雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

ほぼ日手帳 マニュアル

2009年02月28日 | Weblog
ほぼ日は。(ほぼ日手帳クラブの挨拶だそうです)

おりえんすも使用している『ほぼ日手帳』今回使い方マニュアルが発刊されました。
でも、こんな使い方やあんな使い方もあり、十人十色。
でも いろいろ参考になります。

今年使う『ほぼ日手帳 カズン』今までの手帳の倍の大きさがあり、どこかに実線を加えないと、日記としても読みづらい。

さてさて どのようにページを区切るか思案中です。
仕事のことも、家庭の事も全て一冊で。と考えるのですが、なかなか難しいです。
しばらくは分割の思案に明け暮れるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆雪層

2009年02月27日 | Weblog
この時期になると いつも待ち遠しいのが排雪が何時はいるか!
でしたが、今年は雪が降っても溶けて、あまり待ち遠しいという気持ちではなかったのですが・・・。

でも排雪の後は道路がすっきり!!
そして楽しいこともありますよ。歩道の部分まで排雪してくれるので雪かきの時の堆雪が高さで現れてきます。

この冬の雪の状態や除雪の記録がそこにあります。
今年は気温が高い日が続いたのであまり楽しめませんが、先週土曜日の猛吹雪の跡や、道路がスケートリンク状態の時に、必死になって割った氷が埋もれたいました。

排雪が終わればもうすぐ春です。
今年の花は少し早めに行動ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作バードフィーダーの心得

2009年02月26日 | Weblog
先日、話題にした自作バードフィーダーのポイントです。

給餌口には上からの力は無用です。
ですから、給餌口を開けた時にその壁(?)を内側に折り曲げることです。

そうすれば、給餌口にかかる上からの力が緩和され、小鳥たちが楽に給餌ができる訳です。

こんな風に考えれば、何となく物理。
物理は楽しいですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLD  コマーシャルソングボトル

2009年02月25日 | Weblog
昨日の予告では 今日のブログは昨日の続編でしたが、急遽変更です。

先日紹介した ポチッと押すとサントリーオールドのコマーシャルソングが流れるミニチュアボトルマスコット。

しかし、この記事を見逃していた我が家の『漬け物の師匠』が、
おりえんすさんにうける!!
といって、わざわざ送ってくれました。おまけだけかな、と思ったら、本物も・・・。
ありがとうございます 師匠。

ボトルキャップを押すと、流れるCMは同じですが、師匠からいただいたのは現行版のラベルです。先日ゲットしたのとは違う。思わず感激!!

OLDのラベルは不変と思っていたのですが、微妙に変わっているのですね。左が師匠から送られたマスコットです。現在のものと同じです。
私の記憶では常に左側だったのですが・・・。
いつの間に変わったのでしょう。

とにかく、今日も、ポチット押して 楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流体力学とバードフィーダー

2009年02月24日 | Weblog
少し難しいタイトルですが、早い話
「バードフィーダーの給餌口の内側には ひさし が必要」
と言うことです。

先日自作したバードフィーダーなのですがなぜかヒマワリの種がこぼれてこない。
横に穴が空いているのに、なぜかこぼれ落ちてこないのです。
これはバードフィーダーに詰まったヒマワリの種の粒が安定化した?
粒を容器に詰めると上からの力が安定化したとき粒子は動かなくなります。

そんなことを考えるのが流体力学。
安定を求めるのが常なのですが、逆に不安定を求めなければいけない場合もあります。不安定だから良い。

バードフィーダーは不安定だからこそ、小鳥が餌をつまんでも、次々餌が供給されるんですね。安定すると、一粒取ることに大変な力がかかり、小鳥が餌を取ることができなくなります。

我が家の自作バードフィーダーが鳥に不評だったのは流体力学が原因であった。

今日はこれからWCBの応援に入ります。続きは明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝木増設

2009年02月23日 | 自然観察(その他)
昨日シメのための止まり木を増設しました。
イラストにするとこんな感じ。

実はバードフィーダーの止まり木はスズメ大の鳥の長さになっています。
ですから、シジュウカラやゴジュウカラ、コガラなどが止まって餌を取りやすいような長さです。でもスズメより少し大きめの鳥には止まり木に止まって、餌を取ることができません。そこで木の枝の具合えお見ながら、新しい枝木を付けました。

今朝、シメ君がその枝に止まって餌をついばんでいました。
やった!!!
これでシメ君もおこぼれのヒマワリの種だけでなく、自分で餌を取ることができますね。

イラストはもちろんほぼ日手帳でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 めりはりを決める!

