秋になると出回るのが生イクラ(鮭の卵)です。
そろそろスーパーに出回って来ました。
我が家もゲット。早速醤油漬けに・・・。
まずは一番大切な卵をほぐす作業です。
金網を使う方法もありますが、我が家は
お風呂くらいの温度のお湯に投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/fc/d968ab54efe16f9b3330cf31b8a40f4a_s.jpg)
そこで手で丁寧に卵(イクラ)をほぐします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/5f/0220c11679cbe8ce00568c830041ff62_s.jpg)
薄い膜や血管などを綺麗に取り除いて、
冷水に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/b8/42306a912e63ad8b72cb7cdfd2d80370_s.jpg)
卵の膜が少し白くなったところで、取り出して水を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/7a/f2cc8f537116fa6ac392c9a8104453f0_s.jpg)
あとは「たれ」に漬ければ完成。
たれは我が家の場合、
醤油:みりん:酒=5:3:2
くらいの混合比ですかね。あとだし汁を少々加えて完成です。
混ぜたものを一度沸騰させてアルコール分をとばしておいた方がまろやかになるようです。
この場合必ず冷ましてから つけ込んでくださいね。
イクラに醤油の色が付いてきたら 食べ頃ですね。
そろそろスーパーに出回って来ました。
我が家もゲット。早速醤油漬けに・・・。
まずは一番大切な卵をほぐす作業です。
金網を使う方法もありますが、我が家は
お風呂くらいの温度のお湯に投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/fc/d968ab54efe16f9b3330cf31b8a40f4a_s.jpg)
そこで手で丁寧に卵(イクラ)をほぐします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/5f/0220c11679cbe8ce00568c830041ff62_s.jpg)
薄い膜や血管などを綺麗に取り除いて、
冷水に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/b8/42306a912e63ad8b72cb7cdfd2d80370_s.jpg)
卵の膜が少し白くなったところで、取り出して水を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/7a/f2cc8f537116fa6ac392c9a8104453f0_s.jpg)
あとは「たれ」に漬ければ完成。
たれは我が家の場合、
醤油:みりん:酒=5:3:2
くらいの混合比ですかね。あとだし汁を少々加えて完成です。
混ぜたものを一度沸騰させてアルコール分をとばしておいた方がまろやかになるようです。
この場合必ず冷ましてから つけ込んでくださいね。
イクラに醤油の色が付いてきたら 食べ頃ですね。