先日の日曜日は ことりがお免状を頂きました京都きもの学院の中間総会でございました。


行きのバスの中で決算や活動など色々な報告を受けまして、一同先ず向かったのは愛媛県の西条市。

アトリエは完璧な湿度と拘りの設えで深く瞑想できそうな集中できる空間。

特別な体験が出来ましてありがたいです。


あの赤茶色の和紙の型紙の湿度をコントロールしながら型をずらして次の部分を塗るんです。

京友禅なんかはこれらの行程をそれぞれの職人さんがこなしてる事が多いのですが、お一人の職人さんが全工程こなしているのが本物の作家ものと言えると思います。


若き伊予小紋職人さんのお話しを聞いていて、やっぱり伝統工芸の世界においては人の手や思いに勝るものって無いように思いました。


あらぁ~倫子姉さんたらレースの長襦袢じゃござぁせんか?

みてこの写真♪

あぁ~お腹減った~♪



一品一品、手抜きなく美味しかったです💕
高知県は西に東に長うございますので待ち合わせ乗り合わせも一苦労。
ニワトリさんよりも早起きの方もいらっしゃる為にお着物での出席率低めでございましたが、大変賑やかなものとなりましたよ✨


行きのバスの中で決算や活動など色々な報告を受けまして、一同先ず向かったのは愛媛県の西条市。
目的は、若き型染め職人さんの手仕事を拝見するため。
江戸小紋と全く同じ手技を一連の様々な行程を全てお一人でこなされる希少な女性がいらっしゃるとのこと。
しかもお若くて美人!

アトリエは完璧な湿度と拘りの設えで深く瞑想できそうな集中できる空間。
本来ならば観光客の相手をしながらできる作業ではありません。
それが、高知県の何方かが家にある型をお使いくださいと 【いちよう】さんへご寄付されたとかで、高知のお方ならばとお受けくださったそうです。
これも会長である友子女将の再三にわたるオファーの情熱の賜物かと。
(。uωu)💕

特別な体験が出来ましてありがたいです。
ピーンとした空気感、神聖さも感じます。
本来ならば汚してはならない神域の様な。


あの赤茶色の和紙の型紙の湿度をコントロールしながら型をずらして次の部分を塗るんです。
①これは糊をのせてるとこ
②糊で防染をしておいて染織を
③糊を洗い落とす
④蒸して色止め

京友禅なんかはこれらの行程をそれぞれの職人さんがこなしてる事が多いのですが、お一人の職人さんが全工程こなしているのが本物の作家ものと言えると思います。
加賀友禅はお一人で全工程こなされてる方が多いとか。
それから重要なのはお水の質なんですよね。
西条市のお水はアサヒビールが工場を構える程にミネラル豊富な軟水で水量も豊富。
同じ産地の反物を同じ職人さんが同じ工程でやられても洗い流す水の質や蒸し方などで風合いが異なるそうです。
【いちよう】さんの*伊予小紋*
きっとこれこら付加価値の上がっていくものとなると思います。
伊予小紋職人さんのおっしゃる言葉で心にとまりましたのは、
「和紙を彫刻刀で掘ってできる型ですが、その職人さんの思いや実力が使っていると分かる気がします。素晴らしい型に出会うと自分の実力以上のものを引き出してくださる。」
現代では簡単に言うとインクジェットプリンタの様な染め方をして江戸小紋ですて売ってる反物もあるのですが、色々な職人さん達の手技や思いや職人さん同士の気概の化学反応によるもの。
それらを着ている私達も感じているのではと思うのです。


若き伊予小紋職人さんのお話しを聞いていて、やっぱり伝統工芸の世界においては人の手や思いに勝るものって無いように思いました。

素敵な事を色々と学ばさせて頂きましてアトリエの外に出て記念写真♪
ことりの横にいらっしゃる素敵なボブヘアーの女性は私達講師陣を御指導くださる教授先生✨
この日は結ばない帯結びに透け感のある長羽織、そして足下はヒール💕
完璧な知識と技術と経験をお持ちの教授先生が一周回って心から着物遊びを楽しんでらっしゃる♪
お側で拝見させて頂いてて楽しくてたまりません😍

あらぁ~倫子姉さんたらレースの長襦袢じゃござぁせんか?
たもとから覗く可憐なチラリズム♪
レースの半襟とコーデされて、桜色の絞りの名古屋帯と~、もぉいっつも素敵やんかぁ💕
と色目で眺めていることり(笑)

みてこの写真♪
この古き良きの工場の雰囲気と倫子さんが全く違和感ないわぁ。
仲良しのSリンとコソコソ話した一枚🌸

あぁ~お腹減った~♪
腹が減っては戦はできぬ( *´艸`)
ワイワイと山桜を眺めながら一路、松山市道後のホテル茶玻瑠へ✨
ビールでしょ~(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
私達、土佐の女よ~(笑)





一品一品、手抜きなく美味しかったです💕
茶玻瑠のビュッフェはお薦めですよ✨
続いては桜満開の松山城へ散策🌸
つづく~
"※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
5月18日
12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)"
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
5月18日
12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)"