大腸ファイバー2018 結果

2018-01-26 14:33:18 | 日記
<結果>
ポーリプ4つと言われ、できているポーリプは写真を遠目でもわかるほど形状は前回と違うとわかった。

前回は形は釘が立っているように見え、色は腸壁に似ていたか赤色だったと思う。
今回は、一瞬胃カメラの写真を見ているのかと思ったほどイメージが違っていた。 釘みたいなものは見あらず。ぷちぷち小さい丸とかおできみたいなものが見えた。主治医はガンに似たポーリプなので調べるとおっしゃってくださった。

前回は3年前の検査で、来年検査をすることになった。これから毎年検査を受けなきゃならないんだろうな。。。



2度目の脳出血で搬送された病院では、それまでの服用薬は多くやめている。なぜかはわかりじまいなのだが。

服用していた薬;  ●現在使用
●アレビアチン(抗てんかん剤、現在はデパケン)
レニベース ノルバスク、カルディナリン、ブロプレス、ニフェラート(降圧剤)
ムコスタ(胃の薬)
エビスタ (骨の薬?)
フォリアミン(葉酸の薬?)
●ラックビー
●セイノサイド(現在はグリセリン浣腸、浣腸を効かせるためビーマス配合錠)

大腸でよくポリープがみつかるので処方されたのがラックビーで、現在の病院に移ってから思い出しお願いして処方していただいている。ラックビーはビフィズス菌なので、腎不全などなければ、たくさんヨーグルトを食べられるし飲む必要はないと思われる整腸薬で薬っぽくない。

2度目脳出血直前の大腸ファイバーでは、取るポリープはなく、脳出血後に現在の病院で5,6つのポリープが見つかっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸ファイバー

2018-01-26 12:52:34 | 透析
週初めの月曜日に透析で「今週水曜日は検査」と知って「へ?」となった。たまたま情報が遅くなっただけだが。
ちょっとびっくりしたが、明後日中には大腸ファイバーは終わっている。
自分にとってはありがたいとさえ思った。お腹に手術を何回か受け私の腸をカメラで通すのは技術?がいる。 以前に上手だった方に当たれば「ついてる」。

3泊4日で検査入院。木曜日に退院。
病院なのに消灯時間(21時!)に眠れてしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする