高知県香美市にある御在所山へ行って来ました♪
剣山系の西部に座する標高1,079.3mのお山です。

香美市の大荒の滝を目指して車を走らせ、手前の木馬茶屋に到着。
ここに車を停めて、茶屋の横からスタートです。

原木で椎茸を栽培してる畑を横目に暫くのどかな林道歩き、林道行き止まりに登山口がありました。
小川のせせらぎを聞きながら気持ちの良い登山道を進んでいくと、こうぞミツマタの群生しているところへ出ました。
洋紙100年、和紙1000年♪
昔の人は何故これが和紙になると分かったのだろぉー?
などと思いながら美しい青空を背景にシルエット写真✨

一旦林道へ

しめ縄が低いので深々とお辞儀をしまして、お邪魔しまぁす!

両端にお行儀よく木々が並んでいて登山道であり参道やなぁと。

上を見上げて、美しいと感動。

ビューポイント✨香美市を一望しています♪

尻見坂!なかなかの急登です!

一つめの神社には二柱お祀りされておりました。

次なるご神域。

大日如来様でございました。

またしても次なるご神域。

狛犬ならぬ狛鳥さま!

明治24年。

うぉー!尻見坂終わってなかったのねー!

一旦林道へ

しめ縄が低いので深々とお辞儀をしまして、お邪魔しまぁす!

両端にお行儀よく木々が並んでいて登山道であり参道やなぁと。

上を見上げて、美しいと感動。

ビューポイント✨香美市を一望しています♪

尻見坂!なかなかの急登です!

一つめの神社には二柱お祀りされておりました。

次なるご神域。

大日如来様でございました。

またしても次なるご神域。

狛犬ならぬ狛鳥さま!

明治24年。

うぉー!尻見坂終わってなかったのねー!
(T^T)

山頂社。

手水舎のお水、柄杓ごと凍ってます!

とても愛嬌のある狛犬さん♪

物凄い山奥にとても手の込んだ彫刻のおやしろがありました!

山頂社。

手水舎のお水、柄杓ごと凍ってます!

とても愛嬌のある狛犬さん♪

物凄い山奥にとても手の込んだ彫刻のおやしろがありました!
100年以上以前から外にあるのに保存状態が良いですよね✨
(*゜Q゜*)

美しい✨

高松軽登山同好会さんから山頂立札の寄贈があったみたい。

美しい✨

高松軽登山同好会さんから山頂立札の寄贈があったみたい。
ありがたや♪

御在所山ケルン。

こうぞミツマタ✨

下山後に、木馬茶屋から2.6キロ先にある滝に行ってみました♪

綺麗♪

滝巡りも全てこなそうと思うと登山並みにハードになりますが、ここだけならピクニック気分で来られます♪

御在所山ケルン。

こうぞミツマタ✨

下山後に、木馬茶屋から2.6キロ先にある滝に行ってみました♪

綺麗♪

滝巡りも全てこなそうと思うと登山並みにハードになりますが、ここだけならピクニック気分で来られます♪
夏にお弁当持ってきてダラダラ過ごすのも良さそう。


御在所山について、wikiよりちょい抜粋。


御在所山について、wikiよりちょい抜粋。
↓
特異な山容でどこからも識別でき、山頂の北側からは天狗塚や三嶺の徳島の山々が臨める。
平家の落人が安徳天皇を奉じて隠れ住んだと云われ、高貴な方の住む場所という御在所の意味からそんなところが山名の由来であると思われ、山頂には立派な社殿があり、参道途中には石仏や祠が点在している。
だそうです✨
高知県も長年住んでますがまだまだ知らない所だらけで、その奥深さ美しさにワクワクの止まらない今日この頃です😊
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
【お直し等 和裁教室】
2月29日(土)
*満席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
【和裁同好会】
2月19日(水)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
人数制限無し
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。