テレビドラマ「天地人」が終了しました。ドラマで撮影に使われた八海山と雲洞庵をたずねました。

大河ドラマ「天地人」のオープニング映像で地蔵岳からのシーンが使用されている。
妻夫木聡さんはヘリに乗って山頂まで行き撮影したそうです。


妻夫木聡さんの兼続、常盤貴子さんほか出演者のサインが書かれた伝言板がロープウエイ山頂駅にありました。



信仰の山、八海山から湧き出る冷水(ご利益がありそう)

雲洞庵では13世通天存達和尚が景勝を引き取り教育しました。
その景勝公の家来お付として一緒にこの雲洞庵で教育されたのが直江兼続公です
景勝公、兼続公は戦国時代の武将としては教養高く、
ほとんど戦国武将がひらがなしか書けなかったのに物書きの専門家をおかず達筆であった。
書状が宝物殿に残されている。


赤門にある「おおわらじ」

本堂・・・室町時代永亨年間、上杉憲実公によって建立された。近世寺院建築の最も優れたものとされ、新潟県の文化財に指定されている。

本堂の窓からお庭を望む

境内にあるもみじの木、雪の重みで変形、こんな形になったそうです。
(参考資料、八海山、雲洞庵のリーフレットから、写真はばびちゃん撮影)

大河ドラマ「天地人」のオープニング映像で地蔵岳からのシーンが使用されている。
妻夫木聡さんはヘリに乗って山頂まで行き撮影したそうです。


妻夫木聡さんの兼続、常盤貴子さんほか出演者のサインが書かれた伝言板がロープウエイ山頂駅にありました。



信仰の山、八海山から湧き出る冷水(ご利益がありそう)

雲洞庵では13世通天存達和尚が景勝を引き取り教育しました。
その景勝公の家来お付として一緒にこの雲洞庵で教育されたのが直江兼続公です
景勝公、兼続公は戦国時代の武将としては教養高く、
ほとんど戦国武将がひらがなしか書けなかったのに物書きの専門家をおかず達筆であった。
書状が宝物殿に残されている。


赤門にある「おおわらじ」

本堂・・・室町時代永亨年間、上杉憲実公によって建立された。近世寺院建築の最も優れたものとされ、新潟県の文化財に指定されている。

本堂の窓からお庭を望む

境内にあるもみじの木、雪の重みで変形、こんな形になったそうです。
(参考資料、八海山、雲洞庵のリーフレットから、写真はばびちゃん撮影)
翌日は言わずと知れた大涌谷へ
(大涌谷5年前の思い出)
生後半年の孫を連れてロープウエイに乗車したときのこと、
大涌谷の真上に来た時なにやら強烈なにおいがしてきました
。
あらー!こんな空中でしかも狭いボックスの中で孫が
もしや「大」をしてしまったのかしらー、と孫のお尻に鼻を付けたのですが違いました。
それは地上から上がってくる硫黄の匂いでした。
みんなで大笑い!ご免、ごめん。貴女のせいにして
まだ落ちがあります
大涌谷で黒卵5個入りを買いその場で食べたのですが残りは持ち帰りバッグの中へ、
帰りのロマンスカーでそうそう「黒卵食べようよ」と言ってバッグから取り出しました
そうしたらまた硫黄のにおいがしてきたので
「あらッこの卵まだ硫黄の匂いがするね」などといいながら殻をむいたのですが、
もしやと思って孫のお尻に鼻を付けたら今度は本物が出ていたのです。
ここで皆で顔を見合わせてさっきのロープウェイの光景も思い出しながらまたまたお笑い
本人は知る由も無く無邪気に遊んでいたのです。卵は不思議な味でした
箱根に行くと思い出す笑い話でした。
大きくなって本人が聞いたら怒るでしょうね、
画像にマウスをのせると動きが止まります
(大涌谷5年前の思い出)
生後半年の孫を連れてロープウエイに乗車したときのこと、
大涌谷の真上に来た時なにやら強烈なにおいがしてきました

あらー!こんな空中でしかも狭いボックスの中で孫が
もしや「大」をしてしまったのかしらー、と孫のお尻に鼻を付けたのですが違いました。
それは地上から上がってくる硫黄の匂いでした。


まだ落ちがあります
大涌谷で黒卵5個入りを買いその場で食べたのですが残りは持ち帰りバッグの中へ、
帰りのロマンスカーでそうそう「黒卵食べようよ」と言ってバッグから取り出しました
そうしたらまた硫黄のにおいがしてきたので
「あらッこの卵まだ硫黄の匂いがするね」などといいながら殻をむいたのですが、
もしやと思って孫のお尻に鼻を付けたら今度は本物が出ていたのです。
ここで皆で顔を見合わせてさっきのロープウェイの光景も思い出しながらまたまたお笑い

本人は知る由も無く無邪気に遊んでいたのです。卵は不思議な味でした
箱根に行くと思い出す笑い話でした。
大きくなって本人が聞いたら怒るでしょうね、
< |
画像にマウスをのせると動きが止まります
紅葉を求めて箱根路へ。11月9日は強羅付近が1番の紅葉でした、このあたりはもみじが多く、オレンジや真っ赤に染まったもみじのシャワーで幸せ気分であった、
画像にマウスをのせると動きが止まります
< |
画像にマウスをのせると動きが止まります
50年来のお友達の陶芸作品展、自由で楽しい作品が一杯で堅苦しくなくバラエティ豊かな会場でした。 こんな物作ってと言うと気軽に作ってくれる私の専属陶芸作家です。
画像にマウスをのせると動きが止まります
< |
画像にマウスをのせると動きが止まります