![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/c22e62883eb490d9c71ff11bd340d249.jpg)
今日、札幌は朝は寒かったです。
朝は寝坊であわてて会社に向かったのですが・・・。
地下鉄駅までの道すがら、ふと東の空を見ると・・・。
これは目立たないサンピラー?
頑張って露出とかを変えたのですが、サンピラーの光が弱く、なかなか写真にするのが難しい。結局これで良し!というところで、撮影は終わりましたが、もう少し粘りたかったですね。
撮影はまた今度にします。
寒い日が全国的に続くようです。風邪(特にインフルエンザ)にご注意を。
帰宅したら手洗い、うがいを忘れずに。
朝は寝坊であわてて会社に向かったのですが・・・。
地下鉄駅までの道すがら、ふと東の空を見ると・・・。
これは目立たないサンピラー?
頑張って露出とかを変えたのですが、サンピラーの光が弱く、なかなか写真にするのが難しい。結局これで良し!というところで、撮影は終わりましたが、もう少し粘りたかったですね。
撮影はまた今度にします。
寒い日が全国的に続くようです。風邪(特にインフルエンザ)にご注意を。
帰宅したら手洗い、うがいを忘れずに。
太陽の光が柱(ピラー)状になるということ
でしょうか? 単に雲の切れ間から陽光が
漏れただけではこうはならないですよね。
どのような条件でこの現象が起きるのですか?
今年の札幌は暖かく、昨日雪がどか~~っと降ったのですが、重くて除雪が大変でした。
さて、サンピラーの起きる原因ですが、長くなりそうなので、記事にアップすることにしました。ご了承ください。
きっと説明不足 などがあると思いますが、おりえんすのわかる範囲でお答えします。
今後ともよろしくお願いします。