![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/22fa8ec53c601c15a7f22faf64728ee2.jpg)
今日は通院日。本来なら来週でも良いのですが、講演会があって行くことができません。そこで今日行くことにしました。
札幌は晴れていたのに
、岩見沢は雪
。時々激しく降ります。
ちょうど夕張川を渡った辺りから雲が出てきました。天候って川や道路を境にずいぶん変わるものですね。障害物がないので風の通り道になっているのかもしれませんね。札幌・旭川間は石狩川・国道・JRが並行しているため風がその方向にながれるのでしょうか?雪雲が入り込みやすい地形なのかもしれません。
そう言えば、札幌し北区でも札幌新道(国道5号線)の南北で雪や雨の降り方が違うのは同じ原因かもしれませんね。
同じ考えで「ビル風」というのもありますね。これはひょっとしたらビルが原因ではなく道路が原因かもしれません。東京のヒートアイランド現象もお台場にビルが乱立して東京中心部に風が吹かなくなった のが原因と言うことも考えられますよね。
風の通り道(風道)の事を考えると少しおもしろいかもしれませんね。
札幌は晴れていたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
ちょうど夕張川を渡った辺りから雲が出てきました。天候って川や道路を境にずいぶん変わるものですね。障害物がないので風の通り道になっているのかもしれませんね。札幌・旭川間は石狩川・国道・JRが並行しているため風がその方向にながれるのでしょうか?雪雲が入り込みやすい地形なのかもしれません。
そう言えば、札幌し北区でも札幌新道(国道5号線)の南北で雪や雨の降り方が違うのは同じ原因かもしれませんね。
同じ考えで「ビル風」というのもありますね。これはひょっとしたらビルが原因ではなく道路が原因かもしれません。東京のヒートアイランド現象もお台場にビルが乱立して東京中心部に風が吹かなくなった のが原因と言うことも考えられますよね。
風の通り道(風道)の事を考えると少しおもしろいかもしれませんね。