写真は、エンゼルヘアーという植物です。
いつもは金髪色で風が吹くとサラサラと揺れます。
サラサラと揺れる感じが小さなこども達がクスクスと笑っているみたいなんです。
ワイヤープランツがエンゼルヘアーに覆いかぶさるように増えてしまいました。
どこまでもどこまでも伸びるワイヤープランツは屋根の上にまで届きそうです。
遊びに来てくれたお友達が「欲しい♪」と言ってワイヤープランツをハサミで切って持ち帰るのですが。。。
絶対よその家で根ついたことのない頑固ものです(笑)
今日は、午後から雨の予報。
予報を信じて。。。朝、息子を学校まで送った。
でも、雨なんて降らなかった。
「迎えに来て。」と息子から電話。
携帯電話禁止の校則をしっかり守っている息子は公衆電話からかけてくる。
真面目だねぇ(笑)
これから迎えに行ったら何時に帰って来れるぅ?
だってだって今、日本文理戦が9回の表なんだよ。
きっと渋滞だわ。
わたしの運転テクニックでは割り込みなんて出来ない。
信号のあるルートのみで♪
そう決心してエンジンを掛けた(笑)
反対車線がもう渋滞していた。
薄暗くなっていく夕闇に赤いブレーキランプがずっとずっと続いていて綺麗だね。
なんて思いながら息子の学校へ。
息子を乗せて学校の駐車場から一般道へ。。。出れない、出れないじゃないの。
ここには信号がない。
「誰か入れてよう~。」
いつもなら10分で着くのに40分も掛かったよ。
連休明けからは、真剣に家を探すと決めた以上は探さないとね。
自信を持ってお奨めできる家だと言うので見学に行って来ました。
言わなきゃいいのにわたしったら余計なことを?
いや、正直に感想を吐いた(笑)
「この家は見せない方がいいと思います。」
材料は本当に良いものだと思う。
シンプルな家を建てようと思っているわたし達には理想的。
しかし、この家の動線が機能的じゃない。
デッドスペースの有効利用?ここデッドスペースじゃねぇし(笑)
もしかして。。。ここの建築士がダメなんじゃねぇ?
もし、ここで家を建てるとしたら。。。任せておけねぇ(笑)
って、ここで建てる意味ある?
こんなにも良い木材が活かされていないんだもん。
残念で仕方がない。
見学に行ったこの家で一番ステキだったのが天井♪
天井はどの部屋もステキでした。
最初から妥協するわけには行きません。
来週はどこに行こうかしら?
息子の高校へは入学式以来行っていないわたしです。
息子の担任の顔はなんとな~く分かってはいるのですが。。。
「このひとです。」とはっきり言う自信がありません。
わたしは何度か近所で息子の担任によく似たひとをお見掛けしていました。
息子が近所で「先生に会ったよ。」と言うので
やっぱり先生はすぐ近くに住んでいらっしゃるのかもしれないと話していました。
息子の学校ではテストが頻繁にありまして、中間や期末以外のテストでも。。。
結果次第で(笑)学校からお電話があります。
勉強する時間がたくさんある今回のような連休明けはテストの連続です。
今回?
もちろんお電話いただきました(笑)
無防備に電話に出て相手が。。。息子の高校を名乗り始めると。。。
途端にテンションがどん底までに急降下です(笑)
「申し訳ありません。」が条件反射です(笑)
一瞬、かなり警戒したのですが今回の電話はちょっと違って(笑)
先生の方から「ご近所ですよね?」とちょっとフレンドリーに。
先生のお住まいも教えていただきましたが本当に近所でした。
注:住所は聞いたわけではありません。先生が教えてくださいました。
「お母さまがお忙しいようでしたら家庭訪問でもいいですよ。」
家庭訪問。。。
あるひとに聞いてみました。
「高校の家庭訪問てあるの?」
「あるよ。進級できないときや卒業できないときに。。。」
え"え"え"~~。
声にならない
「うちの息子が進級できないときに先生来たよ。」
「え"っ。。。それでどうなったの?」
「留年したよ。」
今日だけでも。。。
品行方正で頭脳明晰。
非の打ちどころのない息子を育てたお母さまや環境を見てみたい。。。
そんな意味の家庭訪問だと思わせて。。。
運転が上手でないわたしは、もう冬の心配をしてしまいました。
大した距離も乗らないくせにです。
今年から新しいルートがふたつ増えましたので余計に心配なんです。
去年までは雪が降ったら乗らなければ良かったんですもの(笑)
恐い恐い雪の日の運転を知りません(笑)
まだ幼かった息子がね。
「お母さんの好きなテレビは天気予報♪」
と、言われた時は驚いたわ。
ホント、雪の降る日が気になるんだよね。
でもね。。。
雪は好きなんだよ。
雪かきだってこのあたりではわたしが一番上手だと思っているしね。
あそこまでやるのは、わたしくらいなもんだわ。
雪かきは上手でも、運転がねえ。。。
まだ半袖のこの季節に、なぜ?もう冬の心配をしているのかと申しますと。。。
なんで見つけちゃったんだよぉ~。
冬眠の準備をしているみの虫を見つけてしまいました。
それも、今までに見たこともない高い位置にだよ。
雨風の当たらない居心地の良さそうな場所にだよ。
今年は大雪かもしれない。。。
厳寒かもしれない。。。
母の日や敬老の日にモノを贈らないと文句を言う母に少し嘘を♪
とってもとっても喜ぶ嘘をついた。
息子がひとりで選んだプレゼントだと言って渡した。
母はそれはそれはとても喜んだ。
敬老の日のプレゼント
息子が選んだことにするとしたら。。。
動物の顔のケトルがいい?
とも思ったが、沸かせるお湯の量が少なすぎて文句を言いそう。。。
可愛いピンク色の深めのフライパンを見つけたんでこれに決まり♪
ピンク色のフライパンにピンクのリボンを結んでもらって実家へ向かった。
あんたは?と言われそうだったんで(笑)
15穀米のおにぎりを作ったよ。
中身は大葉みそ。
黒ゴマが途中で無くなってしまって白ゴマをふりました。
帰りに、たった1本だけで咲いている曼珠沙華を見つけました。
なんだか心惹かれて撮ってみました。
赤い色の花なのに淋しそうです。
彼岸花ってこの花のことだったのですね。
忙しくて時間がない時のご飯の支度は大変です。
おまけにとてもお腹を空かしている時なんて特にです(笑)
そこで、お任せすることにしました。
盛り付けは自由です。
今日は豚丼にしました。
テーブルの上にどんどんどんと置くだけです。
鍋で炊いたご飯を鍋ごとどん。
コチジャンを効かせた焼肉をどん。
レタス、人参、きゅうりの千切りをどん。
薬味の大葉とみょうがの千切りをどん。
それぞれが好きな食器に好きなように盛り付けます。
それぞれの性格が出るものですね。
写真は主人の盛り付けです。
黒猫って神秘的。
お花を買いに行ったお店の入り口で出くわした黒猫。
散々追いかけ回して写真を撮った。
見かねたお店のひとが。。。
「その猫クロっていうのよ。呼んでごらん。」と言われて
小さな声で「クロっ」と呼んでみる。
なんとか正面を向いてくれたよ。
動くものを撮るのって大変。
花?
この時期ってあんまりないのよね。
来月の上旬までこんな感じなんだって。
わたしの家は道路拡張の為、3年以内に立ち退かなければいけません。
どこで聞きつけてくるのか不動産、建築関係の訪問者が後を立ちません。
不思議なもので、やってくる営業の方の印象で話を聞いたり、ピシャリと断ったりします。
もしかしたら、その断った方が喉から手が出るほどの物件を持っていたかもしれません。
印象は本当に大事なんですね。
可もなく不可もなくでもダメなんです(笑)
どれだけの訪問者がやって来たでしょう。
それなのに社名も顔も覚えている人はふたりくらいなものです。
今日、ナイスなタイミングでやって来た訪問者。
なぜにナイスなタイミングかと言うと、連休明けから真剣に探そうと思っていたからです。
ちょうど出掛けようと車のエンジンを掛けた時でした。
この方とは、去年も1度お会いしていて、とてもよく覚えています。
ちょっと意地悪に「あれから、来てくださらなかったですよね。」と言ってみた。
なんて答えるんだろう?
「息子さんの受験で今年は行動しないと仰ってましたよね。
そろそろ落ち着いた頃かと思いまして。
それに仰っていた条件の物件がやっと見つかりました。」
もしかしたら。。。
決まるかもしれない。