人生はC

毎週、かよってます

函館おいしいもの

2022-11-13 08:32:00 | ハイキング22

キャンプ料理はせず、外食ですごすツアー

ななえ道の駅のななえソフト

濃厚、JAFで50円引き。

これが300円ならあり!!

メープルコーンもおいしい。

リンゴの品種サンプル

わかりやす~い。

 

 

ラッキーピエロの定番、エッグバーガー

これしか頼まない。

金曜日はなんと生ビールが299円!!

函まるという回転寿司屋さん

北海道新幹線に乗ってくる。

お味はそこそこですが、安い!!

お腹いっぱい食べても1300円。

なとわ道の駅のレストラン

からあげ定食1000円生姜焼き

豚汁付きがうれしい。

1000円

 


恵山

2022-11-09 07:20:57 | ハイキング22

道南へ旅行。

一人で運転は初めて。4時間半くらい。

行きは長万部から高速を使い八雲のPAで行き倒れる。

 

9時登山

途中硫黄噴出

岩だらけ

山頂

天気が良く遠くの山もうっすら見える。

海向山の三角点もゲット

 

次の日は毛無山

登山口まで行くのが核心。

 

沼やら滝やら渡渉やらあって楽しい。

 

寒かったけど、天望良し。

冬は外されてるという橋の板もちゃんと存在。

 

 

 

 

夕方は、日暮山へ行く。

マイナーなわりに天望最高!!

 

 

 

 

 

 


秋深し、風不死と来馬

2022-10-17 08:51:47 | ハイキング22

久々に晴れたので風不死へ

北尾根コース

山頂には人がたくさん。

 

大きなコクワを拾った。

 

次の日は来馬岳

カルルス、ばけもの山

ばけものは踏み跡が途中で途切れるのでピンクテープを信じて歩く。

平たいところを目指してぐねぐね歩く

スギヒラタケ

 

 

ガスって展望なし。

でも暖かでした。

 

 

 


姪っ子登場

2022-10-12 07:11:23 | ハイキング22

姪っ子1が千葉から参上。

恵庭の滝見学

北海道の姪っ子3も参戦して、友人と4人で秋の味覚を採りに。

 

雨だったので、仁木フルーツパークでまったり。

親切なおじさまの説明に聞き入る四人。

コクワはシロップ煮

山葡萄はムース

 

次の日は、円山散策

行ってみたかった「森彦」へ

 

最終日は、自宅で栗おこわ

 

春にもまた来たいそうです。

 

 


濃昼山道と雄冬大壁

2022-09-26 07:20:25 | ハイキング22

お友達三人誘って増毛方面へ。

道の駅アイロードに着いたら12時!!

 

女子3人は濃昼山道へ、男子一人はお留守番したいとのことで、キャンプ場で場所取り。

 

車2台あるので縦走すべく車残置。

広くて快適!!

きれいに整備されてる。

高低差もあまりなく、それでいて

 

沢あり

山の幸あり

水準点を4個ゲット

夕日も見れて~

13km

 

安瀬口に着いたのは17時ころだったけど、良かった~

 

無料キャンプ場はさすがにあまり人がいなかったけど、男子一人が風の当たらないところに焚き火台を設置。

バーベキューを楽しみました。

 

次の日はクライミング

私はTRさせてもらったけど、最後にはリードできて最高!!

じゃらんで400円になる岩尾温泉!!

温室も良いし清潔です。

コロナでちょっとお休みでしたが、

平成4年から再開しました。

遅刻するは忘れ物するは、大変な「山のこまったちゃん」になった私。

今後、重々気をつけます。

 


初!谷川岳

2022-09-14 09:36:37 | ハイキング22

平日だけれど晴れ予報なので、急遽登山決行!!

初めて 谷川岳へ

グリズリーがあるところ。

西黒尾根から

ガスっていましたが、暑いのでありがたい。

ウメバチソウ?

頂上へあがるとガスは晴れ見晴らしがいい!!

耳のところには、人がたくさん!!

下山は天神山からロープウエイを利用した。

黒岳や旭岳とちがってゴンドラなので待ち時間がないのがいいね。

 

帰りに上里のSAで夕食

野沢菜のキムチがおいしかった。

 


紫竹ガーデン

2022-09-11 17:31:21 | ハイキング22

マツコの世界で紹介されてた帯広の紫竹ガーデンへ行きました

私のおばあちゃんも、花や畑やに

ダリヤ、コスモス、コケコッコ花、バラなんか植えてたから

なんだか懐かしくなった。

おばあちゃんは、昨年(2021年5月)に亡くなっていた。

ちょっと悲しかった。

 

帽子を無料でレンタルできる。

 

おばあちゃんを忍びました。

その後、ばらのソフト型アイスを食べ

 

蕎麦を食べ

 

かんの温泉でまったり


松仙園

2022-08-31 06:23:47 | ハイキング22

8月24日に大雪高原沼巡りに行ったのだが、

熊が出まくっていて巡れない。

うえに、ものすごいロングドライブで着いたのがぎりぎりの12:30

それからレクチャービデオ観て、ストックのゴム借りて・・・

 

下山はぎりぎりの14:56

 

25日に愛山渓の松仙園へ

 

はじめは歩きやすい

すごい岩の急登になる

 

でも湿原に出ると、

癒やされる~

 

ぐるっと

愛別岳・安足間・当麻・旭岳などが一望できる!!

 

しばらく立ち止まった。

ここのルートは左回りのみ。休むとこも無いよ。

大雪は右回りだったな。

 

 

二の沼、三の沼抜けて

 

四の沼

モウセンゴケ

 

右回りはできない。

沼の平らの半月湖だけ見てきた。

 

帰りはグレード2とはいえ長かった。

 

帰りは温泉へ。

といれもあって、車中泊にもうるさく言われない。

シーズン中はわからないけど。

 

11:00位に入った。700円。

大雪高原温泉は、16:00まで800円だった。

 

とても良い湯だった。しゃんぷーなどもあった。

 

帰りに鷹栖の田んぼアートを見て来る。