石狩市民図書館に行ってきました。
図書館は茨戸川の近くにあります。
茨戸川は石狩川の三日月湖で現在は水門で石狩川につながっています。河川敷は一部草原が残っています。きっとその草原に巣作りをしているのでしょう。ヒバリが数羽、なわばり宣言をしていました。
ピーチク♪ パーチク♪
と良く表現されるヒバリですね。
以前は我が家の周りでも聞かれたのですが、最近は宅地化の影響かあまり聞かれなくなりました。
久々にヒバリの鳴き声を聞いたような気がします。
この声を聞くと春なんだなぁ って感じますねぇ。
そして、カッコウが鳴くと種蒔きですか!!
それまで畑おこしをしなければ・・・。少し忙しくなりそうです。
図書館は茨戸川の近くにあります。
茨戸川は石狩川の三日月湖で現在は水門で石狩川につながっています。河川敷は一部草原が残っています。きっとその草原に巣作りをしているのでしょう。ヒバリが数羽、なわばり宣言をしていました。
ピーチク♪ パーチク♪
と良く表現されるヒバリですね。
以前は我が家の周りでも聞かれたのですが、最近は宅地化の影響かあまり聞かれなくなりました。
久々にヒバリの鳴き声を聞いたような気がします。
この声を聞くと春なんだなぁ って感じますねぇ。
そして、カッコウが鳴くと種蒔きですか!!
それまで畑おこしをしなければ・・・。少し忙しくなりそうです。
北海道は今から桜ですね~。
茨戸川ってありましたね。子どもの頃、茨戸公園によく行った記憶が・・。
昔、バスで眠ってしまって新琴似で降りるとこを石狩(?)花岬(バンナグロ・・って、どんな字でしたっけ?・・まで行ってしまいすごい田舎だった記憶が・・。今は大きな町なんですね。では春の種まき楽しんでください。
しつこい風邪でした。
35年くらい前は新琴似・屯田は田んぼと大根畑でしたものね。今は花畔(これで「バンナグロ」と読みます)まで家や商店が並んでいます。ヒバリもいなくなる訳です。
まだ、地温が低そうなので種蒔きはゴールデンウイーク明けでしょうか。まずゴールデンウイークは桜が咲くので花見でしょう。
それまで畑を耕さないと・・・。休日園芸家はつらいよ。