いっこうに終息する気配がなく心配です。早く、ウィルス対策の薬が作られ、鎮まりますように。
<心に留めておきたい言葉 No.75> (敬称略)
【小さいことにくよくよするな!③ -仕事はこんなに楽しめる-】(リチャード・カールソン著)に100項目のメッセージがまとめられている。それらの中から参考になりそうなものを紹介していきます。
「(076)「イエス」で自分を縛らない」
このメッセージの意味のメモを残していないので、どんな内容だったかわからないけれど自分なりに解釈すると…。
自分が理解・納得していないことに「イエス」としてしまうと、そのことに自分の言動が拘束され苦しい立場に追い込まれることになる。納得できなければ、はっきり「ノー」と言いましょう。
しかし、組織などにおいて、上司が自分の考えを強硬に言い張っった場合などは、その対応が難しくなる。納得できなくて「ノー」と言ってしまうと、自分の立場(生活)を失うような状況に追い込まれるかもしれない。こうなるとそれはマネジメントの貧困としか言いようがない。しかし、最近の国会のニュースを視聴していると、悲しいかな現実にはこういうことが、頻繁に起きているような気がする。
(大阪府河内長野市の花の文化園で撮影)
<心に留めておきたい言葉 No.75> (敬称略)
【小さいことにくよくよするな!③ -仕事はこんなに楽しめる-】(リチャード・カールソン著)に100項目のメッセージがまとめられている。それらの中から参考になりそうなものを紹介していきます。
「(076)「イエス」で自分を縛らない」
このメッセージの意味のメモを残していないので、どんな内容だったかわからないけれど自分なりに解釈すると…。
自分が理解・納得していないことに「イエス」としてしまうと、そのことに自分の言動が拘束され苦しい立場に追い込まれることになる。納得できなければ、はっきり「ノー」と言いましょう。
しかし、組織などにおいて、上司が自分の考えを強硬に言い張っった場合などは、その対応が難しくなる。納得できなくて「ノー」と言ってしまうと、自分の立場(生活)を失うような状況に追い込まれるかもしれない。こうなるとそれはマネジメントの貧困としか言いようがない。しかし、最近の国会のニュースを視聴していると、悲しいかな現実にはこういうことが、頻繁に起きているような気がする。