ゆっくりのんびりお裁縫をしています。
カバンが欲しくて、頑張っています。
頑張っているのですが、悲しい出来事があり(詳しくはこちら)、一旦止まりかけています。
とりあえず、決まっていることだけはやろう!と思い、裁断をしました。
かなり大きいので、畳んだ状態で失礼します。
あまりマメに画像を撮る元気がなくて、端折りましたが、この画像にたどり着く前に、
- 生地と接着芯の用尺の確認
- 粗断ち
- 接着芯貼り
- 完成サイズでの裁断
を行っています。
ぶっちゃけ話をしますと、表生地を一部、間違えて裁断していました。そもそもの作成図で縦横を逆に書いてしまっていました。もったいないことではありましたが、再度切り出しです。
幸いなことに、表生地は余裕がありまして、間に合いましたが、何と接着芯が足りなくなりまして、慌てて買いに行く羽目になりました
A… Arumondéソーイングのはずが…
それでもって、内袋の生地も、縦縞を間違えて切ってしまいました。こちらはもう、用尺がそんなに余裕がありませんでした。仕方なく、中心線がくる縞を変更し、縫い代も可能な部分は短く変更して対応しました。気を付けて縫えば、何とか形にすることが出来るくらいになりました。
やはり、スーツスラックスの件が堪えているのでしょうか…