2009年02月22日 | あ、安部礼司
今日の『あ、安部礼司』日曜5:00にFMで放送しているラジオドラマです。
何となく自分の会社とオーバーラップするものがあって、なかなか楽しい番組です。

さて、今日の放送はメインテーマ「悪魔の囁き」

誰にでもある欲望。本当はやらなければいけないことを おろそかにし自分の欲望を行動にする悪魔の囁き。でも悪魔の囁きを完璧に断ち切ると禁断症状が現れ、結局メインの仕事はおろそかになります。
また、そのストレスで仕事は停滞。

よくある事です。どこで断ち切るか。そこが問題です。

それが今日のキーワード『めりはり』です。
つまり何事も集中して行う。そして、休む。
その繰り返しがなければ物事はスムーズに運びません。

手帳も変わる4月 『めりはり』を持った年度を向かえましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の通り道

2009年02月21日 | Weblog
昨夜から今朝方にかけて、北海道は大荒れでした。
吹雪だったのですが、特に風が強くあちこちで吹きだまりができていました。

道路は風が通り抜けるので、雪はないのですが、我が家のカーポートの前だけ積雪 50cm 。
お向かいの家の前は積雪0でアスファルトが見えている・・・・。

さあ、頑張って雪かきしますか。と、妻と二人で始めたものの、一番高いところで腰くらいまである。そこで娘二人に応援を頼んで、一時間で片付けました。

昼から腕が痛い。

急ぎの仕事が入り会社へ仕事をしに行きました。今日の鳥見はキャンセルですね。
吹雪で窓に雪がへばりついているし・・・。

あす、新しいテレコンバータを試してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレコンバータ 届きました

2009年02月20日 | 写真
先日 ネット販売で注文していた テレコンバータが届きました。
わが 愛機 Nikon COOLPIX 5100 に装着する望遠レンズです。

Nikon COOLPIX 5100 はもう生産終了しました。従ってアクセサリーも生産中止が相次いでいるようです。 Nikon COOLPIX 5100 の後継機種は Nikon COOLPIX P6000 ですが、このカメラに合うワイド&テレ コンバータは仕様が Nikon COOLPIX 5100 と別仕様です。今、買わなければ・・・。

これで望遠側もOKですね。
EDレンズ装着で解像度も良いようですが、最大のテレ側で使うと手ぶれが大きいような気がします。また全面レンズが重くバランスが悪くなるような感じです

でも、手ぶれが少し気になりますが、シャッタースピードを考えれば何とかなるかな?

ワイドレンズと違って、体をカメラ&レンズに合わせなければいけませんね。
これから テレコンバータで頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ と イカル

2009年02月19日 | Weblog
先日のヒヨドリに続いて、今回はシメ。

シメは北海道の在来種ですが、一般的には知られていません。広辞苑ではしっかり 漢字で鴲です。(常用漢字ではないのでフォントによっては示されないかもしれません)
でも、漢字源(学習研究社 刊)によると鴲は筆頭の鳥の名は イカル !!
調べてみるとイカルは鵤です。奈良の斑鳩の里と同じ鳥です。

シメは身近な鳥と思っていたら、実は地域によっては渡りでしか見られない鳥だったのですね。

やっぱり地域によっていろいろな呼び名があり、それぞれの名前も違うのだ と関心させられました。

娘に借りた漢和辞典。とりへん の ページの色が変わりそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする