ワンクリックで大きい画像になりますなんじゃもんじゃの木(亀戸竪川河川敷公園にて) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/1dff267681891281351f27306024aef2.jpg)
名前のいわれ、明治時代に今の明治神宮外苑の道路沿いにこの木があり名前がわからなかったのでいつの間にか「なんじゃもんじゃ」という名前になったそうな。
白雲木(はくうんぼく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/84f8f326d5c78adb47c2c93e0e78fc61.jpg)
5月6日読売新聞京葉版に日中友好の花として紹介されています。たまたま亀戸散策の折珍しかったのでカメラに納めてありました。場所は亀戸中央公園内でした。新聞によりますとかつて宮中にしか植えることが許されなかった木だそうです。由来があるのですね。この目で見てなんだか得をした気分になりました。
散策で見たお猿の芸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/48c2588662664fa42275f5964745e76b.jpg)
ここは亀戸天神境内です。本当は藤の花を見に寄ったのですが残念ながら藤は咲いていませんでした。終わってしまったのかと思ったらどうも昨年の剪定の失敗だと係りの方。プロでもあるのですね。そういうことが、残念!藤が見られなかったのでお猿の登場となりました。可愛かったですよ、藤の花が咲いていなくて
「ごめん!」と言ってるのでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/1dff267681891281351f27306024aef2.jpg)
名前のいわれ、明治時代に今の明治神宮外苑の道路沿いにこの木があり名前がわからなかったのでいつの間にか「なんじゃもんじゃ」という名前になったそうな。
白雲木(はくうんぼく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/84f8f326d5c78adb47c2c93e0e78fc61.jpg)
5月6日読売新聞京葉版に日中友好の花として紹介されています。たまたま亀戸散策の折珍しかったのでカメラに納めてありました。場所は亀戸中央公園内でした。新聞によりますとかつて宮中にしか植えることが許されなかった木だそうです。由来があるのですね。この目で見てなんだか得をした気分になりました。
散策で見たお猿の芸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/48c2588662664fa42275f5964745e76b.jpg)
ここは亀戸天神境内です。本当は藤の花を見に寄ったのですが残念ながら藤は咲いていませんでした。終わってしまったのかと思ったらどうも昨年の剪定の失敗だと係りの方。プロでもあるのですね。そういうことが、残念!藤が見られなかったのでお猿の登場となりました。可愛かったですよ、藤の花が咲いていなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
大分前ですが咲き誇った藤と亀を沢山見てきました。
プロでも剪定を間違える事があるなんて・・・。
でも可愛いお猿さんの芸や、珍しい木が見られたから得しましたね。
確か4月の終わり頃に行ったんですが今年は早く咲いたのですね。
そうそう亀ちゃんは池の岩にひしめき合ってのんびり
日向ぼっこしてました。
藤の花の咲き具合なんてどこ吹く風でした。
次はバラを求めて、その次は花菖蒲、この時期は愉しいですね。
例会仲間ともブログ題材探しに