リハビリ 20120925

2012-09-25 18:27:17 | 通院リハビリ
■シャントトラブルを起こさないために右腕を曲げないようにするにはどうすればいいか
♪ 身体をゆっくり動かすこと
♪ 定期的に、右手を見ること
  たとえば、料理でお豆腐を切るとき、縦に4分割したら右手を見、横に4分割したら  見る/パソコンで1行打ち終わる毎に見る、など。アイデアで。

左足のリハビリ

■足首から先が動かされるので、それを見ないで図の選択肢で答える。
 (壁を見つめて答えていた)


1 上下のときは、ふくらはぎ少し感覚があり、外側内側では皮膚が寄る弱い感覚だった。

2 難しかった。結局わからなかった。

3 比較的はやく、ただ感覚だけ感じている状態から回転を感じている状態に切り替わった

4 左はわかって答えたが、右だと思うのだが右図が正しく頭に描けていなかった。
  正しくは時計の3時だが5時を描いていたのである。実は左なのかもと、左図の上を
  感覚が辿るか確認したが、感覚は縦を異動、その後消えてしまうか右下を移動していた。

■足底に、ネット・麻・手のいずれかでこすられる。これを見ないで何でこすられたかを答える。
確か全問不正解だったと記憶しているが、靴下の上から行なっていたので、麻のちょっとチクチクする感じはわからずやわらかく感じるのではといういらぬ詮索が課題を複雑にしてしまった気がしている。感じたものを感じたまま答えるべきだった。前問は感じた通りに答え、わからないとき無理に答えなかったのがよかったかどうかわからないが、わりと正解していた。わからないという情報も課題を考える上で無視せず(無理やり考えず)「今こう感じているからどの選択肢に近いとは思えない」と。
■リハビリ後
左足付け根内側表面でなく奥にむずむずかゆみがあった。翌朝は1時間以上目覚めた。起きてぼーっとすることなく、ポメラで文を打つことができた。 朝食は飲み物で済ますことが多いがご飯(お米)が欲しくなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の聴覚は高齢者に近い?!言語聴覚障害?

2012-09-24 12:11:56 | 聞こえ
今朝透析の外出でお世話になっている高木さん(ヘルパーさん)から、「山本さん(金曜日の透析帰りに迎えて下さるヘルパーさん)の声は聞こえるのですか?」と質問された。山本さんにはじめてお世話になった時、自己紹介してくださった際、「山本です」とはっきり聞き取れたことにはじまり、現在も磁気ボードに書きつつ話されてもくださるとき「今のはボードみなくてもわかった・・」ということがある。口の動きを見なくても話された言葉がわかる(聞こえる)ことは入院中からあり()、はっきりよわく聞こえる。
意識的に人の言葉を聞こうとするときはもごもごとわかりそうでわからない音がつよく聞こえる。

転院前の杏林大学病院で聴覚検査を受け、低い音は聴こえているみたいだと言われたことがある。入院中に看護師さん(キヒラさん)の言葉がびっくりするくらいわかった。血圧の数値がわかったので思わず確認してしまった。キヒラさんの言葉はそれまでにも「なんで口みなくてもわかるのだろう・・」と思っていたので声の性質が影響してるのではと思い、どんな声ですかと効くと「小さくて低い声なの」と教えてくれた。
小さくて低い声・・・美人なキヒラさんに思い描いていた声とだいぶ違うと思ったけど、このとき聴覚検査の結果を思い出したのである。

TVから聞き取れたものとして、入院中だったが、戦場カメラマン渡部陽一さんの言葉はほぼパーフェクト聞き取れた。子供たちの質問に渡部さんが答える番組で、収録後にある子供の(渡部さんのしゃべり方は)いつもふざけていると思っていたけど丁寧に話していることがわかったという感想があった。
あとところどころ聞き取れたものに、いわゆるオネエ系の方々の番組。どこか言葉に丁寧さを醸し出しているのかもしれない。

ベテランヘルパーの高木さんは、「訪問している高齢の方から男性の声の方がききとりやすいとよく言われます」とおっしゃった。私の聴覚は耳が遠い状態に似てたりして。私は人の話し言葉は人が発声したものであることはわかっているようだ。低い声でゆっくり丁寧に話されると言葉として聞き取れるときもあるようなのである。

ブログのタイトルに?が付いているのは、私の聞こえや発声、えん下が絡む障害は複雑でしっくりくる正式名称は見当らないことから。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAIVEN

2012-09-23 18:18:17 | 療養生活
これに関しては退院前にずっと気がかりだった。週に3回訪問看護師さんに浣腸してもらうだけの排便の習慣が本当につくのだろうかと。入院中は朝の浣腸の効果が午後まで残ってしまうことがあったからだ。でも杞憂だった。訪問看護師さんによる浣腸では、摘便はあたりまえで、残便感がなくなるようにする。摘便で直腸内に便がないのに残便感があるときは、腸になんらかの刺激(固い便の排便、摘便そのもの、etc.)が影響していることが多かった。
退院してから排便についていろいろ考えるようになった。訪問看護師さんは毎回便の状態から考えられられる理由などを説明してくださり、どうすればいいか教わったときはその通りにすることをで排便が楽になってきている。
今までで教わった事や経験で、現在HAIVENはこんな感じの方法で楽になっている。
① ある程度食べなければHAIVENはつらくなる HAIVENの押し出す力に便そのものも関与している?
② 前の日の夜、水分をたくさん取れば必ずと言っていいほどHAIVENは楽になる 透析をやっているとあまりたくさん水分は取れない ちなみに私の1日の摂取水分量は400ml~500ml 
③ 前の日の夜、食事はおかずを減らしてごはん(お米)を増やしてみたらHAIVENは楽だった 
④ 前の日の夜に熟睡でき、①~③も問題なくうまくいっていたとき、HAIVENは’いきみ’を必要せずこの上なく楽だった

しかしHAIVENは、食べ物など気をつければ必ず楽になるとはいえず、今日はHAIVENムリなのではと思うときなども、臨機応変な看護師さんの対応に驚かされている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で料理はまだまだ・・

2012-09-21 11:59:25 | 療養生活
退院後、ろくに料理がしていない。やりたくても料理をする環境(調味料が取れるなど)が整っていないからだ。平日は両親が通い介護してくれていていて、ケアサービスや透析以外の時間で食事の支度をしてもらっている。もっと自立したいのに、自分だけではどうにもならない。自立にもサポートは必要。しょうがないので、真面目に自立を考えることはちょっとやめることにした。考えてもわからないから。。。

どんな感じで料理したいかを考えることにした。
調理方法は電子レンジとクルエで何度か試したが、調理の見た目と調理の楽しさが気になってきた。煮えてるところとか見たいし。
そこで安全なIH調理器を購入した。これならテーブルで料理ができる。

今の私は体力なさすぎ。料理で包丁を使うことは、力の入れ具合を微調整する必要があって、マヒの手のリハビリとしてやる気がするなと思った。
そして最近はじめたのが、具だくさんなお味噌汁を作ること。自分ひとりで切るには時間がかかるので両親の手伝いが必要だが、最終的には自分で全部切った具だくさんのお味噌汁を作りたい。ちなみに昨日の’具’はというと・・・さといも、かぼちゃ、油揚げ、きゃべつ、ねぎ、たまねぎ、にんじん、だいこん。わたしが切ったのは、たまねぎ、にんじん、だいこん。

おいしそうじゃない・・・

具だくさんお味噌汁は、宮崎で農業を営んでいる夫の自宅で毎朝ご馳走になっていたことがヒントになっている。(年末年始はいつも夫の自宅で過ごしていた)野菜は小さくカットされていて、野菜のだしが利いている?私は気に入っていた。透析してるので少ししか飲めませんでしたが・・・(涙)。でもこのお味噌汁を毎朝飲めるのは、市場で売れ残った野菜の物々交換が行なわれていて、いろんな野菜があるからなんですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確証できないけどこの痛みは

2012-09-20 11:49:43 | 日記
昨日透析中に、今まで自主トレに関して呼吸がうまくできていなかったがイメージで改善がみられたことについて書いた。
自主トレとは・・・仰向けに寝て、おへその下部分のおなかに軽い本を置き、深呼吸して本を上下させること
そして翌日の今日、排便が終わり突然両足がひどく痛み出した。曲がらない方に曲げてしまったような強烈な痛みだった。私は身体が硬いからちょっとへんにひねって痛くなったのだろうと思った。でも排便をみてくださった訪問看護師の中山さんは、これは脳による硬縮だろうということだった。

右片マヒのとき認知運動療法を受けてレポートを書いていたが、身体に起こったことを言語化すると痛みが生じることは何度も経験している。言語化と痛みの関係の確証はとれたわけではないが、でも身体は治っていったのも事実だった。

