時々起こる重力制御ったら。
飛び込んだり、高速で飛んだり。
飛び降りても、膝辛くない。ふわっと。
それを駆使した、つかの間のカミュのライブは最高でした。

うたのプリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ 公式サイト















5話 ユニット曲【Code:T.V.U】の謎解ける(うたプリ マジLOVEレボリューションズ)

2015年05月06日 | アニメーション
Op.5 Code:T.V.U

ST☆RISH・クロスユニット第2弾。
レン・翔・セシルに依頼された仕事は、
スマホのCM出演と曲の歌唱、
CMコンセプトのプラン。
曲は言うまでもなく、ハルカに任されました。

3人の意見がまとまらず、他のメンバーたちが
ハラハラとしながら気遣いをみせます。

今回好きな場面は、
いつもならツッコんでいる、ミュージカル(?)シーン。

横並びになってハルカに向かって歌いながら歩いてくる3人。
そのまま、ステキなCMシーンへ。
Try Vivid Union が、
翔、セシル、レンがそれぞれの主張を盛り込みつつも
打ち出したキーワードでした。

みんなが笑顔でCMを見る中、
シャイニング社長の窓の外を見ている姿が
気になるところ。