中山さんの説明は難しくてわからなかったが、説明に使われた磁気ボードに不随意という言葉が見えたので、呼吸も不随意で行なわれているものだし、ひょっとすると昨日ブログに書いた内容は脳へなにかしら影響して結果として今日のひどい痛みにつながったのではと思ってしまったわけである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージは不思議でおもしろい

2012-09-19 00:04:21 | 通院リハビリ

いつもように寝る前に、前回リハビリで指導のあった自主トレをおこなった。でも毎日やってるが、イマイチ自信が持てていないこの自主トレ。呼吸そのものに自信のない私は、息を吸ってもすぐはきたくなるし、はいたらすぐ吸いたくなる(呼吸が浅い)。リズミカルにお腹をふくらませることができないでいたのだ。ときときお腹が固く感じてちょっとは効果でているのからしら・・と思ったりするが、でもやっぱり呼吸のリズムが一定でないのは気になる。一定にしたい! そう思ったとき、呼吸に合わせて自分のお腹が上下するのを鏡でいつもチェックしているがぼーっと頭の中で考えていた。そして息をはくときの様子は、蛇腹が折たたまるふいごに似ていると感じたのである。 ふいごの動きを感じながら呼吸を続けると、妙に息をはくときがしっかりしだした。 息をはくときがしっかりしだすと、呼吸のコントロールがしやすいなと感じた。 急にリズミカルにお腹も上下しだした。 しばらくふいごのイメージを頭に置きながら自主トレをやってみようと思う。


鞴(ふいご)は気密な空間の体積を変化させることによって空気の流れを生み出す器具。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またシャントの手術・・・ 9/4

2012-09-04 10:35:50 | 透析・シャント

まだ前回の手術の抜糸も済んでいないのだが。入浴時に傷にラップやビニールでぐるぐる巻きにしていたが、マヒのため圧迫に気づくのが送れ入浴中に痛みに気づいた。 入浴後に腕がだるく痛く、シャント音はしなかった。。。「あ゜~、うそと思いたいがまた手術?」

退院して3ヶ月経ち3回シャントの手術を受けているなんておかしい。トラブルの原因は私にある。マヒの腕にシャントを作っていること。入院中人工血管(グラフト)を入れた後退院まで順調だった。退院後の生活で体を使ったことで、マヒの右手の緊張を高めた。それはマヒの右手を何度もつよく曲げることでもあり、そのことがグラフト内の血流を滞らせ血栓ができてしまっていた。 そう考える方が退院後にグラフト内に血栓ができやすくなった理由だと思った。

でもコントロールが難しいマヒの動きがシャントトラブルの原因だったというのが困った。 腕を曲げないよう固定しようとすれば、マヒのつよい反発を受けることになり右手の緊張はつよくなるばかりだ。でも腕を曲げるのを放っておけばまた手術。 自分でゆっくり右手をのばすことは気持ちがいい。 このことを生かすしかよい方法はないだろうなあ。 今は伸ばして気持ちの良い状態をいかにキープできるか試してる。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で行なえるリハビリ・・・接触の課題①

2012-09-03 11:29:04 | 家族によるリハビリ

先日、中里先生のリハビリを見ていた父が「リハビリやろう」と言った。 中里先生から説明頂いたようで、以前受けたことがある接触の課題をやってみることになった。 方法は、いくつかの材質の異なるものを用意し、ひとつずつ患者に見せては、足裏でこすり、患者は目を閉じて記憶する。最後に見せずにひとつ選んでこすって「じゃあこれは?」と患者に聞き、患者は記憶を頼りに何が足裏でこすられているかを答えるというものである。

さて何を使ってやろうかな・・・

最初は違いがわかりやすい方がいいだろう。中里先生からは、かたいものを使うよう言われたそうなので、近くにあった鏡と布製のヘアバンドでやってみた。 しかしダメだった。 布に比べて鏡はわかりやすすぎたこともあると思う。 鏡はかたくもあり冷たくもあり、私の左足は、鏡に過敏に反応した。 何でこすられているか記憶するどころではなく痛みに近い感覚だったのである。

金属のように触ると冷たいことはなくてかたいもの・・・目に入ったのはチョコレートの空き箱だった。紙製だがしっかりしてて叩けばコンコンと音がする(はず?)。挑戦すると難しかった。課題としてはよかったのか?

今回わかった事。 右足の方が正解率がかなり高く、左足は記憶が困難に感じられた。 右足はこすられているときに単に感じているものについて考えているのに対し、左足は感じること自体を不快に思われて(何かと触れる行為に過敏になるのはいやがっている気持ちの表れ?)記憶が難しかったのではないか・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする